(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。


▼ 当ブログはアフィリエイトサービスを利用しており、リンクにはプロモーションが含まれます ▼
当ブログではアフィリエイト広告により得た収益をブログの運営・維持に充てさせて頂いております。提携しております ASP につきましては「プライバシーポリシー」よりご確認下さい。
尚、企業様より商品またはサービスの提供を受けて掲載した記事につきましては、別途「PR・プロモーション」カテゴリに分類し、記事冒頭にその旨を分かりやすく記載するよう心掛けております。
当ブログ記事の記載内容や広告の掲載方法に関するご指摘がございましたら「こちらのフォーム」よりお問い合わせ下さい。

「リコー」から株主優待の案内が到着!(東証プライム市場、証券コード:7752)

事務用複写機や商用印刷機、光学機器などを製造している「リコー(東証プライム市場、証券コード:7752)」から株主優待の案内が届きました。リコーは、国立研究開発法人理化学研究所から複写機用の感光紙を製造・販売する目的でスピンオフした「理研感光紙株式会社」にルーツを持つ会社です。

リコー株主優待セール2025夏

「リコー」は元々フイルムカメラの老舗でもありましたが、2011年に HOYA が「PENTAX」ブランドで展開していたデジタルカメラ事業を買収し、デジタル一眼レフカメラ市場にも参入しました。ただ、近年のミラーレス化への流れからはすっかり取り残されてしまった形となってしまっており、このままデジタル一眼カメラ市場からはフェードアウトしそうな感じになっています。

一方、レンズ一体型コンパクトデジタルカメラの 2019年「GR III」シリーズ、2021年発売の「GR IIIx」シリーズは依然として好調で、中古品にプレミアが付くほどの人気が続いています。今の時代に敢えて発売した新作フイルムカメラの「PENTAX 17」も記憶に新しいところ。ニッチな需要を上手く捉えているということなのでしょう。「GR IV」の開発が発表されましたが、こちらも入手難になりそうな気配です。

さて、そんな「リコー」の株主優待は以下の 2点。

① 「リコー」グループ製品の優待販売

対象は全株主です。つまり、端株の保有者にも権利が与えられます。権利日は毎年 3月末と 9月末の年 2回。6月下旬頃に発送される「株主総合決議通知」と、12月初旬に発送される「RICHO REPOIRT(冬号)」に対象製品のカタログが同封されてきます。

今回のラインナップと割引率は以下の通り。

カテゴリー 商品名 割引率 備考
RICHO
デジタルカメラ
RICHO GR III HDF 10.0% 抽選販売
RICHO GR IIIx HDF 10.0% 抽選販売
コンパクト
デジタルカメラ
WG-8 アクセサリー 4点セット 5.1% ブラック / グリーン
フイルム
コンパクトカメラ
PENTAX 17 7.4% ラッピングクロス付
PENTAX
オリジナルグッズ
NEW ERA / LP 9FIFTY PENTAX 17 ロゴキャップ 10.1%
NEW ERA カジュアルクラッシック PENTAX 17 ロゴキャップ 10.0%
デジタル
一眼レフカメラ
PENTAX KF レンズキット 4.9%
PENTAX KF ダブルズームレンズキット 6.7%
PENTAX K-3 III ボディ 14.5%
PENTAX K-3 III レンズキット 14.4%
PENTAX 双眼鏡 タンクロー UP 8x21 7.7% 黒/紺/桃色
Papilio II 6.5x21 16.9%
Papilio II 8.5x21 16.4%
スポッティング
スコープ
PF-85EDA アイピースキット 22.2%
360度カメラ RICHO THETA X 25.0%
RICHO THETA Z1 51GB 20.0%
超小型
プロジェクター
RICHO Image Pointer GP01 6.8%
PFU スキャナー ScanSnap iX 1300 27.2% 黒/白
PFU キーボード Happy Hacking Keyboard Studio 9.5% 墨 / 雪

前回の株主優待セールよりだいぶ品数は増えました。そのうち「RICHO GR III HDF」と「RICHO GR IIIx HDF」については抽選販売となります。ただ、同時期に一般向けの抽選販売も行われているようなので、特に株主用に在庫が優先確保されるというわけでは無さそうです。どれくらいの数が確保されているのか知る由もありませんが、未だ人気の続いている機種なだけに倍率はかなり高くなりそうな予感・・・。

PFU がグループ会社にあることから、「Happy Hacking Keyboard」も株主優待割引販売の対象製品に含まれていますが、正直割引率は渋いのでネットで買った方が安いかも知れません。ただ、今回のセール対象に含まれている「Happy Hacking Keyboard」が採用している東プレの「静電容量無接点方式」のキースイッチの耐久性は本当に凄いですよ。現在私が使っている「REALFORCE 108UG-HiPro」はもう使い始めてから 10年目に入っていますが、未だ故障知らずで、もちろんスイッチの構造的にチャタリングとも無縁です。上から飲み物でも零さない限り早々壊れることは無いでしょう。

株主優待販売は、「リコーイメージングストア」にて開催されます。会員登録を行い、「マイページ」に表示される「リコー株主様特別限定販売ページ」にて「株主番号」を登録することでサイトに入室することが可能です(7月1日までメンテナンス中)。

尚、今回のセール期間は 2025年7月15日 10:00 ~ 7月21日 23:59 までとなっています。抽選販売の商品は急いで申し込む必要はありませんが、その他は早い者勝ちとなっているようなので、欲しいものがある方はお早めに!

② リコーのデジタルサービス説明会参加権(希望者多数の場合は抽選)

もう 1つの株主優待(?)は、リコーが開催するデジタルサービス説明会への参加権です。但し、こちらは 9月末が基準日で、1単元(100株)以上の保有者かつ申し込みを行った者の中からの抽選となるようです。前回(1月開催)は 100名しか参加出来ませんでした。しかも会場開催で製品に直接触れたりすることが出来るのならまだ人数制限を掛けるのも分かるのですが、オンライン開催なのですよね・・・。正直会社をよく知ってもらう好機だと思うのですが、限定された人数しか参加出来ないというのがよく分かりません。

以上、リコーの株主優待制度のご紹介でした。