独自ドメインの取得と、はてなブログProへの移行を考えています。SSブログ(旧So-netブログ)からはてなブログへ移行してきてきたわけですが、ブログとしての枠組みはできるだけ早いうちに決めてしまうべきだというのはこの半年程で痛感しました。
とはいえ、独自ドメインの取得なんて始めてなので右も左もわかりません。そこで取りあえず独自ドメインを取得し、はてなブログで運用するにはどの程度の費用が掛かってくるのか維持費なども交えて調べてみることにしました。
■ 「ドメイン」とは?
そもそも「ドメイン」とはなんぞや?ということですが、ドメインは言わばインターネット上の住所のことです。IPv4 の場合、インターネット上でWebサイトがどこにあるのかを示すのに「192.168.1.1」のような数字で表される IPアドレスが使われるのですが、このような数字の羅列では判別しにくいため、ドメイン名に変換して「www.hatena.ne.jp」のような形で表されます。
「www.hatena.ne.jp」の場合は右の様な構造になっています。「hatena.ne.jp」の部分が所謂独自ドメインと呼ばれる部分で、「hatena」の部分を任意に選んで「.ne.jp」などのTLD(Top Level Domain)と組み合わせて取得する事になります。
ドメインを取得した場合は「サブドメイン」の部分は「www.」や「blog.」など自由に指定することが可能です。(いくつまで作れるかは業者に拠るようです。)また、ドメインの所有者はドメインの登録者自身となるので、万が一使用中のブログがサービス終了などになってしまっても削除されてしまうことは無く、引っ越してそのまま使い続けられるという利点があります。
■ はてなブログ Pro に掛かる費用
はてなブログで独自ドメインを使用するには「はてなブログ Pro」への申込が必須です。
「はてなブログ Pro」には「1ヶ月」「1年」「2年」と3つのコースが用意されています。長期の契約になる程割引されるようになっていて、2年間のコースでは月額 600円程になるようです。1年間のコースでも3割引にはなるのでやるのであれば長期で契約したいですね。基本的に自動更新となります。
6月末までは「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象になっているので 5%分が還元されます。長期の申込を考えているのであれば今のうちに申し込んでおくのがお得でしょう。
解約した場合でも支払い済みの期日まではそのままはてなブログ Pro の機能を利用することができます。期間満了後は無料版のはてなブログで利用出来る機能に制限されるので独自ドメインなどは使用出来なくなります。とはいえ記事や写真が消えてしまうわけでは無く、独自ドメインを設定する前のURLでアクセスすることができるそうです。(まあ Google の検索結果などにはかなり影響が出るでしょうが。)
■ 独自ドメインの取得と維持に掛かる費用
ドメインの変更は費用や手間が掛かるほかに検索エンジンの評価が無になってしまうためおいそれとできるものではありません。後で変更したくなったりしないようにドメイン名は取得する前によく考えておくべきでしょう。
概ね初年度のドメイン取得費用は割安になっている事が多く、意外な程安く取得できるものなのですが、「維持費」についてもよく考えておくべきです。というのも、取得時にかかる費用が格安なドメインは登録時より更新時の価格の方が高くなっているケースがほとんどなのです。
2020年6月現在はてなブログでは、はてなブログProを契約すると「.info」ドメインが 1年間無料になるキャンペーン(7月28日まで)が行われているのですが、このキャンペーンを共同開催している「お名前.com」で調べてみると更新料が 2年目以降 1,480円/年となっています。一方、同じ「お名前.com」でも「.com」ドメインなどはより一般的であるにもかかわらず維持費が 1,280円/年と少し安くなっていたりします。まあ誤差レベルではあるので気にしないのであればそのまま契約してしまってもいいでしょう。「お名前.com」ではちょくちょくタイムセール的なことをやっていたりするようなので、ここで「.info」以外のドメインの取得を考えてるのであればタイミングを見計った方がいいです。
また、「Whois情報公開代行」のような、Whois へのドメイン取得者情報の登録を代行してくれる業者が望ましいでしょう。このサービスが利用できる業者では、住所氏名電話番号といった個人情報を運営会社が自身の情報で代わりに登録してくれるので、ドメイン情報を調べられても契約者の情報が漏れる心配をせずに済みます。全世界に個人情報を公開することになってしまいかねないですからね。
業者名 | お名前.com
![]() |
ムームードメイン
![]() |
Xdomain
![]() |
StarDomain |
---|---|---|---|---|
事業主体 | GMO Internet | GMOペポパ | XSERVER | ネットオウル |
レジストリ | GMO Internet | GMO Internet | ネットオウル | ネットオウル |
Whois 情報公開代行 | 無料 (新規取得時のみ) |
無料 | 無料 | 無料 |
メールアドレス作成 | 500円/年(1GB) 920円/年(10GB) |
1,200円/年(30GB) | 要サーバー契約 | 要サーバー契約 |
レンタルサーバー | RS プラン | ロリポップ! ヘテムル |
XSERVER (無料のXFREEもあり) |
StarServer (3GBまで無料) |
その他 | 電話サポート年中無休 24時間対応 |
ポイント制度あり |
他にも業者はたくさんあります。ここに挙げたものはほんの一例に過ぎません。はてなブログの場合、レンタルサーバーの契約は不要です。また、SSL証明書についてもはてなブログの方で付与してくれるそうです。ブログを書くだけならメールアドレスの作成も特に必要ないでしょう。
業者名 | お名前.com | ムームードメイン | Xdomain | StarDomain |
---|---|---|---|---|
.com | 760円(1,280円) | 1,160円(1,480円) | 780円(1,180円) | 880円(1,180円) |
.net | 599円(1,480円) | 720円(1,480円) | 1,180円(1,380円) | 1,180円(1,380円) |
.jp | 2,800円(2,840円) | 2,049円(3,040円) | 2,820円(2,820円) | 2,360円(2,360円) |
.info | 260円(1,480円) | 270円(1,680円) | 280円(1,480円) | 380円(1,480円) |
.work | 1円(990円) | 69円(990円) | - | - |
.tokyo | 50円(1,480円) | 49円(1,480円) | - | - |
(2020年6月時点の税別価格)
価格は特に初年度費用についてはセールなどでよく変動するのでそれぞれの価格一覧を見て頂くとして、代表的なもののいくつかについては上の表のようになります。GMO系の業者は取得可能なドメインの種類が非常に豊富なようですね。
ドメインの契約についてはできれば自動更新にしておいた方が無難です。契約が切れてしまうとそのドメインはフリーの状態に戻り、早い者勝ちで誰でも取得出来るようになってしまいます。一旦手放してしまってから取り戻そうとすれば高額な費用がかってしまう可能性があるので要注意です。
取得するドメインにも拠りますが、大体維持費は、はてなブログPro の契約(年間契約以上)とドメインの維持費を合わせて年間1万円くらいというところでしょうか。なんとか費用くらいは回収できるようになるといいのですけどね。
ということで、実際に「お名前.com」を使って独自ドメインを使ったはてなブログの運用を始めてみました。具体的な手続きの流れなどは以下の記事もご覧頂ければ幸いです。