(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。

カメラ・レンズ・アクセサリ

SONY のミラーレス一眼カメラ「α6600」から Wi-Fi 経由で PC へのデータ転送が出来なくなってしまった原因を探ってみた

SONY のミラーレス一眼カメラ「α6600」では、事前に設定しておくことで、撮影後家に帰ってきてカメラの電源を入れっぱなしにしておけばWi-Fi経由で撮影データをPCに転送してくれる機能があるのですが、この機能が使えなくなってしまっていた原因を探ってみま…

やはりいいものはいいのだ!SONY α6600 に「ND オリジナル アンカーリンクス(AL-4)」を取り付けました!

ミラーレス一眼などで写真を撮っている人なら「peak design(ピークデザイン)」から発売されている「アンカーリンクス」の名を聞いたことある人は多いでしょう。今回黄色のデザインのニコンダイレクト限定販売バージョンを使ってみましたので、簡単にレビュ…

今宵は皆既月蝕+天王星蝕の天体ショー!

今夜の皆既月食、ご覧になれましたでしょうか。今年は特に「天王星食」も観測することが出来るとのことでテレビ中継やネット中継なども多く行われていたようなので、そちらをご覧になったという方も多かったのではないでしょうか。ということで私も月蝕撮影…

SONY純正!APS-C ミラーレス一眼カメラ用超望遠ズームレンズ「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS(SEL70350G)」レビュー!

SONY α6600と組み合わせるレンズとして、TAMRONの標準ズームレンズ、超広角ズームレンズと揃えて来ましたが、ようやく望遠ズームレンズも手に入れることが出来ました。SONY「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」こと「SEL70350G」です。しばらく実際に使ってみたの…

カメラレンズのクリーニングが捗ると噂の HAKUBA「レンズペン3(KMC-LP12G)」を使ってみた

カメラを使っていると、突然降ってきた雨の水滴が付いたり、うっかりレンズやフィルターの表面に触れて指紋を付けてしまったりといった具合に、どうしてもレンズ表面に汚れが付いてきます。そうした場合に便利な「レンズペン」というものを実際に使ってみる…

普段使いの鞄がカメラバッグに変身!HAKUBA のカメラ用インナーソフトボックス「2KCS-40-400BK」をレビュー

自転車のパニアバッグ用にHAKUBAから発売されているカメラ用インナーソフトボックス「2KCS-40-400BK」を購入してみました。簡単に使い勝手をレビューしておきますので購入の参考にでもして頂けると幸いです。

TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060) レビュー! ~ 超広角ズームレンズを SONY α6600 と組み合わせて試す ~

2021年6月末に TAMRON から SONY の APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ用として発売された大口径超広角ズームレンズ「タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)」を購入しました。人生初の広角ズームレンズとなるので、しっかりとレビューしてみたい…

写真のネガフイルムをスキャンして PC に取り込んでみた

先日荷物の整理をしていたところ、昔撮った写真のネガフィルムがたくさん出てきました。ネガフィルムはこのまま置いていても劣化が進むだけなので、スキャンしてデジタル化し、PCに取り込んでおくことにしました。

SONY のミラーレス一眼カメラ α6600 の「全画素超解像ズーム」機能を使ってみた

写真を撮影しているともっとズーム倍率が高ければ・・・という時ありますよね。SONY のミラーレス一眼カメラには「全画素超解像ズーム」という便利な機能が用意されています。今回はこの「全画素超解像ズーム」とはどういったものなのかしっかりレビューしてみ…

SONY の APS-C ミラーレス一眼カメラ α6600 と一緒に使っているカメラアクセサリーまとめ

SONY のミラーレス一眼カメラ「α 6600」と一緒に使っているアクセサリー類をまとめてみました。これから揃えていこうと考えている方の参考にして頂けると幸いです。

SONY のミラーレス一眼カメラ α6600 に SmallRig の L型ブラケット(LCS2503)を取り付けました

SONY のミラーレス一眼カメラ α6600 に SmallRig の L型ブラケット(LCS2503)を取り付けましたので、実際の使い勝手などをレビューしておくことにします。

カメラを SONY α6400 から α6600 に買い換えました

少し前になりますが、カメラを SONY の α6400(ILCE-6400)から α6600(ILCE-6600)に乗り換えました。α6400を購入する時も悩んだのですが、やはり大容量バッテリーとボディ内手ブレ補正機能の魅力には抗えませんでした。今回は両方のカメラを使ってみて実際…

SONY純正の APS-Cミラーレス一眼カメラ用マクロレンズ「SEL30M35」を購入!

SONY α6400 と組み合わせて使うために、SONY純正の APS-C ミラーレス一眼カメラ用マクロレンズ「SEL30M35」を購入してみましたのでレビューしてみます。このレンズ、非常にリーズナブルで手を出しやすい価格設定になっています。まさにマクロ撮影入門にぴっ…

モノ撮り用に PIXEL の LED撮影用ライト「G1S」を買ってみた

夜間はもちろんのこと、昼間でも天気が悪い日に室内で写真を撮っていたりすると明るさが足りないと思うことは多々あるでしょう。最近よく見かける LED を使った撮影用ライトなら色んな使い方が出来そうだということで購入してみました。ちょっとレビューして…

Nikon と BLACKRAPID(ブラックラピッド)がコラボした「ND 速写ストラップ S(AN-SBR3)」を使ってみた

昨年入手したままほったらかしになっていた、「ND 速写ストラップ S AN-SBR3」という、NikonとBLACKRAPIDのコラボストラップを使ってみました。普通は首からぶら下げるタイプのカメラストラップが多いですが、こちらは襷掛けにして、使わない時は腰の辺りに…

純国産の写真調整ソフト「SILKYPIX JPEG Photography 10」を使ってみました

ブログに全く写真を載せないという方は少ないでしょう。最近はスマホのカメラのクオリティが高くなったのでそのまま取り込んだ画像を使っている方も多いかも知れませんが、ちょっと色調を調整したい、トリミングしたいといった時に便利な「SILKYPIX JPEG Pho…

Bluetooth でスマホと連携させることのできる「Govee 温湿度計」を買ってみた

「Govee」というメーカーの Bluetooth でスマホのアプリと連携させることができるという温湿度計を購入してみました。なかなかに面白いガジェットでしたので、紹介がてら簡単にレビューしてみます。

SONY α6400 と組み合わせて撮影の自由度を高めることの出来るシューティンググリップ「GP-VPT2BT」を買ってみました

SONYのミラーレス一眼カメラ「α6400」のためにBluetoothで接続してカメラの操作も行うことの出来る「GP-VPT2BT」というシューティンググリップを購入してみましたのでレビューしておくことにします。

カメラメーカーと鞄メーカーの老舗同士がタッグ!「Nikon×PORTER オリジナルショルダーバッグ」を使ってみた

先日「CP+2021」というカメラと関連機器メーカーを集めて毎年開催されている展示会を記念して発売された福袋を購入した時に入っていた「Nikon×PORTER オリジナルショルダーバッグ」をしばらく使ってみましたのでレビューしておくことにします。

SONY のカメラ用ラッピングクロス「LCS-WR1AM/B」を購入してみました

カメラバッグに入れて持ち運ぶ場合は内部のクッション材などでカメラやレンズがしっかり保護されるのですが、手持ちのリュックなどに入れて軽い登山などに出掛けることもあるかと思います。そんな時にレンズ毎カメラを包んで小傷などから保護してくれるカメ…

α 6400 に用意されているスマホ・タブレット用アプリ「Imaging Edge Mobile」を使ってみました

SONY のミラーレス一眼カメラ「α 6400」には、スマートフォンとタブレット用のアプリとして「Imaging Edge Mobile」が用意されています。今回はこのアプリを使えば一体何が出来るのか、ちょっと確認してみることにします。

SONY のミラーレス一眼カメラ α6400 に純正ボディーケース(LCS-EBE(B))を装着してみました

SONY製ミラーレス一眼カメラの α6400 用に販売されている純正ボディーケース「LCS-EBE(B)」を取り付けてみました。主に持ちやすさの改善と、底面の保護が狙いです。思っていた以上に使いやすかったのでご紹介。

エツミの SONY Eマウント用ボディ&レンズキャップセットを購入してみました

SONYのミラーレス一眼カメラ「α6400」用にエツミのボディキャップとレンズリアキャップのセットを購入してみました。極簡単ですがレビューしておきますので購入のご参考にどうぞ。

SONY α 6400 に最適!タムロンの APS-C用標準ズームレンズ「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)」を購入!

先日購入したソニーの APS-Cミラーレス一眼カメラ「α6400」のためにタムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)」を購入しました。写真に関してはド素人の私ですが、実際に α6400 に付けて 2ヶ月ほど使ってみましたのでレビューしてみたいと思い…

「PlayMemories Home」「Imaging Edge」・・・ SONY α6400 に用意されている純正ソフトを使ってみました

SONYのデジタル一眼カメラ「α6400」にはいくつかの純正ソフトが用意されているのですが、それぞれの役割が少し分かりにくいように感じます。今回は、「PlayMemories Home」「Imaging Edge Desktop(Viewer、Edit。Remote)」「Imaging Edge Webcam」とクラウ…

サンワサプライのデジタル防湿庫「200-DGDRY002」をレビュー

カメラ・レンズに湿気は大敵。カビを生やしてしまってからではいくら後悔しても遅すぎます。もうじき梅雨の季節も迫っていますし、買ったばかりのカメラは大事に使いたい!ということで、サンワサプライから発売されているデジタル防湿庫を購入しましたので…

α6400 のために購入したエコパッケージ仕様の SanDisk製 SDXCカード「Extreme 128GB」をレビュー

先日購入した SONY のミラーレス一眼カメラ「α6400」用に SanDisk の Extremeシリーズの SDXCカードを買ってみたのでレビューしてみました。「エコパッケージ」となっていたのでどんなものが届くのかと思っていましたが、保証期限も無期限となっており、通常…

α6400 に SONY のカメラ用純正リストストラップ「STP-WS1」を付けてみました

先日購入した SONY製ミラーレス一眼カメラの α6400 には純正のショルダーストラップが同梱されているのですが、着脱がちょっと面倒なので代わりにSONY のカメラ用純正リストストラップ「STP-WS1」を取り付けてみました。

SONY のミラーレス一眼カメラ「α6400」を購入しました

写真はもうスマホでもいいかと思っていたのですが、ブログ執筆なんぞをやっていると写真を載せる機会も多いもの。やっているうちにだんだんとより綺麗な写真を撮りたいと思うようになって来たので、SONYのミラーレス一眼カメラ「α6400」を購入しました。今回…

ニコン CP+2021 HAPPY BAG を買ってみた

ちょうど鞄が欲しいなと思っていたのでニコンダイレクトの「CP+2021 HAPPY BAG」を購入してみました。「CP+2021」はカメラ関連機器メーカーを一堂に会した展示会で、ニコンではイベントに合わせたアウトレット品や福袋販売のセールを行っています。