あまり遠出をするほどの時間も取れなかったので、久しぶりに再度山の「修法ヶ原(しおがはら)池」まで機材一式を持ってサイクリング&チェアリングに出掛けて来ました。今回も道すがら、名谷駅の北にあるお気に入りのベーカリーショップ「ホルス」さんに寄って昼食用のパンをいくつか調達して行きます。 ここのパンはどれを食べても本当に外れがありません。住宅街の中のベーカリーショップなので駐車スペースが 2~3台分しか無いのが玉に瑕ですが、自転車なら問題無し(さすがにサイクルスタンドなんかはありませんが)。いつ訪れても人の絶えていることの無いお勧めのパン屋さんです。
昼食を調達した後、いつものように「白川峠」から「ひよどり台」へ抜け、「長田箕谷線を」へ合流して「しあわせの村」方面へ。青々としたメタセコイア並木もいいものです。
道なりに県道 16号線(長田箕谷線)を登り、洋服の青山を目印に「北五葉6」とう交差点で鈴蘭台環状線へ入ります。そのまま道なりに走って国道 428号線(有馬街道)へ。
有馬街道を突っ切ってキャンプ場やゴルフ場を横目に「洞川線」を登坂。車は少ないのでわりと安心して登れるルートです。
「再度山ドライブウェイ(神戸箕谷線)」へ出る少し手前の「洞川湖(どうがわこ)」で小休止。ここは紅葉スポットとしてもお薦めの場所です。
「再度山ドライブウェイ」へ出たら右に折れて再度公園を目指します。短い距離ですがここからの勾配が一番キツくなるので椅子やカメラを積んでいると辛い(笑)。
「修法ヶ原(しおがはら)池」に到着しました。今は雨が降って回復しているかも知れませんが、この時はかなり水位が下がっていました。天気が今ひとつですがまあ仕方ない・・・。
先程の看板のあった辺りは人が多くなりがちなので、ぐるっと池を回って反対側へ。
鳥たちの声はすれど姿は見えず。この日はマガモくらいしか撮れませんでした。
個人的にチェアリングの定番位置となりつつある場所で設営!
先日購入した PORLEX のコーヒーミル が加わったお陰で豆から挽き立ての珈琲を淹れれるようになりました。ただ、併せて買ったドリッパーの方はやはり駄目ですね・・・。淹れてる途中でバランスを崩して零しそうになりました。早めに買い換えねば・・・。
美味しい挽き立ての珈琲と美味しいパン、美味しい空気に心地よい鳥の音と至福の一時です。
初夏の緑も美しく、たっぷりと癒やされてきました。

再度山ですが、以前はもう少し楽天モバイルの電波が入っていたような気がするのですが、ほとんど入らなくなってしまっていますね。元々電波が弱い上に 5G / 4G の切替が上手くいっていないのか、ネットは疎か電話も通じなくなってしまっています。AST の衛星通信が使えるようになればこの辺りは劇的に改善するのかも知れませんが、まだまだ当分先になりそう。自販機で Coke ON も使えないので小銭の用意は忘れずに!