2023-01-01から1年間の記事一覧
今も神戸に本社とスポーツ工学研究所を構えるアシックス(東証プライム市場・証券コード 7936)から株主優待割引券が届きましたので、優待の内容や利用方法、権利を取得する上での注意点などについて書いています。
東海カーボン(東証プライム市場・証券コード 5301)から株主優待の案内が届きました。東海カーボンはその社名が表す通り、炭素や黒鉛などから成る高品質素材を主力製品として製造・販売している企業です。ここでは東海カーボンの株主優待の権利取得に必要な…
「神戸三社参り」「神戸七福神めぐり」などでも知られる、神戸の中心、三宮の繁華街ど真ん中にある「生田神社」を参拝してきました。御祭神は「稚日女尊(わかひるめのみこと)」。御利益は縁結び・健康長寿・商売繁盛・家内安全などです。
先日神戸ポートピアホテルにて開催されたアシックスの株主総会に参加してきました。実は「株主総会」というものへの参加は今回が初めてとなります。以前から一度参加してみたいとは思っていたのですが、会場が遠いケースがほとんどで、これまで参加する機会…
先日購入したPanasonicのノートPC「Let's note SV2」に新しいBIOSが用意されていたので更新してみました。今回のものは脆弱性への対応が行われているようです。
チェアリングに最適な季節がやって来ました。Helinox の「チェアワン」を使っていると気になってくるであろう、柔い地面に設置した際に脚がめり込んでしまう問題と、風への耐性を高めるために、オプションパーツとして販売されている「チェアボールフィート…
Garminのスマートウォッチ「Forerunner 955」を購入して3ヶ月ほど経ちました。だいたい設定やカスタマイズが落ち着いてきましたので、ここでまとめてご紹介しておくことにします。ウォッチフェイスやデータフィールドなど、どれを使えばよいのか迷っている方…
「ほっともっとフィールド神戸」や「ユニバー記念競技場」などのある「神戸総合運動公園」の「コスモスの丘」へ満開の菜の花を観に行ってきました。3月中は土曜日毎にキッチンカーなどが来る「菜の花マルシェ」が開催されるそうですよ。
「井村屋」と聞くと堅さで有名な「あずきバー」を思い浮かべる方も多いでしょうが、羊羹の製造でも老舗です。今回「スポーツようかん」なるものを買ってみましたので、普通の羊羹との違いなど簡単にご紹介しておきましょう。
ノートPC を以前中古で入手した Panasonic の「Let's Note CF-J10S」から同社の「Let's note SV2(CF-SV2GDCCR)」に買い換えました。2022年秋冬モデルに当たる製品です。しばらく使ってみましたのでレビューしておくことにします。
キャンプやトレッキングなどを扱うアウトドア情報誌の「BE-PAL(ビーパル)に特別付録として mont-bell コラボの立派な ” キャンプ・ツール BOX ” が付属するというので購入してみました。
ミラーレス一眼などで写真を撮っている人なら「peak design(ピークデザイン)」から発売されている「アンカーリンクス」の名を聞いたことある人は多いでしょう。今回黄色のデザインのニコンダイレクト限定販売バージョンを使ってみましたので、簡単にレビュ…
1月 2月はほとんど自転車に乗りませんでしたが、春も近づいて来たことですしそろそろリハビリ(?)を・・・と思っていたところ、ちょうど「東・北はりまサイクルフォトコンテスト&スタンプラリー」というイベントが開催されているようなので、スタンプを集め…
兵庫県加古川市のご当地グルメと言えば「かつめし」!今回は、元祖「かつめし」の店名と味を受け継いでいるという「いろは食堂」にお邪魔して「くちどけ加藤ポーク ヘレかつめし」を頂いてきました。
クロスバイクに乗り始めて約 1年半、グラベルロードは 3ヶ月ちょっとになりますが、私はこれまで「サイクルジャージ」というものを買ったことがありませんでした。今回初めて購入してみたので、普段サイクリング時に着ている服装などと一緒にご紹介してみま…
YamahaのインテリジェントL2スイッチ「SWX2300-16G」の基本的なCLI操作をメモしておくことにします。
YamahaのインテリジェントL2スイッチ「SWX2300-16G」を入手しましたので、これまで使っていたAllied Telesis の「CentreCOM AT-x210-16GT」から入れ替えることにしました。既に生産完了となっている製品ですが、あまり記事を見かけることがないのでこの機会…
これまで使っていたCATEYEの「VOLT400」に加えてBontragerの「Ion Elite R Front Bike Light」と言う自転車用ヘッドライトを買ってみました。今回は、レビューと合わせ、REC-MOUNTSのパーツも使ってTREKの「Blendrシステム」でヘッドライトを2灯構えにしてみ…
新型コロナが猛威を振るう前は毎年開催されていた「淡路島ロングライド150」というイベントが3年連続中止となってしまい、代わりに開催されていた「サイクルボール」とのコラボ企画でなんと特賞の「淡路牛」をゲットしてしまいました。
令和 4年分の確定申告が始まっています。以前は e-tax を利用するにはパソコンと別途用意した ICカードリーターの準備が必須でしたが、今年はスマホをICカードリーダライタ代わりに使うことが出来るようになっているようです。ということで、実際に試してみ…
取り付けるべきか、取り付けざるべきか悩みましたが、やはり荷物の出し入れが楽になるだろうということでグラベルロードにキックスタンドを取り付けることにしました。GIZA PRODUCTSの「YRA-59」という、チェーンステーとシートステーで固定するタイプの製品…
所用で久しぶりに PC と ICカードリーダライタを使って「マイナポータル」にログインしようとしたところ「カードとの通信中にエラーが発生しました。」と表示され、ログイン出来なくなってしまいました。今回はこの原因を探り、修正してみることにします。
年末に色々と整理していたところ、SONY のヘッドホン「MDR-1AM2」用にずっと前に買ったままそのうち作ろうとほったらかしになっていたヘッドホンケーブル自作用のパーツが出てきましたので、これらを使って6.3mmステレオ標準プラグケーブルの自作に挑戦して…
昨年末にスマートウォッチを Garmin の「ForeAthlete 745」から「Forerunner 955」に買い換えました。機能的には「ForeAthlete 745」で充分満足していたのですが、買い換えの理由はズバリバッテリーの保ちです。ということで、「Forerunner 955」を「ForeAth…
いつ頃からなのかははっきりしませんが、気がついた頃には Windows のタスクバー右端にある「タスクトレイ」のアイコン群の中で「Windows セキュリティ」に「!」マークが付くようになっていました。どうやら「メモリ整合性」がオフになっていたのが原因のよ…
PC用のテレビチューナカードをPIXELA(ピクセラ)社から発売されている地上波デジタル/BS/110°CSの3波に対応した「Xit Board XIT-BRD110W」に載せ換えたのでレビューしておくことにします。この製品、ひょっとしたらPC内蔵用TVチューナーカードとして最後の…
銀行のオンラインバンキングなどでセキュリティ確保のために「ワンタイムパスワード」を利用する機会があるかと思います。「トークン」と呼ばれる専用のデバイスを支給されていることもあるでしょうが、電池切れが迫ってきたのを機会にスマホ版のワンタイム…
「自転車損害賠償責任保険」については au損保の「Bycle(バイクル)」に加入しているのですが、所謂盗難保険の方についてはどうするべきか長いこと考えていました。検討の結果、調べた中では最も魅力的だった au損保の「すぽくる」に加入しておくことにしま…
TOPEAK(トピーク)の「エアロ ウェッジ パック」というサドルバッグをレビューしておくことにします。今回購入したのはLサイズですが、サイズ感や使い勝手等、今後購入を考えている方のご参考にして頂ければ幸いです。
年末に Garmin のスマートウォッチを買い換えた時に応募していたキャンペーンで当選したランニング用ソックスが届きました。