(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。


▼ 当ブログはアフィリエイトサービスを利用しており、リンクにはプロモーションが含まれます ▼
当ブログではアフィリエイト広告により得た収益をブログの運営・維持に充てさせて頂いております。提携しております ASP につきましては「プライバシーポリシー」よりご確認下さい。
尚、企業様より商品またはサービスの提供を受けて掲載した記事につきましては、別途「PR・プロモーション」カテゴリに分類し、記事冒頭にその旨を分かりやすく記載するよう心掛けております。
当ブログ記事の記載内容や広告の掲載方法に関するご指摘がございましたら「こちらのフォーム」よりお問い合わせ下さい。

イベント

「明石市立天文科学館」で開催された「七夕 ナイトミュージアム」に参加してきました

「明石市立天文科学館」で開催された「七夕 ナイトミュージアム」というイベントに参加してきました。天文講演にプラネタリウムコンサートと天体観望会がセットになったイベントです。

神戸・ポートアイランドにある「UCC コーヒー博物館」の特別公開イベントに行って来ました

ポートアイランドにあって新型コロナの感染拡大以降ずっと休館中となっている「UCC コーヒー博物館」がリニューアル工事に入る前に特別公開を行うと聞きつけたので見学しに行って来ました。

関西最大級のスポーツバイクイベント「CYCLE MODE RIDE(サイクルモードライド)OSAKA 2025」に行って来ました!

3月1日、2日に大阪吹田の「万博記念公園」で開催された「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2025」に参加してきました。イベントの存在自体は私も前から知っていましたが、今回が初参戦となります。

須磨港と淡路島の津名港を結ぶ新航路実証実験「2024 スマアワ Ship & Cycle」に参加して来ました!

神戸の須磨港と淡路島の津名港を船で結ぶ新航路の実証実験「2024 スマアワ Ship & Cycle」に参加して来ましたので、乗船の様子などをレポートしておきます。

明石市立天門科学館で開催中の「小惑星 イトカワ・リュウグウ サンプル特別展示 in 明石」に行って来ました!

2024年1月27日(土)~ 2月18日(日)の期間に、明石城の少し西にある「明石市立天文科学館」にて開催されている小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ 2」が持ち帰った小惑星「イトカワ」「リュウグウ」のサンプルが展示を観に行って来ました。

須磨と淡路島を結ぶ新航路の実証実験「スマアワ Ship & Cycle 2023」に参加して来ました

昨年に引き続き、神戸の須磨港と淡路島を船で結ぶ海上航路の実証実験として「スマアワ Ship & Cycle」が実施されました。昨年は申し込みを迷っている間に枠が埋まってしまったので今年こそ私も参加してみることにしました。

「交通フェスティバル 2023 in 名谷車両基地」に行ってきました

10月22日に神戸市須磨区の神戸市交通局名谷車両基地で開催された「交通フェスティバル 2023 in 名谷車両基地」に参加してきましたのでその様子をご紹介。事前の申し込みこそ必要ですが、誰でも気軽に参加することの出来るイベントです。

今年で 5回目の開催となる『KOBEWINE JAZZ FESTA 2023』に行って来ました

神戸は日本の「ジャズ発祥の地」と言われているそうですが、今年はその100周年にあたる年になります。各地で様々なイベントが開催されているのですが、先日神戸ワイナリーで開かれた「KOBEWINE JAZZ FESTA 2023」に行って来ました。

「湊川隧道(みなとがわずいどう)通り抜け」イベントに参加してきました

毎年 11月18日は「土木の日」に制定されていて、全国各地で土木にちなんだイベントが開かれているそうです。ここ神戸では「湊川隧道(みなとがわずいどう)」という、明治時代に作られた日本初の河川トンネルの通り抜けイベントが開催されています。ちょっと…

『小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル特別展示 in 明石』へ行ってきました

小惑星探査機「はやぶさ 2」の帰還カプセルの特別展示を観に明石市立天文科学館へ行ってきました。明石市立天文科学館がオープンしたのは1960年(昭和 35年)6月 10日。阪神淡路大震災の被災を奇跡的に免れたここにあるカール・ツァイス・イエナ社製のプラネ…