今年のゴールデンウィークは 4月中旬くらいまでの予報では雨ばかりになりそうな感じでしたが、蓋を開けてみれば気温・天候ともに安定したちょうど良い行楽日和となってくれました。新型コロナ騒ぎは収まったわけではありませんが、ワクチン接種が進んで重症化リスクが下がってくれたおかけで今年はゴールデンウィーク中の緊急事態宣言も回避されました。
行楽地はどこもかなりの人出となったようで、神戸淡路鳴門自動車道のインターチェンジが近くにあることもあってか、普段あまり混まないうちの近所の道にまで迂回する車が溢れかえって渋滞していました。カーナビが迂回路として紹介したりしてたんでしょうね・・・。
こんな時こそ自転車での移動に限ります。というわけで、今回は TREK FX 3 Disc を買った時から目標にしていた「天下一品 小野店 まで自転車で行ってラーメンを食べてくる!」というプランを実行することにしました。暑くも無く寒くも無く、サイクリングには持って来いのシーズンです。
もっと早くに実行するつもりはあったのですが、三木市から小野市にかけての国道 175号線はバイパス化されていて、Google Map のストリートビューで見る限りちょっとクロスバイクで走れる雰囲気では無い(自転車通行禁止とはなっていないようですが)ので、迂回できそうな道を探していたのです。
ちょっとややこしい迂回路になりそうな感じだったのですが、先日 SP CONNECT のスマホマウントを取り付けたおかげで走行中のナビが使えるようになったので、暑くなる前に行ってくることにしました。
天下一品のラーメンにはやみつきになる中毒性があります。京都で大学生活していた頃は 1週間に 1度は必ず天下一品に通っていたので、ここの味がもう体に染みついてしまっているのですよね。たまに無性に食べたくなってしまうのです。
■ 神戸ワイナリーの前を通って三木へ
いつも国道 175線方面に向かうときに良く通る県道 65号線(神戸加古川姫路線)を通って稲美町経由で三木方面へ。神戸ワイナリーではなにやらイベントも行われていたようですが、先が長いので華麗にスルーです。国道のバイパス区間を回避すべく「道の駅 みき」の少し手前の「福井ランプ」交差点で西に折れ、緩い坂を登っていきます。この付近は交通量も少なく、牧場もあったりして非常に走っていて気持ちのいいところです(写真右)。
道なりに県道 20号線(加古川三田線)に出て進んでいると、北側をなんか自転車がちょくちょく走っているのが気になりました。いい道でもあるんだろうかと行ってみると、2008年に廃線となった「三木鉄道」の線路跡が整備されて遊歩道になっていたのですね。所々道路を横切る部分があるのでスピードは出せませんが、非常に快適な道になっていました。
以前はこの道を自転車で通るのはNGだったようですが、今は積極的にサイクリストを呼び込もうとしているようです。駅舎の付近だけレールが残されており、サイクルラックも設置されていました。
周囲はのどかな田園風景。作付けはまだまだ先のようですが、夏頃は非常に気持ちよさそうな場所です。その頃にまた来てみたいですね。とても暑そうではありますが・・・。
■ 道中で古墳を発見!
「三木鉄道」跡地に整備された遊歩道を通ってしばらく行き、Google Map のナビを横目に走っていると、なにやら古墳への道標がありました。後で分かったのですが、三木市って古墳があちこちに点在している所だったのですね。ついでに言うと古墳の数が日本最多なのが兵庫県で、なんと 1万8,851基(うち消滅 1,204基)もあるそうです。五色塚古墳くらいしか知りませんでした(苦笑)。
案内に従って草地(整備されています)に入っていくと説明板が立てられていました。ここは「愛宕山古墳(下石野 5号墳)というのだそうです。兵庫県下で 10番目の大きさの前方後円墳なのだとか。
整備されているとは言え、看板のある場所からは小高い丘にしか見えません。この辺りは森の中なので、整備されるまではきっと木に埋もれてしまっていたのでしょうね。よくこれが古墳だと分かったな・・・。
頂上にある祠のようなものが気になって右手にあった階段を登ってみましたが、特に何かが祀られているという様子はありませんでした。上から見ると「前方」の方に向かってガイドロープが張られています。どうやら逆から登ってしまったみたい?
こちらから見ると確かになんとなく「前方後円墳」らしい形に見えますね。ちょうど良い季節に登れたようで、この辺り、夏は藪蚊で大変なのだそうです。自転車で来ていなかったら古墳の存在にさえ気付くことはなかったでしょう。寄り道最高!ちょっと得した気分になって目的地の「天下一品」に向かいます。
■ 「天下一品 小野店」へ到着!
天下一品の「小野店」は、ハチ北高原スキー場に通っていた頃は休憩兼食事場所としてほぼ毎回帰りに立ち寄っていました。国道 9号線の渋滞を抜けてしばらく走り、疲れてきた頃のちょうど良い場所にあったのですよね。今はもうスキーをしなくなってしまったので、こちらのお店に立ち寄るのは随分と久しぶりになります。
田舎(失礼)にあるので、天下一品のお店としてはかなり広い部類に入るのではないでしょうか。右の写真では閉まっているように見えますが、西日を避けるサンシェードが下がっているだけです。
お店の場所は以下の地図の通り。店舗は信号のある交差点の南東角に位置しているので、車で行く場合でも駐車場にはすんなりと入ることが出来ます。広々として見通しの良い国道 175 線沿いにあるので、見落とすことは無いでしょう。
天下一品 小野店
営業時間
11:00 ~ 23:00
定休日
毎週水曜日
座席数
カウンターx8席
4人テーブルx3
6人テーブルx3
駐車場
21台分
備考
完全禁煙
昨年 9月には天下一品の公式アプリもリリースされています。ダウンロードは各ストアで検索するか、以下のバッジからどうぞ。無料です。
が、、、このアプリ、今のところはっきり言ってインストールする意味がありません。特に割引券が発行されるわけでもなく現時点でスタンプカードなども使えないようです。リリースしたことで満足しちゃったんでしょうかね?まあ 6月から 7月にかけてスタンプサービスが始まるそうです。
メニューは以下の通り。最近どこのラーメンも値上げが激しいですが、他に比べると天下一品はまだ比較的良心的な価格のままのようです。でも原材料費はこの先も上がっていきそうですからね・・・。
夏場は具材入りのものの提供は無いようですが、ラーメンとキムチは持ち帰りも可能です。「具無し」のラーメンならまあ自転車で持ち帰っても大丈夫そうですね。土日祝日は一部のメニューが制限されます。
お店に到着したのは 16時前。同じくらいの距離を走って帰らないといけないのでガッツリ補給しておくべく、ラーメン大と餃子をオーダー。う~ん、でも餃子は失敗でしたね。前はもっと美味しかった気がするのですが・・・。豚丼定食とかにしておいた方が良かったかな。
ニンニク唐辛子を溶かし込んで頂きます。そうそうこの「こってり」ですよ!麺を持ち上げてもスープが絡まって一緒に上がってきます。鶏ガラをベースに十数種類の野菜の旨みが溶け込んだ天下一品のスープは「飲むスープ」ではなくて「食べるスープ」です。もちろんこのドロドロ感が苦手な方も居られるでしょう。そうした方には同じ鶏ガラベースの「あっさり」がお勧めです。
神戸には元町にも店舗がありますが、なんというかコロナ前から店員さんに覇気が無いのですよね。お店自体の古さのせいもあるのかも知れませんが、私的には味も接客も断然小野店の方がお勧めです。ちと遠いのが難点ですけどね。
「もっこす」にせよ「一蘭」にせよ「天一」にせよ、チェーン店の良さは基本的な味が担保されているところですね。まあそこで食べなきゃいけない理由は無いとも言えるのですが、新規開拓は地理が頭に入ってからということで・・・。「喰った喰った」と独りごちつつ帰路に付くことにしました。
せっかくここまで来たので往路とは違う道を通って帰ろうと、天下一品 小野店 から東へ向かう「はなみずき街道」という long and winding road な道を通って三木方面へ向かうことにしました。この道、交通量も少なく非常に気持ちよかったのですが、アップダウンが結構ある上にコンビニは疎かなんのお店も無いので、ドリンクやパンク対策などの準備は怠らないようご注意ください(道は綺麗です)。
山陽自動車道の高架を潜って三木市街地に入った後県道 38号線(三木三田線」を東に進み、緑が丘から押部谷に降りて往路でも通った県道 65号線(神戸加古川姫路線)に合流して帰ってきました。道幅が狭く急な下りになっている、緑が丘から押部谷に降りるところ以外は復路は概ね安全なルートでした(下の右側の地図で④番から⑤番の辺り)。
■ 1,000 up には僅かに届かず
いや別に坂が好きなわけじゃありませんが・・・。神戸近辺で南北に移動するとどうしてもこうなっちゃうんですよね(今回は主に三木市のせいですが)。往路が約38.3km 獲得標高386m、復路が約40km 獲得標高586m で合計 約78km 獲得標高972m と TREK FX 3 Disc でのサイクリング自己記録更新です。帰りはアップダウンでヒイヒイ言ってましたので、しっかり食事しておいて本当に良かったと思います(笑)。
今回行った「天下一品 小野店」の近くには、桜の名所として最近有名になっている「おの桜つづみ回廊」があります。今年はシーズンを外してしまいましたが、来年はそちらにも桜を堪能しに伺いたいと思います。梅雨に入る前にはもう一つの目標地点である「権現ダム」まで行ってみるつもりです。三木市内、小野市内ももっといろいろ探索してみたくなりました。