(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。

カメラ・写真

「神戸三社参り」「神戸七福神めぐり」などで知られる「生田神社」を参拝してきました

「神戸三社参り」「神戸七福神めぐり」などでも知られる、神戸の中心、三宮の繁華街ど真ん中にある「生田神社」を参拝してきました。御祭神は「稚日女尊(わかひるめのみこと)」。御利益は縁結び・健康長寿・商売繁盛・家内安全などです。

神戸総合運動公園「コスモスの丘」へ満開の菜の花を観賞に

「ほっともっとフィールド神戸」や「ユニバー記念競技場」などのある「神戸総合運動公園」の「コスモスの丘」へ満開の菜の花を観に行ってきました。3月中は土曜日毎にキッチンカーなどが来る「菜の花マルシェ」が開催されるそうですよ。

やはりいいものはいいのだ!SONY α6600 に「ND オリジナル アンカーリンクス(AL-4)」を取り付けました!

ミラーレス一眼などで写真を撮っている人なら「peak design(ピークデザイン)」から発売されている「アンカーリンクス」の名を聞いたことある人は多いでしょう。今回黄色のデザインのニコンダイレクト限定販売バージョンを使ってみましたので、簡単にレビュ…

久々のサイクリング ~ スタンプラリーに参加しつつ東播磨地域を巡る ~

1月 2月はほとんど自転車に乗りませんでしたが、春も近づいて来たことですしそろそろリハビリ(?)を・・・と思っていたところ、ちょうど「東・北はりまサイクルフォトコンテスト&スタンプラリー」というイベントが開催されているようなので、スタンプを集め…

新年のご挨拶と初日の出とパンク

新年、明けましておめでとうございます。旧年中は多数の方に当ブログをご訪問して頂きありがとうございました。本年も当ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。さて、今年のサイクリング初め(?)として、” BE KOBE ” モニュメントが設置されている「…

西暦 201年創建!神戸を代表する古社の 1つ 「長田神社」を参拝してきました

先日の「湊川隧道通り抜け」イベントに参加した後、長田の市街地のど真ん中にある「長田神社」に参拝してきました。「長田神社」は、神功皇后摂政元年(西暦201年)創祠とされる由緒ある神社です。祭神は、事代主神(ことしろぬしのかみ)。「蛭子様」や、七…

「湊川隧道(みなとがわずいどう)通り抜け」イベントに参加してきました

毎年 11月18日は「土木の日」に制定されていて、全国各地で土木にちなんだイベントが開かれているそうです。ここ神戸では「湊川隧道(みなとがわずいどう)」という、明治時代に作られた日本初の河川トンネルの通り抜けイベントが開催されています。ちょっと…

「再度山公園」で紅葉狩り&チェアリング!

意外に気温の下がりが遅いような気はしますが、それでも紅葉が美しい季節になりました。新型コロナによる移動制限が緩和されたこともあって、各地の紅葉スポットでも賑わっているようですね。そこで私も再度山にある「再度山公園」に行って紅葉狩りとしゃれ…

グラベルロードで淡路島初進出!県立公園「あわじ花さじき」を通るショートコースをサイクリングしてきました!

前々から気になっていた淡路島へTREKのグラベルロード「Checkpoint」に乗って走りに行ってきました。今回は初回ということもあり、「あわじ花さじき」を通る30kmの短いコースを走ってみることにしました。まだコスモスも観れるようでしたからね。昼食には”淡…

公称なんと 400万本!小野市の「ひまわりの丘公園」で満開のコスモスを堪能してきました!

先日乗り始めたTREKのグラベルロードバイク「Checkpoint ALR 5」に乗って小野市にある「ひまわりの丘公園」まで満開のコスモスの花を観に行ってきました。なんと公称400万本というのだから驚きです。

今宵は皆既月蝕+天王星蝕の天体ショー!

今夜の皆既月食、ご覧になれましたでしょうか。今年は特に「天王星食」も観測することが出来るとのことでテレビ中継やネット中継なども多く行われていたようなので、そちらをご覧になったという方も多かったのではないでしょうか。ということで私も月蝕撮影…

神戸総合運動公園のコスモスの花を観に行ってきました

気温が下がって一気に秋めいてきましたね。各地でコスモスの花が見頃を迎えているようです。神戸総合運動公園の「コスモスの丘」へ今年も散歩がてら観に行ってみることにしました。

三木鉄道の跡地に設けられた遊歩道「別所ゆめ街道」までサイクリング

暑かった夏も終わり、ようやくサイクリングに最適な季節となりました。ということで、2008年に廃線となった「三木鉄道」の線路跡地に設けられた「別所ゆめ街道」という遊歩道を見に行ってきました。今回も写真を撮りつつのんびりです。

SONY純正!APS-C ミラーレス一眼カメラ用超望遠ズームレンズ「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS(SEL70350G)」レビュー!

SONY α6600と組み合わせるレンズとして、TAMRONの標準ズームレンズ、超広角ズームレンズと揃えて来ましたが、ようやく望遠ズームレンズも手に入れることが出来ました。SONY「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」こと「SEL70350G」です。しばらく実際に使ってみたの…

カメラレンズのクリーニングが捗ると噂の HAKUBA「レンズペン3(KMC-LP12G)」を使ってみた

カメラを使っていると、突然降ってきた雨の水滴が付いたり、うっかりレンズやフィルターの表面に触れて指紋を付けてしまったりといった具合に、どうしてもレンズ表面に汚れが付いてきます。そうした場合に便利な「レンズペン」というものを実際に使ってみる…

「ほっともっとフィールド神戸」で行われた花火大会を観てきました

7月10日の夜に神戸総合運動公園にある「ほっともっとフィールド神戸」で行われた「Bs大花火大会」を観てきました。半分存在を忘れてしまっていましたが、サイクリング帰りのちょうどいい時間帯に会場付近に戻ってくることができてラッキーでした。

神戸総合運動公園に向日葵を観に行ってきました

先日「ユニバー記念競技場」や「ほっともっとフィールド神戸」などのある「神戸総合運動公園」で向日葵が見頃を迎えていると聞いたので散歩がてら写真を撮りに行ってきました。

本堂は神戸市内唯一の国宝建造物!奈良時代創建の名刹「三身山 太山寺」を探訪!

神戸市西区にあって本堂が神戸市内唯一の国宝建造物に指定されている「三身山 太山寺」を参拝してきました。あまりに近い場所にあるため反ってなかなか行く機会の無かったのですが、改めて調べてみてその歴史の深さに驚かされました。このような由緒正しき名…

普段使いの鞄がカメラバッグに変身!HAKUBA のカメラ用インナーソフトボックス「2KCS-40-400BK」をレビュー

自転車のパニアバッグ用にHAKUBAから発売されているカメラ用インナーソフトボックス「2KCS-40-400BK」を購入してみました。簡単に使い勝手をレビューしておきますので購入の参考にでもして頂けると幸いです。

TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060) レビュー! ~ 超広角ズームレンズを SONY α6600 と組み合わせて試す ~

2021年6月末に TAMRON から SONY の APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ用として発売された大口径超広角ズームレンズ「タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)」を購入しました。人生初の広角ズームレンズとなるので、しっかりとレビューしてみたい…

写真のネガフイルムをスキャンして PC に取り込んでみた

先日荷物の整理をしていたところ、昔撮った写真のネガフィルムがたくさん出てきました。ネガフィルムはこのまま置いていても劣化が進むだけなので、スキャンしてデジタル化し、PCに取り込んでおくことにしました。

SONY のミラーレス一眼カメラ α6600 の「全画素超解像ズーム」機能を使ってみた

写真を撮影しているともっとズーム倍率が高ければ・・・という時ありますよね。SONY のミラーレス一眼カメラには「全画素超解像ズーム」という便利な機能が用意されています。今回はこの「全画素超解像ズーム」とはどういったものなのかしっかりレビューしてみ…

SONY の APS-C ミラーレス一眼カメラ α6600 と一緒に使っているカメラアクセサリーまとめ

SONY のミラーレス一眼カメラ「α 6600」と一緒に使っているアクセサリー類をまとめてみました。これから揃えていこうと考えている方の参考にして頂けると幸いです。

SONY のミラーレス一眼カメラ α6600 に SmallRig の L型ブラケット(LCS2503)を取り付けました

SONY のミラーレス一眼カメラ α6600 に SmallRig の L型ブラケット(LCS2503)を取り付けましたので、実際の使い勝手などをレビューしておくことにします。

神戸港に「日本丸」と「海王丸」が集結と聞いたので!

「日本丸」「海王丸」を初めとする「海技教育機構」所属の航海練習船 5隻が神戸港に勢揃いしていると聞いたので、先週末にサイクリングがてら見に行ってきました。

カメラを SONY α6400 から α6600 に買い換えました

少し前になりますが、カメラを SONY の α6400(ILCE-6400)から α6600(ILCE-6600)に乗り換えました。α6400を購入する時も悩んだのですが、やはり大容量バッテリーとボディ内手ブレ補正機能の魅力には抗えませんでした。今回は両方のカメラを使ってみて実際…

桜を求めてフラフラと

一気に桜が花開きましたね!桜のシーズンなんて暑すぎも無く寒すぎも無く、サイクリングには最適なシーズンです。出掛けないわけにはいきませんよね!ということで、先週末に桜を求めて押部谷から明石城の方にかけてぐるっと行って来ました。

六甲アイランドの「チューリップ祭り」を観にフラフラと

神戸市東灘区の沖合にある人工島「六甲アイランド」で「チューリップ祭り」が行われていると聞いたので、サイクリングがてら観に行って来ました。「六甲アイランド チューリップ祭り」は毎年春先に開催されていて、今年で 21回目となるそうです。自転車で六…

SONY純正の APS-Cミラーレス一眼カメラ用マクロレンズ「SEL30M35」を購入!

SONY α6400 と組み合わせて使うために、SONY純正の APS-C ミラーレス一眼カメラ用マクロレンズ「SEL30M35」を購入してみましたのでレビューしてみます。このレンズ、非常にリーズナブルで手を出しやすい価格設定になっています。まさにマクロ撮影入門にぴっ…

モノ撮り用に PIXEL の LED撮影用ライト「G1S」を買ってみた

夜間はもちろんのこと、昼間でも天気が悪い日に室内で写真を撮っていたりすると明るさが足りないと思うことは多々あるでしょう。最近よく見かける LED を使った撮影用ライトなら色んな使い方が出来そうだということで購入してみました。ちょっとレビューして…