2023-01-01から1年間の記事一覧
当初予定されていたタイムスケジュールからはかなり遅れましたが、この8月にようやく楽天モバイルから「Rakuten Link」のデスクトップ版アプリがリリースされました。ということで、実際に使ってみて利便性などを確かめてみることにします。
暑かろうが寒かろうが、ラーメンって無性に食べたくなる時があるから不思議です。今回は、三木方面にサイクリングに出掛けた際に立ち寄った、たっぷりのチャーシューで満足感もたっぷりな「らーめん2国 王塚台店」をご紹介。
チェアリングを行う際に、地面に直に食べものや飲み物を置くのはどうにも気になります。そこで、コンパクトに収納して自転車で持ち運ぶ事の出来る「VENTLAX」の「ALUMINUM SOLO TABLE」というミニテーブルを買ってみましたので簡単にレビューしておきます。
Garmin のサイクルコンピューター「Edge 840」を使い始めて 4ヶ月半ほど経ちました。ようやく使い方にも慣れてきたので、この辺りで一度「Edge 840」のカスタマイズについて纏めておきたいと思います。
サカタのタネ(東証プライム市場・証券コード1377)から株主優待の案内が届きました。株式の所有数毎にコースが3つに分かれており、その中から1つを選択して申し込む形になっています。
神戸は日本の「ジャズ発祥の地」と言われているそうですが、今年はその100周年にあたる年になります。各地で様々なイベントが開催されているのですが、先日神戸ワイナリーで開かれた「KOBEWINE JAZZ FESTA 2023」に行って来ました。
Kenkoから発売されている、Φ 82 mm までのカメラレンズフィルターを 4枚まで収納可能なフィルターケースを買ってみましたので、簡単にレビューしておきます。
自転車で遠出する際の必需品の一つが携帯工具ですが、TOPEAK から発売されている簡易トルクレンチやチェーンツールまでセットになった「ラチェット ロケット ライト NTX+」というマルチツールキットを購入しましたのでレビューしておきます。
正確には満月となったのは 8月31日の 10時36分だったそうなので既に欠け始めている状態でしたが、13年ぶりの「スーパーブルームーン」とのことでベランダにカメラを持ち出して撮影しておきました。
mont-bell(モンベル)の「サンブロックアンブレラ」という日傘が夏場の強烈な日差しをかなり和らげてくれるという噂を耳にしたことのある人は多いでしょう。今回なんとか入手する事が出来ましたので、サイクリングの休憩中やチェアリング時の効果について確…
以前から気になっていた、兵庫県下最大のため池「加古大池」のすぐ側にある、「山のパン屋 ダディーズ・ベーカリー 稲美店」を目指してサイクリングしてきました。まだまだ暑さも残りますが、ついでに久々のチェアリングも敢行します
フリマアプリのメルカリ・ラクマ・PayPayフリマ、オークションサイトのヤフオク!で配送手段として使う事の出来る日本郵便の「ゆうパケットプラス」について特徴や注意点を整理しておきます。
先日購入した SONY の新作 APS-C ミラーレス一眼カメラこと「α6700」ですが、非常に多機能なカメラなだけのことはあって設定項目も多岐にわたります。何処をどう設定すれば自分にとって使いやすいカメラになるのか、どこから手を付けていいか分からないとい…
SONYから実に 4年ぶりの刷新となる SONY の APS-C ミラーレス一眼カメラ「α 6700(ILCE-6700)」が発売されました。私も発売日に入手し、しばらく使ってみましたので全機種のα6600との違いなども踏まえてレビューしておくことにします。
Amazonの音楽配信サービス「Amazon Music Unlimited」のプランのうち、個人向けプラン料金が2023年8月15日付けで再度値上げされることになったようです。
夏の花と言えばやはりヒマワリ!ですが、今年はさすがに暑すぎるのか、早々にしおれてしまったりうなだれてしまっているヒマワリが多いような気がします。今年はもう無理かなと思っていたのですが、神戸ワイナリーのヒマワリがちょうど見頃だと聞いたので、…
昨年 5月に購入した Bontrager(ボントレガー)の自転車用パニアバッグ「Town Single Pannier」の気に入らなかった部分をより使いやすくなるよう改造してみました。
電子マネーやQRコード払いなどの普及でスマホが1つあれば財布要らずで買い物や食事が出来るようになりましたが、さすがに現金を全く持ち歩かないというわけにもいきません。そこでサイクリング用にmont-bellから発売されている「ワレット」を購入してみまし…
名古屋発祥の喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」のスマホ用アプリが新しくなり、アプリ上でKOMECAによる支払いをしたりチャージしたりできるようになりました。というわけで(?)早速使ってみるべく今年の新作かき氷を食べに行ってきました。
今回は中国「QCY」より2023年5月に発売された、低価格帯ながらANCを搭載し、スタミナも充分なTWSの「ArcBuds(HT07)」をレビューしてみたいと思います。セール対象や割引クーポンが発行されていることが多く、なんと実売5,000円以下で入手出来てしまう驚き…
デジカメ用にSanDiskの「Extreme PRO」SDXCカード(SDSDXXD-128G)を買い足しましたので簡単にレビューしておくことにします。
Ankerの最大 65W で 3つのデバイスまで同時充電可能な ” GaN ” パワー半導体を採用した急速充電器「Anker 735 Charger」を買ってみましたので簡単にレビューしておくことにします。
洗車してリアホイールを取り付けようとした際にブレーキディスクのローターでチェーンステーの内側の塗装を傷つけてしまいました。そこで今回は「兵庫ペイント」さんから発売されている自転車用のタッチアップペイントを使って補修してみることにします。
淡路島北東部沿岸にある「国営明石海峡公園」で開催された「第 16回 淡路市夏まつり花火大会」を観に行って来ました。と言っても、今回は淡路島へは上陸せず、対岸の垂水の沿岸からの観覧です
Garminの「VARIA RCT715」という自転車走行時に非常に役立つ「リアビューレーダー」を購入してみました。デバイスから「ミリ波レーダー」を後方に照射し、跳ね返ってくる電波を計測して車両の接近を報せてくれる便利ものです。実際にしばらく使ってみました…
明石海峡大橋のアンカレイジ側にある「アジュール舞子」に市内5箇所目となる公式の ” BE KOBE ” モニュメントが設置されたので早速観に行って来ました。
台湾Transcend(トランセンド)から発売されているドライブレコーダーや監視カメラなど書き込み頻度の高い機器に適した高耐久モデルのSDXCカードを買ってみましたのでレビューしておくことにします。
6月の末に突如サービスインした「Apple Pay の ICOCA」。ちょっと送れましたが、私も手持ちのiPhoneを使って使えるようにしてみましたので利用方法や設定方法をちょっと整理しておくことにします。
陸上ロードレース界ではすっかり定着した感のある「カーボンプレート入り厚底シューズ」。兼ねてから一度は履いてみたいと思っていたので、アシックスの「MAGIC SPEED 2」を買って試してみました。
サーキュレーターの元祖とも言っていい「Vornado(ボルネード)」の「533DC-JP」というDCモーターを採用した小型のサーキュレーターをしばらく使ってみましたのでレビューしておきます。