(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。


▼ 当ブログはアフィリエイトサービスを利用しており、リンクにはプロモーションが含まれます ▼
当ブログではアフィリエイト広告により得た収益をブログの運営・維持に充てさせて頂いております。提携しております ASP につきましては「プライバシーポリシー」よりご確認下さい。
尚、企業様より商品またはサービスの提供を受けて掲載した記事につきましては、別途「PR・プロモーション」カテゴリに分類し、記事冒頭にその旨を分かりやすく記載するよう心掛けております。
当ブログ記事の記載内容や広告の掲載方法に関するご指摘がございましたら「こちらのフォーム」よりお問い合わせ下さい。

Windows 10 で別の PC とネットワーク経由でファイルの共有を行う方法をメモ

PC の改修や OS の再インストールなどを行った際にどうも毎回「あれ?別PC とのファイル共有ってどうやるんだっけ?」となってしまうので、Windows 10 でファイル共有を行う手順についてのメモを残しておくことにします。今回の方法は全て同一ネットワーク上に PC が接続されている場合のものです。

■ ワークグループ名の統一とコンピューター名の変更

まずはファイルを共有させる PC のワークグループを揃えておきます。初期状態ではワークグループ名に「WORKGROUP」が設定されています。ここを変更していない場合はワークグループ名はそのままでも構いませんが、「フルコンピューター名」の方は「DESKTOP-〇〇〇〇」のように適当な文字列が割り当てられていて区別しにくいので、こちらだけでも変えておくことをお勧めします。使用している CPU やマザーボードの名前など分かりやすいものにしておくと良いでしょう。

設定-詳細情報 「ワークグループ名」や「フルコンピューター名」の変更は、以前はコントロールパネルから設定を行っていましたが、Microsoft はコントロールパネルを使うのを止めさせたいらしく、最近の Windows ではスタートメニューの奥深くに仕舞い込まれてしまっているので、ここでは Windows の設定メニューから変更する方法を書いておきます。

Windows のスタートボタンから「 設定」→「システム」→「詳細情報」と進み、「システムの詳細設定」をクリックします。

ワークグループ名設定 「システムのプロパティ」ウインドウが開くので「コンピューター名」タブを選択。

下にある「変更」ボタンをクリックして「ワークグループ名」を共有したい他の PC のワークグループ名と合わせておきます。「フルコンピューター名」は Windows のエクスプローラーでネットワーク上のコンピューター名として表示されるので、区別しやすいものに変えておくのがお勧めです。

今回は積んでいる APU の名前にしておきました。「コンピューターの説明」の方はなんでもいいです。例にあるように「キッチンのコンピューター」などで構いません。「OK」をクリックすると PC の再起動を求められます。ワークグループの設定変更を反映させるために必要なので、ここで一旦 PC の再起動を行って下さい。

■ Windows の共有機能を有効化する

再び Windows のスタートボタンから「設定」→「ネットワークとインターネット」へ進み、「ネットワークと共有センター」をクリックします。ウインドウが開いたら「共有の詳細設定の変更」をクリックして下さい。

設定-ネットワークとインターネット

まず、「プライベート」の「ネットワーク探索を有効にする」と「ファイルとプリンターの共有を有効にする」を選択しておきます。

共有オプション

続いて「すべてのネットワーク」のメニューを開き(右端の「」をクリックすれば開きます)、「共有を有効にして、ネットワークアクセスがある場合はパブリックフォルダー内のファイルを読み書きできるようにする」と「パスワード保護共有を無効にする」を選択。同一 LAN内で共有するならパスワード保護共有は無効にしておいた方が何かと便利だろうと思います。

設定が出来たら「変更の保存」をクリックしてウインドウを閉じ、一旦再起動しておきます。

■ 共有するフォルダを指定する

次は共有するフォルダーの設定です。今回は「ダウンロード」フォルダを共有させてみます。

フォルダ指定 エクスプローラーを開き、共有させたいフォルダ(今回はダウンロードフォルダ)を選択した状態でメニューの「共有」をクリックします。赤い四角で囲ったリボンが出るので、「特定のユーザー・・・」のところをクリックして下さい。

「ネットワークアクセス」というウインドウが開くので、プルダウンメニューから「Everyone」を選択して「追加」を押します。

「アクセスの許可レベル」を必要に応じて変更(今回は「読み取り/書き込み」へ)し、「共有」ボタンをクリックします。「読み取りのみ」に設定しておくと共有先の PC からのファイル内容の変更を阻止することができます。

共有完了 「ユーザーのフォルダーは共有されています」という表示が出るので「終了」を押してウインドウを閉じます。

当然ですが、相手先の PC がスリープ状態にあったり電源が落ちていたりすると参照する事は出来ません。必要に応じて Wake on LAN などを設定すると良いでしょう。
さて、以上でフォルダの共有は出来ているはずなのですが、どういうわけかエクスプローラー上で共有対象の PC が表示されません。

メディアストリーミングオプション 再び「ネットワーク共有センター」を開き、「メディアストリーミングオプション」で「メディアストリーミングを有効にする」に設定したところ、ようやくエクスプローラ上で共有先の PC とフォルダが表示されるようになりました。いつもこの辺りで引っかかったりしていたのですよね・・・。
ネットワーク資格情報 共有先のフォルダを開こうとすると左のような「ネットワーク資格情報の入力」というダイアログボックスが表示される事があるかと思います。この場合は Windows のインストール時に設定した PC のユーザー名とパスワードを入力して下さい。

身に覚えがなければ Microsoftアカウントのユーザ名とパスワードを入力してみればいけるかも知れません。