(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。


▼ 当ブログはアフィリエイトサービスを利用しており、リンクにはプロモーションが含まれます ▼
当ブログではアフィリエイト広告により得た収益をブログの運営・維持に充てさせて頂いております。提携しております ASP につきましては「プライバシーポリシー」よりご確認下さい。
尚、企業様より商品またはサービスの提供を受けて掲載した記事につきましては、別途「PR・プロモーション」カテゴリに分類し、記事冒頭にその旨を分かりやすく記載するよう心掛けております。
当ブログ記事の記載内容や広告の掲載方法に関するご指摘がございましたら「こちらのフォーム」よりお問い合わせ下さい。

「シャッター半押し AF」が効かなくなってしまった SONY「α7C II」を保証を使って修理に出しました

α7C II 故障 先日 別件で買っておきたいものがあったのでソニーストア大阪までサイクリンがてら行って来た のですが、淀川に掛かる淀川大橋から大阪方面の写真を撮ろうとした際にカメラの「シャッター半押し AF」が機能しなくなっていることに気付きました。所謂 ” 親指 AF ” こと「AF-ON」ボタンを押せば一応ピントは合わせられますし、シャッター自体は切れるのでカメラとして使えない事はないのですが、このままでは著しく不便・・・。

幸か不幸かソニーストアに用事があったので、ついでにスタイリストの方にこの不具合の相談もしてみたところ、やはり修理が必要と言うことになりました。その場で直接確認してもらえたので話も早かった。ただ、今回の故障は全くの想定外だったので、保証書や購入を証明できるものなど持ってきていません。

やはり保証書とか持ってこないと駄目ですよね?なんてことを話していると、ソニーストア購入品ならアカウントの購入履歴が代わりになりますよ?と素敵なお言葉!ソニーストア大阪で買ってて良かったです(たぶんソニーストアのオンラインショップ購入品でも大丈夫だったかと思います)。

α7C II を購入した時に「長期保証< 5年ワイド>」も付けていたので、恐らく費用は掛からないだろうとのこと。ただ、もし万が一費用が発生するようであれば連絡してくれるよう伝え、その場で修理の申し込みもして帰って来ました。概ね 10日間ほどで帰ってくるそうです。

修理を依頼する際は、一応レンズの脱着や接点の清掃、カメラの初期化くらいは試しておいた方が良さそうです。やはりこういった些細なことで不具合が解消するケースも多いとのこと。今回の場合はその場で確認してもらえたのですんなり事が運びましたけどね。

修理進捗-1修理進捗-2

修理の進捗は「修理状況照会」というページで「修理受付番号」と「連絡先電話番号の下 4桁」を入力すれば Web上で確認することが出来るので安心です。10日程度掛かるとのことでしたが、僅か 5日程で修理が完了して出荷されました。

配送には「日通航空」という航空便が使われるので翌日には戻ってくるのは有り難いのですが、荷物追跡がアバウトすぎ・・・。修理を依頼する際にある程度の時間指定は可能でしたが、ヤマトや佐川などと比べて配達指定時間のスパンが長いので受け取りには気を遣いますね・・・。

α7C II 修理-1α7C II 修理-2
α7C II 修理-3α7C II 修理-4

梱包はマップカメラで買ったのかと思うほどに完璧。フロントキャップは持って行ってなかったので、代わりにシールが貼られて帰って来ました。

α7C II 修理-5α7C II 修理-6

早速レンズを付けてチェックしてみたところ、しっかり直っています。設定は SDカードにバックアップを取ってあったはず・・・と思っていたのですが、SDカードが一杯になった際にフォーマットを掛けてしまっていたため、バックアップファイルも消えてしまっていました・・・💧まあ幸い?ブログで α7C II の設定とカスタマイズに関する記事 を書いていたのでそれがバックアップ代わりに(笑)。

α7C II 修理-7

ずっとレリーズボタンが半押しされた状態になっていたとのことで、不具合のあった部品交換だけで済んだようです。今回は送料も含め、一切費用はかかりませんでした。有り難や!今回の故障は所謂 ” 自然故障 ” にあたるものだとは思うので、通常の製品保証でも無償修理の対象になっただろうとは思いますが、やはりソニーストアの「ワイド保証」の安心感は半端ないです。

特にカメラやレンズは屋外で使う事の多いデバイスなので、落下や水没(雨による浸水なども含む)すら保証の対象となるソニーストアの「長期保証<3年ワイド>」または「長期保証<5年ワイド>」は充分に追加費用を払う価値のあるサービスでしょう。月額 550円掛かりますが、「α あんしんプログラム」にも加入しておくことをお勧めします。そのうち 3,000円は「お買いもの券」として帰って来ますしね。

ソニーストア ソニーストア