(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。

生活メモ

スマホを機種変更し、電話番号も変える場合の PayPay アカウントの引継ぎ方(2020年5月時点)

スマホを機種変更し、さらに電話番号も変える場合の PayPay アカウントの引継ぎ方について書きました。サービス開始当初は電話番号の変更ができず、新しいアカウントを作るしかありませんでしたが現在はきちんと手順を踏めば変更できるようになっています。

ついにやってしまった、マイナンバーカードの暗証番号ロック ~ ロック解除の方法は? ~

先日とうとうやらかしてしまったマイナンバーカードの暗証番号ロック。マイナンバーカードはパスワード入力時に指定回数続けて間違えて入力してしまうとロックされてしまい、解除しない限りオンラインやコンビニなどで使えなくなってしまいます。解除の手続…

ゆうパケット利用方法のメモ

ゆうパケットの利用方法のメモです。クリックポストとの比較などについても触れています。

Amazon の「置き配」サービスを利用してみました

Amazonの配送で「置き配」が選べるようになってきました。配達員と直接受け渡しを行うこと無く荷物を受け取れる便利なサービスなのですが、ここでは「置き配」とはどのようなサービスなのか、リスクは無いのか?といったことについて書いてみました。

余っていた昔の年賀葉書などを郵便局に持って行ってレターパックに交換してきました

古い年賀葉書などを郵便局に行ってレターパックに交換してきました。未使用の古い年賀葉書などは所定の手数料を払うことで切手やレターパックなどに交換してもらう事ができます。棄ててしまうよりよほどいいと思うので皆さんも是非。

クリックポスト利用方法のメモ

「クリックポスト」を利用して荷物を送る方法のメモです。宛名ラベルも自宅のプリンターで印刷して用意することの出来る非常に便利なサービスです。

クロネコヤマト(ヤマト運輸)への集荷依頼方法のメモ

クロネコヤマト(ヤマト運輸)へWeb上の集荷依頼システムを使って集荷に来て頂く方法のメモです。手元で発送伝票を用意する必要が無いのでとても便利ですよ。

e-tax の準備のためにPCでマイナンバーカードを使えるようにしようとしたら軽く嵌まった話

先日交付申請していたマイナンバーカードを受け取ってきたのですが、いざe-taxでPCから確定申告する準備をしようとした所セットアップが進まず悩むことになってしまいました。ここでは今回のトラブルの原因と対処法についてメモとして残しておくことにします…

マイナンバーカードの受け取りに行ってきました

申請していたマイナンバーカードの発行準備が整ったとの通知が届いたので受取に行ってきました。受取時には暗証番号(英数字混在6~16文字のものと数字4桁のもの)を登録する必要があるので事前に準備してから行きましょう。手数料などはかかりません。

マイナンバーカードの申請をしました

昨年あまりの混雑に申請を断念したまま放置していたマイナンバーカードの交付申請を行いました。顔写真撮影時に若干注意が必要ですが、今はスマホ・タブレットから簡単に申請することが出来るようになっています。