クラレ(東証プライム市場 証券コード:3405)から 2024年12月期の株主優待の案内が届きました。
クラレは、化学繊維「レーヨン」の事業化を目的として 1926年(大正 15年)に「倉敷絹織」として岡山県倉敷市にて誕生しました。漁網や学生服などに使われた「ビニロン」、現在でもランドセルなどで使われている天然皮革の構造を再現した人工皮革「クラリーノ」などで業績を拡大し、1970年に現在の社名である「クラレ」に商号変更しました。現在は高機能樹脂ポバールとそれを加工した各種フィルムが主力製品となっており、偏光板の基礎材料として現代の生活に欠かせないテレビやタブレット・スマホのディスプレイなどに数多く利用されていす。
クラレの株主優待制度は、日頃からの支援に対する感謝、事業・製品への理解を深めてもらう事、多くの人に中長期的に株式を保有してもらう事を目的に 2017年に新設されました。ところが、どういうわけかクラレの HP の IR関連情報のページには株主優待の内容についての記載がありません。知って欲しいのか知られたくないのかどっちなのでしょう?(優待新設時の IR は「こちら)」)FAQ ですら株主優待には触れられていませんからね(苦笑)。
株主優待の権利確定月は 12月。権利を得るのに必要な株式数は 1,000株(10単元)以上、3年以上継続して保有した場合は内容がアップグレードされます。
所有株式数 / 保有期間 | 3年未満 | 3年以上 |
---|---|---|
1,000株以上 | 3,000円相当のカタログギフト (シルバー) |
10,000円相当のカタログギフト (ゴールド) |
また、所謂「隠れ優待」にあたるのかも知れませんが、6月に送られてくる株主通信に綴じ込まれているアンケート葉書を送り返すと 11月末頃に翌年のカレンダーを届けてくれます。
株式の保有期間は、毎年 12 月末時点の株主名簿に同一の株主番号で連続して記載または記録された回数をもとに算出されます。相続・贈与・婚姻・転居などによって住所や氏名に変更があった場合や、貸株サービスの利用により株式の名義が変わった場合など、株主番号が変わってしまう場合があります。このような場合は長期保有者と見做されなくなってしまうので注意して下さい。株式移管によって証券会社を変更した場合や、株式の保管を一般口座から NISA口座に切り替えた場合、保有株式を全て売却した後に基準日までにまた買い戻した場合などにも要注意です。
今年も継続保有期間が 3年を越えているので、「プレミアムギフト ゴールド」のカタログが送られてきました。カタログの内容は以下の通りです。これらの中から 1点を選択する形式になっています。



「プレミアムギフト ゴールド」は約 1万円相当の優待品とのことですが、選択肢はあまり多くはありません。食品の内容は悪くないと思いますが、菓子やデザート類の選択肢が無いのはちょっと残念です。申込期限は 7月末までとなっていますが、個数限定となっているものに関しては早い者勝ちです。お米があるのは有り難いのですが、昨年 15kg 頂けていたものが今年は 10kg になってしまいました。まあこの価格の高騰っぷりでは致し方ありませんね・・・。
なにぶんクラレの HP で株主優待の内容が開示されていないので、「プレミアムギフト シルバー」のカタログの内容は不明です。気になる方は SNS や他の方のブログを探してみてください。



前回までは株主優待の申し込みは葉書からのみだったかと思いますが、今回は「商品お申し込みはがき」に記載されている ID とパスワードを使って Web から申し込みが出来るようになっていました。申し込み完了後は確認メールも送られてきます。
かなり長い間低迷していたクラレの株式ですが、多額の賠償金が請求されていた米国の工場で起きた火災事故の訴訟問題がようやく解決し、不透明感が払拭されたことで反転し始めました。訴訟大国と言われている米国で訴訟を起こされることがどれ程大変なことか、間接的にではありますがよく思い知らされた気がします(苦笑)。
2024年12月期の業績ですが、液晶パネル向けポバール樹脂フィルムなどを含む「ビニルアセテート」セグメントはほぼ前年並み、イソプレンケミカル、エラストマーなどの事業は売上は伸びたまま依然として営業損失を計上、機能材料系は堅調に推移、祖業の繊維事業も軟調に推移し、売上高 8,269億円、経常利益 815億円となりました。
今期については、トランプ政権誕生に伴う政策転換の行方、中国景気停滞、一部の国・地域における政情不安や地政学リスクなど不透明な状況が続くものの、引き続き中期経営計画「PASSION 2026」に沿った施策を推進するとのこと。これらの状況を踏まえ、売上高 8,600億円(4.0% 増)、経常利益 900億円(5.8% 増)を目指すとされていますが、これは 2月に発表されたものであるため、先日発表された ” トランプ関税 ” の影響は織り込んでいません。
株主還元についても総還元性向 50% 以上を目標に配当金の維持・増額、自社株買いなどの施策を継続的に目指すということで今期配当は年間 54円を予定していますが、今後の経済情勢には注視していく必要がありそうです。
申し込みから約 2週間で頼んでいたクラレの株主優待品が届きました。
この米価格高騰の折、今回はお米 5kgx2袋にしておきました。東海カーボンから頂いた分と合わせて 15kg 確保することが出来ました。とりあえずこれで当分の間は凌げそうです。正直他の特産品なんかを頼みたかったところですがまあ仕方ありませんね・・・。
(2025.4.18)
<広告>


こちらは 2023年12月期に頂いたクラレの株主優待です。
「遮熱すだれ」を頂きました。倉敷の老舗すだれメーカーとクラレがコラボした UVカット効果も持つ すだれ とのことです。うちは東側の窓から午前中にかなり強い日差しが入ってくるので特に夏場は非常に助かりました。遮熱効果は確かにかなり高いと思います。ただ、屋外に設置すると風の強い日は巻き上げておかないといけないので面倒くさいことは面倒くさいですね(笑)。


カレンダーのテーマは「人の英知がつくった絶景」とのことで、イタリアの「アマルフィ海岸」に勝るとも劣らぬ絶景と言われる「チンクエテッレ」や、「オルチア渓谷」、フィリピンの「天国への階段」と称されるコルディリェーラの棚田の写真が添えられていました。メモなども書きやすく使いやすいカレンダーを毎年ありがとうございます。
以下は 2022年12月期に頂いたクラレの株主優待です。
初めて「プレミアムギフト ゴールド」のカタログに昇格したため、「ピタ・シートクッション55」という、一時期流行った「ジェルクッション」のちょっと高級版をお願いしてみました。


普段使っているオフィスチェアに乗せて使っています。これまでは無印良品のウレタンクッションを敷くことが多かったのですが、だいたい 1年くらいでへたってしまうので試しにこちらを使ってみる事にしました。格子状の熱可塑性エラストマー(ジェル)とウレタンフォームの 2層構造になっていて、ジェルの方にクラレの「アーネストン」という素材が使われているようです。それぞれ洗濯も可能な点は清潔に保てて良いですね。1年ほど使っていますが、いまのところ特にヘタリを感じるようなことはありません。
恒例のカレンダーも頂きました。


テーマは「化学が未来をつくる」です。人類が火を使い始めた頃から鉄の生産、錬金術、数学の発展などに所縁のある地域を美しい写真と共に振り返ったものになっていました。クラレのカレンダーは予定が書き込みやすくて便利です。
以下は 2021年12月期に頂いたクラレの株主優待です。カタログから「クラレちゃん マスコットセット」は完全に姿を消してしまいました。
2021年12月期も「プレミアムギフト シルバー」のカタログでしたが、結局この年も「福渡せんべい」にしてしまいました。一昨年に食べてとても美味しかったのですよね。1枚あたりのボリュームも結構あるので、非常に満足感の高いお菓子です。


11月末に届いたカレンダーは、「先駆者たちが世界を変える」をテーマに ” 世界初 ” を成し遂げた発明家や冒険家などにまつわる場所が写真に収められたものでした。
こちらは 2021年に頂いたクラレの株主優待です。
2020年12月期の優待カタログも「プレミアムギフト シルバー」でした。前年に頂いた「クラレちゃん マスコットセット」は、この年も 70セットだけ残っていたようです。
6月中旬頃にクラレさんにお願いしていた株主優待品が届きました。申し込みがちょっと遅くなってしまったのですが、3週間ほどで送られてきました。
結局この年は『「宗家 源 吉兆庵」福渡せんべい』にさせて頂きました。波形の洋風せんべいの間にクリームが挟まっていて、1枚で結構なボリュームがあります。「福渡」には ” 福を配る ” という意味が込められているそうです。是非あやかりたいものですね(笑)。
この「福渡せんべい」ですが、実は多数の類似品が発売されていて、「和風ヴァッフェル(ワッフル)」という 1つの和菓子のジャンルが成立しているようです。その中でも一番歴史が古い元祖となる(といっても発売されたのが 1963年と割と最近ですが)のが『鼓月』の『千寿せんべい』なのだそうです。和菓子にクリーム味という珍しさが受けて広く広まるようになったのだとか。「千寿せんべい」は以下のサイトから購入可能ですので、違いを比べてみるのもいいかも知れません。
<広告>

申し込んでいたカレンダーも 11月中旬に届きました。2022年版のカレンダーは、ネイチャーフォトグラファーの上田優紀という方の写真が使われているようです。エベレストやマナスルへの登頂歴もお持ちなのだとか。今はこうして写真やテレビなんかで世界の風景を見ることしか出来ませんが、また早く旅行に出掛けて自分の目で見ることができるようになるといいですね・・・。
こちらは 2020年に頂いたクラレの株主優待です。
せっかくなら他で入手出来ないものを・・・ということで、「クラレちゃん マスコットセット」をお願いしてみたところ、高島屋の袋で送られてきてビックリ。大きい方は特にバスタオル生地の様な感じでモフモフしていて、なんとも言えぬ触り心地です。
このマスコット、全部に付いている「ここを押してね」と書かれている部分を押すと「ミラバケッソ!」と喋ります(笑)。「小さいものはバッグやスマホのアクセサリに」などと書かれていましたが、小さい方でも高さが 10cm 近くあるのでちょっとスマホのストラップにするのは無理がありますね。大きい方は高さ 37cm程と更に巨大なサイズでした。
こちらは 2021年版のクラレのカレンダーです。カレンダーの大きさは開いた状態で 33x47 cm くらいで「A3ノビ」というサイズに近いようです。ちょっとしたメモが書けるようになっていて便利でした。
以前は中間決算期に送られてくる株主通信のアンケートに答えると自社製品やグッズが貰えて、「隠れ優待」などと呼ばれていたそうですが、そちらについては残念ながら 2017年を最後に廃止されてしまいました。「クラレちゃん」マスコットを楽しみに集めていた方も居られたようですけどね。