日本を代表する総合電機メーカーの「ソニー」を傘下に持つ「ソニーグループ」は、超多国籍コングロマリットで、テクノロジーとエンタテインメントを柱に世界各国で様々な事業を展開しています。戦後官公庁や教育機関向けに製造を始めたテープレコーダーで業容を拡大させ、トランジスタラジオ、トリニトロンカラーテレビ、WALKMAN、aibo、PlayStation シリーズなど独創的な商品を数々生み出してきたことは言うまでもありませんね。
デジタルカメラの分野ではミラーレス一眼に早くから着目し、MINOLTA から承継した技術を昇華させることで今では ” カメラ御三家 ” の一角としてプロカメラマンにも広く選好される存在となっています。
「ソニーショック」と呼ばれた 2003年の株価急落以降、リーマンショックの影響などもあってしばらく低迷が続きましたが、ゲーム、音楽、映画などのソフトウェア事業が順調な伸びを示し、イメージセンサーやカメラ事業が好調なこともあって 2025年3月期は連結売上高 12兆9570億円、営業利益 1兆4000億円を計上しています。2026年3月期は ” トランプ関税 ” の影響が懸念されますが、1割程度の影響で済ませたいとのこと。
ちなみに 2025年9月30日を以てグループ会社の「ソニーフィナンシャルグループ」を ” パーシャル・スピンオフ ” として分離、独立させて上場させることになっています。このため、「ソニーグループ」としての見かけ上のバランスシートは大きく変化しますが、9月30日時点の既存の株主に対しては「ソニーグループ」1株に対して「ソニーフィナンシャルグループ」1株が割り当てられるとのことです。
■ 「ソニーグループ」の株主優待制度
さて、「ソニーグループ」の株主優待制度ですが、毎年 3月末日時点で 1単元(100株)以上保有している株主に対して以下の電子クーポンが付与されます。
AV 商品 15% オフ(クーポン名称:株主特典 AV)
ソニーストアで取り扱われているテレビ、カメラ、オーディオ機器などの AV商品が 15% オフで購入出来るようになります。但し、Xperia スマートフォン、プレイステーション本体(Dual Sense などは可)、aibo、プロジェクターの一部など適用対象外の商品も存在する点には要注意。
一見ソニーストアの価格は高く感じるかも知れませんが、時折抽選で ” お買い物券 ” が発行されたりしますので、併せてこの株主優待クーポンを利用することで量販店と同等か、それ以下の価格で購入出来るようになることが多々あります。割引額が大きくなりますので、カメラやレンズ、AV機器など高価な商品を購入する際には非常に強力な株主優待となります。
また、ソニーストアでの購入時には、非常に強力な ” ワイド保証 ” とう長期保証サービスを付けれるというメリットもあります。この ” ワイド保証 ” は、所謂 ” 自然故障 ” だけで無く、水没や落下による破損などもカバーしてくれる非常に頼もしいものです。VAIO 本体 5% オフ(クーポン名称:株主特典 VAIO)
かつてソニーの傘下であったノートPC ブランドの「VAIO」は、独立した後ノジマの傘下となりましたが、依然としてソニーストアでも取り扱われているため、VAIO 本体の購入に使えるクーポンも発行されています。「VAIO」は今ではほとんど無くなってしまった ” 国産 PC ” なのですよね。
クーポンの利用可能期間は毎年 5月31日から翌年の 5月31日までの 1年間です。オンラインの「ソニーストア」でアカウントに登録しておくことで株主優待案内の冊子を持ち歩くか無くても、銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神の各ソニーストア直営店とソニーショップでも利用可能となります。
「ソニーストアオンライン」でのクーポンの登録は・・・
「ソニーストア」にアクセスし、上部の「サインイン」から「マイページ」に進み、「ソニーストアでのお買い物情報」の「クーポン・お買い物券」下部の「クーポン・お買い物券番号登録」に冊子記載のクーポン番号を入力するだけで即座に反映され、すぐに使えるようになります。
今回追加されたクーポンは「株主特典 VAIO」と「株主特典 AV」の 2点。上の方に「定期クーポン+○%」のクーポンがいくつかありますが、これは期中に別途配布されたものです(ただしこのクーポンの対象は非常に少ない)。各クーポンとも使用可能回数は 5回ですが、1回辺りの買い物金額に制限が無い点がすごい(笑)。
更に入居している商業施設によって独自のポイント還元セールなどが行われることがあるので、そうした機会に合わせるとよりおトクになってしまいます。例えばソニーストア大阪が入居している「ハービス PLAZA ENT」では ” S-Point 5倍キャンペーン ” などが開催されることがあるのですよね。高額商品の多いソニー製品でこれはかなりアツイですよ!四半期毎に ” 感謝祭 ” なども開催されているようなので、そうした機会も上手く活用していってください。

