(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。


▼ 当ブログはアフィリエイトサービスを利用しており、リンクにはプロモーションが含まれます ▼
当ブログではアフィリエイト広告により得た収益をブログの運営・維持に充てさせて頂いております。提携しております ASP につきましては「プライバシーポリシー」よりご確認下さい。
尚、企業様より商品またはサービスの提供を受けて掲載した記事につきましては、別途「PR・プロモーション」カテゴリに分類し、記事冒頭にその旨を分かりやすく記載するよう心掛けております。
当ブログ記事の記載内容や広告の掲載方法に関するご指摘がございましたら「こちらのフォーム」よりお問い合わせ下さい。

MNO(移動体通信)大手の「ソフトバンク(東証プライム市場、証券コード:9434)」より株主優待の案内が届きました

MNO四天王(もうそろそろ楽天モバイルも入れてあげてもいいよね?)の一角、「ソフトバンク(東証プライム市場、証券コード:9434)」から株主優待の案内が届きました。このソフトバンクの株主優待制度は、2024年に新設されたばかりのホヤホヤです。ただ、ちょっとクセのある株主優待制度なのでご紹介がてら整理しておくことにしましょう。

ちなみに「ソフトバンクグループ(東証プライム市場、証券コード:9984)」は「ソフトバンク(東証プライム市場、証券コード:9434)」の親会社にあたり、所謂 ” 親子上場 ” という関係ですが、「ソフトバンクグループ」には株主優待制度がありませんので間違えないようご注意を(と言っても株価水準が大きく違いますが)。

ソフトバンク株主優待案内

【 PR 】


■ ソフトバンクの株主優待の内容

「ソフトバンク」の普通株式 1単元(100株)以上を 1年以上に渡って保有し続けた株主に「PayPay マネーライト」が 1,000円分進呈されます。また、申込者の中から抽選で福岡ソフトバンクホークス公式戦のチケットが当たるそうです(計 48組 96名)。

すっかり一般的なモバイル決済手段として根付いた「PayPay」ですが、いくつかの種類が存在します。

PayPay マネー PayPay マネーライト PayPay ポイント
本人確認 必要 不要 不要
送金・払い出し
請求書払い
残高譲渡
有効期限 無期限 無期限 無期限 / 期限あり
残高上限 100万円 100万円 なし

更に細かく「PayPay マネー」には「PayPay マネー(給与)」や、「PayPay ポイント」には「通常」「期間限定」などの区別もあるのですが、話がややこしくなるのでここでは簡略化しています。

銀行の ATM などから PayPay残高にチャージした場合、通常は「PayPay マネー」として扱われますが、本人確認をおこなっていない場合は「PayPay マネーライト」として扱われ、払い戻しなどが出来なくなるという点には注意が必要です。

ソフトバンクの株主優待として付与されるのは「PayPay マネーライト」なので、銀行などで払い戻ししたり税金の支払いに充てることが出来ないなど、一部機能に制限があることにはご注意ください。

尚、ソフトバンクの株主優待制度が新設された頃は「PayPay ポイント」での付与となっていましたが、その後「PayPay マネーライト」へ変更されました。譲渡可能となったので、家族名義の複数の口座でソフトバンク株を保有している方には使い勝手が良くなったかも?

■ ちょっと変わった条件が・・・

さて、この「ソフトバンクの株主優待」ですが、制度新設当初は「毎年 3月31日を基準日として 1年間 100株を保有」が条件でしたが、この 3月に 9月末日も基準日とするという IR がありました。

ソフトバンク 株主優待基準日 画像:ソフトバンク
私、この IR を見た時、「おお、9月にも PayPay くれるようになるのか!太っ腹!」などと喜んだのですが、よくよく読んでみると何のことは無い、「3月31日から翌年3月31日までの 1年間」「9月30日から翌年9月30日までの 1年間」と、9月末を起点とする株主優待制度も設けますよ!というだけで、年に 2回 PayPay をもらえるわけではないというオチでした。まあそんな旨い話はありません(苦笑)。

で・・・、変わっているなと思うのが、この株主優待を受ける為には ” 事前申し込み ” が必要なのですが、3月末日を起点とする場合は 6月初め頃に届く案内を元に翌年 3月末迄の権利日までの間に、9月末日を起点とする場合は 12月初め頃に届く案内を元に翌年 9月末迄の権利日までの間に、申し込んでおかないといけないという点。

他の多くの株主優待と同じ様に基準日を過ぎてから届く案内を見てから申し込むのだろう・・・なんて思っていると貰い損ねるので要注意です。もちろん申し込みを行ってから翌年の基準日までの間に株主番号が変わってしまうと対象外となります。

■ とりあえず申請しておいた

株主優待を受け取るには、「株主優待サイト」での申請が必要です。こちらのサイトで最新の配当金計算書に記載されている「株主番号」と株主名簿に記載されている「郵便番号」(株式関係書類が届いた住所のものです)を使ってログインし、必要な情報を登録することで事前申請が可能となります。また、前提条件として「PayPay アカウント」と、PayPay を利用可能なスマートフォンが無いと話になりません。

優待申請-1優待申請-2優待申請-3

サイトにアクセスしたら「初めての方はこちら」から株主番号、郵便番号、氏名を入力。氏名は間にスペースを入れると駄目なようです。続いてメールアドレスを入力し、届いたメールを踏んでメール認証。

優待申請-4優待申請-5優待申請-6

パスワードは 8文字以上で大文字英字、小文字英字、数字、記号を組み合わせる必要があります。尚、使用出来る記号は「!#$%&@」の 6種類のみらしい。更に生年月日、携帯電話番号、家族構成を入力して「登録」へ。

優待申請-7優待申請-8優待申請-9

この後、「PayPay」と連携させる必要があります。PC から操作しているなら画面に QRコードが表示されるので、スマホアプリの「PayPay」で読み取って連携完了。あとは「PayPay マネーライト」が付与されるのを待つだけです(と言っても来年の話ですがw)。

ソフトバンクの株式は、2024年9月30日を基準日として 1:10 の株式分割が行われ、その結果 1単元の投資に必要な金額は僅か 2万円ちょっと(2025年6月現在)となりました。2026年3月期の年間配当は 1株辺り 8.6円が予定されており、現在の株価水準に当てはめると 4% 近い利回りが出ます。投資に必要な金額が小さく配当利回りも安定していると言えるため、NISA口座を使って投資デビューしてみるのにもいい株かも知れませんね。

【 PR 】