(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。


▼ 当ブログはアフィリエイトサービスを利用しており、リンクにはプロモーションが含まれます ▼
当ブログではアフィリエイト広告により得た収益をブログの運営・維持に充てさせて頂いております。提携しております ASP につきましては「プライバシーポリシー」よりご確認下さい。
尚、企業様より商品またはサービスの提供を受けて掲載した記事につきましては、別途「PR・プロモーション」カテゴリに分類し、記事冒頭にその旨を分かりやすく記載するよう心掛けております。
当ブログ記事の記載内容や広告の掲載方法に関するご指摘がございましたら「こちらのフォーム」よりお問い合わせ下さい。

明石・二見の「御厨神社(みくりやじんじゃ)」で観梅!

3月中旬に入ってもお彼岸頃まではまだまだ寒い日が続くようです。そんな気象条件のせいなのか、梅の花の開花はどこも遅れていた様子。私も 3月の初めに大阪の 万博記念公園へ出掛けた 折に梅も楽しんでこようと思っていたのですが、ようやく一部で咲き始めたといったところでした。

明石には「御厨神社(みくりやじんじゃ)」という、梅の名所として知られている神功皇后所縁の神社があります。こちらでもかなり梅の開花が遅れていたようですが、ようやく見頃を迎えたと聞いたので、喜び勇んでサイクリングがてらお詣りしに行ってきました。” ウメジロー ” にも出逢えるといいなということで、標準ズーム に加えて 望遠ズームテレコン も持っていくことにします。

明石海峡大橋

明石方面へのサイクリングなので、いつもの大蔵海岸で一休み。少しガスっているもののいい天気です。

瓦の壁-1

瓦の壁-2

久々に「西岡海浜公園」近くの ” 瓦の壁 ” の側を通って播磨町方面へ。先に昼食を済ませておきます。 のんびり食事をしていたら 14時を過ぎてしまった・・・。急がねば(笑)。

■ 「御厨(みくりや)神社」へ到着!

14時半頃に「御厨神社」へ到着。駐車場は神社正面の左手に 15台分程度と右手奥の方にも 35台分くらい停めれるようです。自転車は駐車場の隅に置いておけば問題無いでしょう。奥の方の駐車場にも梅の木がたくさん植わっているので、そちらの方がちょっと気分的にお得かも?

御厨神社-1

「旧郷社・御厨神社」

   御祭神  : 応神天皇(誉田別命)、菅原道真、素蓋鳴命(牛頭天王)
   鎮座地  : 兵庫県明石市二見町東二見1323
   電話   : 078-942-3461
   参拝時間 : 24時間参拝可能(御朱印受付は 9:00 ~ 18:00)
   駐車場  : 無料駐車場有り(50台)


電車は山陽電車の「東二見」駅が最寄りになります。JR だと「土山」ですが、少し距離がある上にこの辺りは道が結構ややこしいのでタクシーなどを使った方がいいかも知れません。県道 718号線(明石高砂線)に面していますが、この道は元々国道 250号線でした(現在は「明姫幹線」と呼ばれるバイパスが国道 250号線になっています)。

「御厨神社」は往年の大火によって社殿と記録文書が焼失してしまったため創建された年月は不明ですが、神功皇后の征西の際にこの二見浦に船を泊め、船子を加え兵糧を集めた時に土地の者が食物を奉ったところなのだそう。かつて伊勢神宮の荘園だったという説もあるのだとか。土地柄から船頭や回船業者など海運関係者の尊崇が厚い神社とのことです。

御厨神社-2

手を清めて・・・

御厨神社-3

御厨神社-4御厨神社-5

先にお詣りを済ませておきます。ちょうど梅が見頃ということで、介護ホームなどからワゴンで来られている方もかなり多いですね。

御厨神社-6

御厨神社-7

砲弾?

御厨神社-8

御厨神社-22御厨神社-23

御厨神社-9

天気も良く、ほんとにいいタイミングで来ることが出来ました。

御厨神社-15

和傘を持ってポートレート撮影している方も居ます。

御厨神社-17

白梅と紅梅の共演も美しい。

御厨神社-18御厨神社-20

御厨神社-17

やはり ” 和 ” の建築物と梅の花はよく似合いますね。桜ももちろんいいですが。

授与所

お守り-1お守り-2

授与所です。ここでも「自転車守」を頂けるようです。

御厨神社-24御厨神社-25

枝垂れ梅も良き哉!

ウメジロー-1

ウメジロー-2ウメジロー-3

ウメジロー-4

” ウメジロー ” は少しだけ撮れました。ワンちゃんを連れてきている人が多かったので警戒してすぐ逃げちゃうんですよね・・・・時間もちょっと遅すぎたかな。

ハクセキレイ

こちらはハクセキレイ。地面で何かをついばんでいました。トコトコ可愛い。

御厨神社-21

お稲荷さんにもご挨拶。

御厨神社-12御厨神社-13
御厨神社-16御厨神社-11

御厨神社-19

御厨神社-14

御厨神社-26御厨神社-27

御厨神社-10

広すぎもせず、かと言って狭いわけでもないちょうどいい規模感の神社でした。なんだかんだで 3周ほどしてしまった(笑)。いやあ、堪能しました。

ハクセキレイ-2

おまけ。明石海峡大橋の麓、舞子公園に居たハクセキレイ。この鳥はほんとどこでも居ますね。

走行データ


機材もあって重いので今回は来た道を帰るという感じで。まあほぼ平坦なのですが。

御朱印-2御朱印-1

御朱印を頂いてきました。この土日の雨風で散っていなければも少しの間梅の見頃は続くかも?さて、次は桜ですが、開花はどうなるんでしょうね?一気に咲いてパッと散ってしまいそうな気がしますが、果たして・・・。