Apple 製品関連
Apple の初売りに便乗してスマホを iPhone 13 mini から iPhone 15 に買い換えました。型落ちモデルなので今更感はありますが、機種変更に伴う移行作業上の注意点などとともに軽くレビューしておくことにします。
Apple の忘れ物・無くしもの防止用ガジェットの「AirTag」を入れてキーホルダーとするのに最適な日本初の新興レザーブランド「YUTORI(ゆとり)」のキーリングレザーケースをご紹介!
ロードバイクやクロスバイクをはじめ、自転車に AirTag を取り付けている方も結構いらっしゃるのでは無いでしょうか。今回は自転車のリアラックやサドルレールに取り付ける事の出来るAirTagケースをご紹介しておきたいと思います。
iPhone・iPad で撮影した写真を Windows PC に取り込む方法はいくつかありますが、ここではこの iCloud を経由して行う方法について整理しておくことにします。この方法では iPhone などをケーブルで PC に繋いだりする面倒が無いのでお勧めです。
iPhoneの携帯電話回線を使って屋外でWi-Fi専用のiPadやノートPCにテザリングする方法について整理しておく事にします。
Appleの製品には別途 AppleCare+ に加入しなくても購入時点から1年間有効な「限定保証」が付いているのですが、アクセサリ類を購入した場合に稀に正規ルートで買ったばかりなのにも係わらず「保証期限切れ」となってしまっていることがあるようです。このよ…
先日買い換えた「M1」プロセッサ搭載の 11インチの iPad Pro と一緒に使っているアクセサリー類をまとめておきます。過去にレビュー済みのものについてはそれぞれの記事へのリンクも張っておきますので、これから何か買おうと思っている方の参考にして頂けれ…
これまで使用していた 11インチの iPad Pro は 2018年に発売された A12X Bionic 搭載の第1世代モデル。買い換えするなら噂されている「M2」搭載の新機種が出てからでいいかなと考えていたのですが、Apple製品大幅値上げの話題を聞き急遽M1チップを搭載した第…
iOS 15.4 がリリースされましたね。これによって以前からテストされていた「マスクを付けたままでの Face ID の利用」が可能になったとのことなので、早速どの程度使えるのか試してみました。
Windows PC から iPhone / iPad に手持ちの CD からリッピングした楽曲ファイルを転送して iOS・iPad OS 標準の「ミュージック」アプリで音楽を聴くには、iTunes経由でファイルを転送するしかなさそうです。ということで今回は、Windows PC の「iTunes」を使…
iPhone を使っていて何かの拍子にフリーズしてしまったり調子が悪くなってしまうことがあるかも知れません。そうした時のために iPhone を強制再起動させる方法などをメモしておくことにします。
iPhone 同士で機種変更する場合は、だいたいのアプリ・データは iCloud のバックアップ機能を使って新しい iPhone に「復元」するだけで移行が完了してしまうのですが、一部に手動で移行作業を行う必要のあるものもあります。今回は「Google Authenticator」…
iPhone 13 miniと一緒に使っているケースやフイルムなどのアクセサリーをまとめてご紹介しておきます。
スマホをiPhone SE(2020)からこの9月に発売されたiPhone 13 miniに買い換えましたので両者を比較しながらレビューしておきます。スマホは小さい方がいいけど実際のところ使い勝手はどうなのよ?と気になっている方の参考にして頂ければ幸いです。
今年の 4月末に発売された Apple謹製の忘れもの防止グッズ「AirTag」ですが、自転車に取り付けて万が一の盗難対策にも利用したいという方は多いのでは無いでしょうか。そこで今回は自転車のサドル下のレールにAirTagを取り付けることが出来ようになるという…
先日開催された Apple の新製品発表イベントで発表された、Apple 謹製の忘れ物防止グッズ「AirTag」を購入してみましたのでレビューしてみます。この分野で先行していた「Tile」との違いや使い方としての向き不向きなどについて考えてみました。
Wi-Fi接続時にiPhoneやiPadのIPアドレスがコロコロ変わってしまう原因を探ってみました。当初はルーターの変更が原因かと思っていましたが、原因は別の所にありました。
今は Apple傘下となっている「Beats(Beats by Dr. Dre)」から 10月21日に発売された新作 Bluetoothイヤホンの「Beats Flex」を早速購入して数日間使ってみました。大きく価格の引き下げられた「Beats Flex」の実力とは?先代の「BeatsX」と比較しながらレ…
先日、Apple の iPhone 12 シリーズの発表会がありました。発表会では全く触れられませんでしたが、実は beats ブランドのワイヤレスイヤホン「BeatsX」の後継機となる「Beats Flex」の販売がひっそりと Apple Store で始まっています。ちょっと旧モデルと比…
「Apple TV+」の無料体験に申し込んでみました。いまのところAppleの製品を新たに購入すると1年間の無料体験をする権利が付いてきます。視聴方法や料金体系、配信されている作品の紹介や解約方法など簡単にですがレビューしてみました。
17日に Apple Store で早速予約していた iPhone SE(2020)が無事発売日に届いたのでレビューしてみました。使ってみて実感した iPhone 8 との比較や修理代金などについても書いています。
Apple の公式HPで新型「iPhone SE」が発表されました。廉価版との噂でしたが、どうしてどうして、羊の皮を被った狼、iPhone 8 のガワに最新の CPU を搭載させたただの廉価版ではない魅力的なモデルとなったようです。そこで新型SEと8、そして11を比較してみ…
先日購入したPowerbeats Proの充電が上手くいかないためAppleのサポートと相談のうえで点検修理に出してみたのですが、混雑していたのか思いのほか時間が掛かることになってしまいました。事の経緯と修理申込の流れなどについて残しておきます。まあタイミン…
2019年9月にリリースされた iOS 13・iPad OS(13)からは PlayStation 4 用ワイヤレスコントローラー「DualShock 4」を Bluetooth で接続して使う事ができるようになったということなので、 iOS と iPad OS でペアリングさせて使用する方法と元の PlayStatio…
先日「Apple Care+」に「AppleCare+ for ヘッドフォン」というプランが追加され、AirPods の他に Powerbeats Pro などの Beats 製品も加入できるようになりました。「製品購入から30日以内」であれば手続きを行うことができます。実際に入ってみましたので、加…
何かあったときのために Powerbeats Pro をリセットする手順をメモとして置いておきます。 ケース正面の LED が赤点滅している場合などにこの操作が必要になるそうです。
ランニング用のイヤホンを「Powerbeats 3」から「Powerbeats Pro」に買い換えたので両者の違いや実際にランニングに使った場合の使用感、路上で安心して使える理由などについてレビューしてみました。付けていることを忘れる装着感の良さに既にランニングの…
11インチの iPad Pro 2018年モデルの強制再起動方法をメモとして残しておきます。
第3世代となる 11インチの iPad Pro のUSB Type-Cコネクタに ONKYO DAC-HA200 を接続して USB DAC として使ってみました。「ONKYO HF Player」との組み合わせなど実際の使い勝手についてレビューしていますので参考にして頂ければ幸いです。
第三世代となる 11インチと 12.9インチの iPad Pro 2018年モデルが発表された昨年10月末のアップルの新製品発表イベントで同時に紹介された第二世代の Apple Pencil は前作の不満点が一気に解消された非常に魅力的な製品となりました。これは買わないわけに…