(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。


▼ 当ブログはアフィリエイトサービスを利用しており、リンクにはプロモーションが含まれます ▼
当ブログではアフィリエイト広告により得た収益をブログの運営・維持に充てさせて頂いております。提携しております ASP につきましては「プライバシーポリシー」よりご確認下さい。
尚、企業様より商品またはサービスの提供を受けて掲載した記事につきましては、別途「PR・プロモーション」カテゴリに分類し、記事冒頭にその旨を分かりやすく記載するよう心掛けております。
当ブログ記事の記載内容や広告の掲載方法に関するご指摘がございましたら「こちらのフォーム」よりお問い合わせ下さい。

SONY の 2倍テレコンバーター「SEL20TC」を小三元望遠マクロズームレンズ「FE 70-200 F4 G Macro OSS II(SEL70200G2)」と組み合わせて使ってみた

現在手持ちの望遠ズームレンズ「FE 70-200 F4 G Macro OSS II(SEL70200G2)」は、200mm までのズームが可能なレンズです(「α7CⅡ」の「スーパー 35mm モード」を ON にして APS-C 相当にクロップすれば 1400万画素相当で 300mm まで撮影可能)。「SEL70200G2」は「α7CⅡ」との組合せに於いて被写体の追従性も良く、望遠ズームレンズとしてはかなり軽い部類に入るので非常に重宝しています。

ですが、野鳥など警戒心が強く近付くと逃げてしまうような被写体を撮影しようとするともう少し長い焦点距離が欲しい・・・。ということで、兼ねてから検討していた ” テレコンバーター ” を導入することにしました。” テレコンバーター ” は、単体でレンズとして使う事は出来ませんが、カメラボディとレンズの間に入れる事で焦点距離を伸ばしてくれるものです。

「SEL70200G2」は ” ハーフマクロ撮影 ” も可能なレンズなのですが、テレコンバーターを組み合わせることで望遠領域の拡張だけで無くマクロ撮影時に於いても最大撮影倍率を上げることが可能になるというおまけ付き。「SEL70200G2」はこのために購入したという方も多いことでしょう。

SEL20TC-1


今回私が購入したのはこちらのレンズの焦点距離を 2倍に伸ばすことの出来るテレコンバーターです。「SEL70200G2」と組み合わせた場合、絞り開放時 F8 の望遠ズームレンズとなり、通常撮影時に於いて焦点距離 400mm、「スーパー 35mm モード」使用時には最大 600mm までの撮影が可能となります(「超解像ズーム」機能 も併用すれば最大 1200mm 相当での撮影も可能)。また、マクロ撮影時では最大倍率 1:1 の ” 等倍マクロ ” 撮影が出来るようになるなど、「SEL70200G2」の可能性を大きく広げてくれるスグレモノです。


SONY からは倍率 1.4倍のテレコンバーター「SEL14TC」も発売されています。こちらのテレコンを「SEL70200G2」と組み合わせた場合は絞り開放時 F5.6 の望遠ズームレンズとなり、通常撮影時に於いて焦点距離 280mm、「スーパー 35mm モード」使用時には最大 420mm、超解像ズーム併用で最大 840mm 相当での撮影が可能となります。一方、マクロ撮影時の最大撮影倍率は 0.7倍までとなります。

■ 「2X テレコンバーター(SEL20TC)」の仕様と特徴をチェック!

さて、一見いいことずくめかと思える ” テレコンバーター ” ですが、いくつかデメリットも存在しますので、まずはこれらをチェックしておきましょう。

まず初めに、テレコンバーターは単体でレンズとして使う事は出来ません。必ず他のレンズと組み合わせて使う必要がありますが、テレコン自体の形状から組み合わせることの出来るレンズに制限があり、2024年10月現在、SONY のテレコンバーター「SEL20TC」「SEL14TC」と組み合わせることの出来るレンズは以下の 8本のレンズだけとなります(「SEL400F28GM」と「SEL600F40GM」は受注生産)。

FE 70-200mm F2.8 GM OSS(SEL70200GM) FE 70-200mm F2.8 GM OSS II(SEL70200GM2)
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II(SEL70200G2) FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS(SEL100400GM)
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(SEL200600G) FE 300mm F2.8 GM OSS(SEL300F28GM)
FE 400mm F2.8 GM OSS(SEL400F28GM) FE 600mm F4 GM OSS(SEL600F40GM)

残念ながら SIGMA や TAMRON などサードパーティー製のレンズと組み合わせることも出来ません

次に、開放F値がテレコンバーターの倍率の分だけ暗くなります。私が使っている「SEL70200G2」と組み合わせた場合では、「SEL20TC」で F8、「SEL14TC」では F5.6 が絞り解放時の F値となります。昼間の屋外撮影時では影響は少ないかも知れませんが、当然これに伴ってシャッタースピードも遅くなるので、室内でマクロ撮影を行ったりする際には照明の確保などにも気を配る必要が出てきます。

単体でレンズとして完成された状態に余計なもの(=テレコン)を取り付けるのですから、AF の精度や合焦速度、画質への影響は多少なりとも生じます。「SEL70200G2」は最新のリニアモーターを搭載した非常に AF追従性能の高いレンズですが、動きの速い野鳥などの撮影では影響を受けることもあるでしょう。システム全体の重量も増えてしまいますね。

これらのデメリットもありますが、やはり焦点距離を伸ばすことが出来るというメリットは非常に魅力的です。更に「SEL70200G2」と組み合わせるなら最大撮影倍率も 1:1 の ” 等倍マクロ " 撮影まで可能になるわけで、やはり「SEL70200G2」を使うのであれば揃えておいた方が良さそうです。

「SEL20TC」の主な仕様は以下の通り。

レンズ構成 5群 8枚
サイズ・質量 Φ 62.4(最大径)x42.7(長さ)mm / 約 207 g
その他 防塵防滴構造、ソフトケース付属

全長は 42.7mm ですが、レンズ内部での突起部分が含まれているので、このテレコンバーターを取り付けることで伸びるレンズの全長としては 27.2mm ということになります。重量は 207g と、だいたい一般的なスマホくらいの重さなのですが、形状のせいか手に持つとズシッとした感じを受けるでしょう。

レンズ構成図 画像:ソニー

レンズ構成は 5群 8枚。稼働する部分はありませんが、よくこのコンパクトなボディの中に詰め込んだものだ。現行のソニー製テレコンバーターが発売されたのは 2016年とかなり前のこと。代替わりの噂は数年前にありましたが、ここ最近はめっきり聞かなくなってしまいました。ソニーのレンズ群は続々と後継機へ更新されているので確かにそろそろ後継機が登場してもいい気はするのですが、キャンセルされてしまったのでしょうかねぇ・・・。買って間もない間に後継機が発売されたりしたら泣きます(笑)。

■ 今回も「ソニーストア」で購入!

購入先は今回も「ソニーストア」とし、「3年ワイド保証」を付けておきました。ソニーストアでカメラ・レンズを購入するメリットはなんと言っても保証制度の充実。通常 1年間の製品保証期間となるところが、追加負担をせずとも「長期保証<3年ベーシック>」が付帯します。

更に、追加料金を支払うことで自然故障までをカバーする「長期保証<5年ベーシック>」や、落下・水没までもカバーしてくれる「長期保証<3年ワイド>」「長期保証<5年ワイド>」などに申し込むことも可能なのですが、私は「α あんしんプログラム」という月額 550円(税込)のサブスクリプションサービスに加入しているので、無料で<3年ワイド>や<5年ベーシック>にアップグレード出来るのです。

万全を期すのであれば<5年ワイド>に加入しておくべきですが、テレコンは常に持ち歩くつもりも無いのでまあ大丈夫だろうと(笑)。カメラ・レンズの点検、清掃サービスの料金も半額になったりするので、ソニー製のカメラ・レンズを使用しているのであれば「α あんしんプログラム」にも加入しておく事をお勧めします。年間支払額の内 3,000円分はお買い物券として戻って来ますしね。

ソニーストア ソニーストア


■ 「SEL20TC」の外観をチェック!

ソニーストアの配送は、追加料金を払ってヤマト運輸に変更しない限り佐川急便さんが持ってきてくれます。ソニーのテープで封印された段ボール箱も随分見慣れてきました(笑)。

SEL20TC-2SEL20TC-3

外観は非常にシンプル。取り付けるレンズのロック解除スイッチがあるだけです。同梱されている取扱説明書は以下のリンクから PDF でも入手可能。

「SEL20TC」取扱説明書(PDF)


SEL20TC-4SEL20TC-5

なかなかに立派なソフトケースが付属していました。でもカメラバッグやパニアバッグに入れて持ち歩くことになるのでたぶん使わないだろうな・・・。

SEL20TC-6SEL20TC-7

レンズを取り付ける側のマウント部分がかなり突き出ています。このような構造だから合わせることの出来るレンズが限られるのですよね・・・。

SEL20TC-8マウント結合部

前後のキャップ込みなので、公称値よりは重くなっています。テレコンに対応したレンズでは右の写真の様にレンズの後玉がかなり奥まった位置に配置されています。

レンズ結合例-1レンズ結合例-2

「SEL70200G2」に取り付けてみました。さすが純正品なだけに違和感はまったくありませんね。

SEL20TC-8

防塵・防滴に配慮した設計がされているので多少の雨なら大丈夫でしょう。さすがにこの長さになってくると三脚に取り付ける時は三脚座を利用した方が良さそうです。三脚座にもアルカスイス互換プレートを取り付けておこうかな・・・。

■ 撮影サンプル

撮影サンプルをいくつか置いておきますが、例によって「はてなフォトライフ」を画像アップローダーとして使用している関係上、解像度のみ写真調整ソフトの「SILKYPIX DEVELOPER STUDIO PRO 11」を使って 1200x800 pix に落とし、撮影データの書き込みを行っています。それ以外は「α7CⅡ」で撮影した RAWデータをそのまま JPEG 出力したもので、画像補正などは行っていません (クリエイティブスタイルのみ使用)。

まずはマクロ撮影から。

マクロ-1マクロ-2
マクロ-3マクロ-4

左はテレコン無しの「SEL70200G2」でテレ端でハーフマクロ撮影、右は「SEL20TC」を付けて等倍マクロ撮影したものです。LED照明 も使いました。

マクロ-5マクロ-6

絞り開放が F8 になってしまうとは言っても、被写体にギリギリまで近付くことが出来るので、背景は大きくぼかすことも出来ます。

マクロ-7

マクロ-8

屋外で花もマクロ撮影してみました。屋外でマクロ撮影を行う場合は被写界深度が狭いので、風が吹いたりするとピントがずれてしまったりし易いのですが、AF-Cモードに設定しておけば「SEL70200G2」の方でかなり頑張ってくれます。今後は昆虫なども撮ってみたいですね。

望遠-1望遠-2望遠-3

続いて望遠撮影。神戸空港へ渡る「神戸スカイブリッジ」から大阪方面を望んでみました。左から「SEL20TC」を装着した状態でのワイド端(140mm)、テレ端(400mm)、テレ端でスーパー35mmモード使用したケース(600mm)となっています。600mm ともなると圧縮効果で大阪の街も近い!

望遠-4

望遠-5

望遠-6

「SEL20TC」を付けて飛行機を撮影する際も一旦認識してしまうとほぼピントは外しません。

望遠-7望遠-8

月も撮影してみました。左は「スーパー35mmモード」を使って 600mm で撮影したもの、右はそこから更に「超解像ズーム」機能を使って 1200mm 相当で撮影したものです(F値が変わってしまっているのでそのうち差し替えます💦)。「超解像ズーム」使用時は AF/AE にやや制限が掛かりますが、月蝕の撮影なんかには充分役立ってくれることでしょう。

望遠-11

望遠-9

望遠-10

最後に庭の柿を狙いに来たヒヨドリさんとメジロさんです。こちらも「スーパー35mmモード」を併用して 600mm で撮影しています。ヒヨドリは警戒心が強いですね。物陰からカメラでレンズを向けただけでもすぐに逃げられてしまいます。

■ 撮影範囲を大きく広げてくれるテレコンバーター

「FE 70-200 F4 G Macro OSS II(SEL70200G2)」との組合せに於いて、「SEL20TC」は正に鬼に金棒!等倍マクロから超望遠までほんとに何にでも使う事が出来ます。絞り解放時の F値が下がる点や、やや合焦に時間が掛かることがあるなど確かにデメリットもありますが、それらをひっくるめてもやはり一緒に用意しておきたいアイテムではないでしょうか。

SEL20-TC-9

「α7CⅡ」にテレコンを付けた「SEL70200G2」を取り付けてみましたが、さすがにカメラ自体のボディサイズが小さい事もあって、レンズにカメラがくっついている(笑)感は否めませんね。

発売開始からかなりの時間が経った「SEL20TC」「SEL14TC」ですが、今でも対応するレンズが発売される度に品薄状態が長く続く程度に人気を維持しているようです。ここ最近の在庫状況は落ち着いていますが、私が入手した時も 1ヶ月程待たされましたので、入荷が安定しているうちに購入しておくことをお勧めします。私も出来れば「SEL14TC」の方も買っておきたいのですけどね・・・。まあ安くは無いのでもうちょっと先の話かな・・・。

ソニーストア