(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。


▼ 当ブログはアフィリエイトサービスを利用しており、リンクにはプロモーションが含まれます ▼
当ブログではアフィリエイト広告により得た収益をブログの運営・維持に充てさせて頂いております。提携しております ASP につきましては「プライバシーポリシー」よりご確認下さい。
尚、企業様より商品またはサービスの提供を受けて掲載した記事につきましては、別途「PR・プロモーション」カテゴリに分類し、記事冒頭にその旨を分かりやすく記載するよう心掛けております。
当ブログ記事の記載内容や広告の掲載方法に関するご指摘がございましたら「こちらのフォーム」よりお問い合わせ下さい。

Let's Note CF-J10S を Windows 10 化してみました

Windows 7 は 2020年にサポートが打ち切られる事になっています。先日購入した Panasonic の Let's Note CF-J10SYBHR を今後も使い続けるためにもさっさと Windows 10 の環境へ移行させてしまいたい所ですが、なにせ Windows 7 時代の 7年も前の製品ですので、Panasonic の公式としては Let's Note CF-J10S の Windows 10 へアップグレードはサポートしてくれていません。(動作確認の取れたドライバー類の提供がありません。) ただ、きちんと手順を踏んで必要なドライバーを導入してやりさえすれば問題無く動くようです。

少し前までは Micorsoft が Windows 7Windows 8 から Windows 10 への無償アップグレードキャンペーンを行っていたのですが、既に終了してしまっています。キャンペーン実施期間中に一度でも Windows 10 へアップグレードを行っていれば機器に紐付けられたライセンスの取得が出来ていたのですが、先日購入した CF-J10S が無償アップグレードの権利を取得済みかどうかについては購入時の商品説明に一切記述がありませんでした。(勿論そのあたりは覚悟の上で購入していますが。)

本来であれば今から Windows 10 へ更新しようとするとなんらかのライセンス(OEM版など)を購入しなければならないはずですが、実はまだアップグレードが可能だという情報をちょくちょく見かけていたので私も一か八かで試してみる事にしました。

 


 ゴミが残るのは嫌なので最終的には HDD を初期化した後にクリーンインストールを行う予定ですが、Windows 10 へのアップグレード権利を取得しておくために一旦 Windows 7 から Windows 10 のアップグレードインストールを行います。Windows 10 はライセンスがハードウェアと紐付けされるため、一度権利を取得してしまいさえすれば後でいくらでもクリーンインストールを行うことができるので、この段階まで行ければ作成したリカバリーディスクが無くなったり読めなくなったりといった今後の心配も無用になります。

今回私は最悪起動不能などに陥ってもまあなんとか出来るだろうと思っていたのでリカバリーディスクの作成を行わずにアップグレードを行いましたが、少しでも心配がある方は事前にリカバリーディスクを作成しておくことを強くお薦めします。何かあったとしても当方では一切の責任は負えませんので。

 

 ☆ 必要なファイルの準備 ☆

 

windows 10 1803

まずは「マイクロソフトのWindows10 ダウンロードサイト」の「ツールを今すぐダウンロード」から「MediaCreationTool」をダウンロードし、後でクリーンインストールを行うことも考えて USBメモリ上に Windows 10用のインストールメディアを作成しておきます。「MediaCreationTool」を実行したら 8GB以上の空き領域のある USBメモリを PC に差し、「他の PC 用にインストール メディアを作る」 を選択して画面の指示に従っていくだけです。

ここで作成したインストールメディアを使うと現在は「Windows 10 April 2018 Update(1803)」適用済みのWindows 10 を直接セットアップする事ができるようになっています。Windows 10 がリリースされた直後はかなり色々とトラブルがあったようですがそれなりに熟成が進み、不具合に遭う事もかなり減っているようです。(古い機種の場合新たな不具合が起きる可能性も無いとは言えないのが悩ましい所でもありますが・・・。)

次に Windows 10 へアップグレードしただけではトラックパッドなど一部動かないハードが出てきてしまうので、事前に CF-J10 で Windows 10 を動かすために必要なドライバ類を入手しておきます。残念ながら Panasonic の方で動作確認された CF-J10 用の Windows 10 対応ドライバは提供されていませんが、Windows 8 用のドライバがそのまま使えますのでそちらを落としておきます。

CF-J10B、J10C、J10D、J10R、J10Sシリーズ用の Windows 8アップグレード対応モジュールは「こちら」からダウンロードする事ができます。落としたドライバは分かりやすいフォルダ名を付けて Windows 10 のインストールメディア(今回は USBメモリ)に一緒に入れておいて問題ありません。予め解凍したものをコピーしておくと楽でしょう。

その中の「Windows 8 アップグレード手順書(PDF)」には重要事項や注意点が書かれているので必ず目を通しておきましょう。Windows 10 へのアップグレードもほぼ同じ手順で行うことができます。印刷するか iPad などで見ながら作業出来るようにしておくと便利です。また、「CF-J10B、J10C、J10D、J10R、J10Sシリーズ Windows 8 評価情報」にも目を通しておきます。

 

☆ 一部アップグレードの障害となるドライバーの更新 ☆


Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをするにあたって事前に必ず行っておかなければいけないのが「Intel(R) Dynamic Power Performance Management」の更新です。これをせずに進めようとすると途中で作業がブロックされてセットアップが続行不能となってしまいますので、「Windows 8 アップグレード手順書」に従って「etm_6071084.exe」を先ほど用意しておいたWindows 8用の更新ドライバの中から探して解凍し、「Setup.exe」を実行して「Intel(R) Dynamic Power Performance Management」を更新したら「後で再起動」を選択して一旦セットアップを完了します。引き続き同じフォルダに生成されている「LPOSetting.js」を実行し、「Success. Restart your computer.」と表示されたら再起動します。

今回はとにかく一旦 Windows 10 をインストールして起動させ、ライセンス認証を取得することが目的であって、最終的にはクリーンインストールを行うつもりなので最低限必要な上記の手順だけ踏みましたが、クリーンインストールを行わずにアップグレードしたOSをそのまま使い続ける場合はその他のアプリケーションやドライバについても「Windows 8 アップグレード手順書」に従ってアンインストールと置き換えを行ってください。

 

☆ Windows 10へのアップグレード ☆


先ほどインストールメディアとして作成した USBメモリを使っていよいよ Windows 10 へのアップグレードを行います。USBメモリを Let's note に差したらエクスプローラーから「setup.exe」をダブルクリックして Windows のアップグレードを開始します。

Windows 10 ライセンス

インストール作業に関しては画面の指示に従っていくだけです。「引き継ぐ項目」は今回はどうなってもいいので「何も引き継がない」を選びました。基本的にはほったらかしで大丈夫ですが、時々選択肢が表示されて作業が止まる事があります。HDD の場合は 1時間くらいは見ておいたほうがよいでしょう。 他にもアップグレードの障害となるドライバがインストールされているとそれらのドライバを削除するよう促されて作業が中断される事もあり得ます。その際は指示された通りに削除してやれば再開されるはずです。(再起動が必要になる場合もあると思います。)

インストール完了後早速ライセンスがきちんと認証されているかどうか確認してみましたが、問題なさそうですね。ただ、アップグレードキャンペーン自体は既に終わっているので、いつまで Windows 7 などから Windows 10 への無償アップグレードが可能かは不明です。クリーンインストールを行わない場合はこのまま手順書に従って必要なドライバ類をインストールしてください。

 

 ☆ Windows 10のクリーンインストール ☆


さて、当初の目的通り Windows 10 のライセンスの取得までは無事できました。ここまで来ればこっちのもの(?)です。古い環境のゴミを残さないために Windows 10 のクリーンインストールを行うことにします。以前に一度でも同じ構成の PC を Windows 10 にアップグレードしたことがある場合は、再インストール時にプロダクトキーを入力する必要はありません。(スキップして大丈夫です。)Windows 10 はデジタル ライセンスを使用して後で自動的にライセンス認証されます。

インストールメディアはそのまま先ほどの USBメモリを使うとして、アップグレード時と同様に「こちら」から「 CF-J10B、J10C、J10D、J10R、J10Sシリーズ Windows 8クリーンインストール対応モジュール 」をダウンロードしてUSBメモリにコピーしておきます。また、「Windows 8 クリーンインストール手順書(PDF)」はいつでも参照で PC にインストールした場合でもかなりのドライバがまともに動くものを入れてくれるようになってはいますが、それでもまだこのままではデバイスマネージャーに多数の「!」マークが付いたままの状態ですので、PanasonicWindows 8 用のドライバーを手順書の Step 6 以降の順番に従ってインストールしていきます。より新しいドライバが既にインストールされている場合は入れようとした際に蹴られるだけですので気にせず作業を進めて大丈夫です。作業は USBメモリにコピーしておいた「 Windows 8クリーンインストール対応モジュール」を HDD に適当なフォルダを作ってコピーし、各モジュールをダブルクリックして解凍しておいてから進めた方が楽だと思います。

ほぼ手順書通りに作業を進めていけば大丈夫ですが、Step 8 の Windows 8 対応アプリケーションをインストールする際「Panasonic Common Components(Common Components for Panasonic PC)」は(1)の 32bit版と(2)の 64bit版の両方をインストールしてやる必要があるようです。私は 64bit版しか入れていなかったのですが、両方入れておかないと(4)の 「PC 情報ビューアー」をインストールして立ち上げた際にエラーが出るようで少し悩みました。

全ての作業が終わると無事ホイールパッドなども使えるようになりましたが、デバイスマネージャー上ではまだ SDカードリーダー関係が上手く動いていない様子。この SDカードリーダーは Realtek 製のチップが担っているので「こちら」から Windows 10 用のドライバを調達してインストールしてやったところ無事読み書きできるようになりました。「10.0.370.188(2018/3/13)」というドライバがこの記事を書いている時点での最新版のようです。


これで一通り Windows 10 のノートPC として使えるようになりました。今時 4GB のメモリではさすがに心許ないので増設したいですし最新のドライバはおいおい探していくとして、SSD に換装するまではしばらくこのまま使ってみようと思います。

 

※ 追記 ※


こちらのブログへ記事を移転させるにあたって Realtek の SDカードリーダーのドライバダウンロード方法が変更されていることを確認し、リンクの修正を行いました。「kinchan」様からコメント頂いていた通り、メールアドレスを入力した後画像認証を済ませてからダウンロードするという形になっています。お報せ頂きありがとうございました。

(20.1.14)



BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール