(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。


▼ 当ブログはアフィリエイトサービスを利用しており、リンクにはプロモーションが含まれます ▼
当ブログではアフィリエイト広告により得た収益をブログの運営・維持に充てさせて頂いております。提携しております ASP につきましては「プライバシーポリシー」よりご確認下さい。
尚、企業様より商品またはサービスの提供を受けて掲載した記事につきましては、別途「PR・プロモーション」カテゴリに分類し、記事冒頭にその旨を分かりやすく記載するよう心掛けております。
当ブログ記事の記載内容や広告の掲載方法に関するご指摘がございましたら「こちらのフォーム」よりお問い合わせ下さい。

「マイナポイント」とは? ~ 組み合わせるキャシュレス決済サービスは早めに決めておきましょう ~

「キャッシュレス・ポイント還元事業」が、2020年6月一杯で終わります。一定の規模以下の店舗での買い物が対象となっていましたが、コンビニやオンラインショッピングも対象になっていたこともあり、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済で支払う度に最大 5%還元されたので助かったという人は多かったのではないでしょうか。

これに続いてこの 9月からは、マイナンバーカードとキャッシュレス決済を連動させる「マイナポイント」という制度が始まります。先日先にマイナポイントの予約方法について書きましたが、一体どういった制度なのか、もうちょっと調べてみることにします。

■ マイナポイントとは?

「マイナポイント」は元々は消費増税後の景気刺激策の一環で、キャッシュレス決済とマイナンバーカードの普及を促しつつ一定額を消費者へ還元する事業として準備されてきたものでした。

実施期間は、2020年9月~2021年3月末まで。キャッシュレス決済(一部のクレジットカードや QRコード決済、電子マネーなど)で支払った分の最大 25%(上限 5,000円)が「マイナポイント」として返ってきます。つまり、2万円分何かを購入した場合に還元率が最大となります。

ポイントが貰える方法として「前払い(チャージ)に対する付与」と「購入に対する付与」の 2種類があり、実際に店舗で購入する時だけでなく電子マネーの残高としてチャージする場合でもポイントが付くので、すぐに使う予定が無くても PayPay や楽天Edy などの残高としてチャージしておくとよいでしょう。

付与されたポイントは各種キャッシュレス決済の残高として利用したり他のポイントに交換して利用したりすることができます。

下の動画は総務省によるマイナポイントの概要を紹介するものです。


マイナポイント事業についてより詳しく知りたい方は下記のリンクも参考にしてみてください。

15歳未満のお子さんが居られる場合は、法定代理人(通常は親)がマイナポイントの予約・申込を行うことができるそうです。15歳以上の未成年者は原則として本人が行うべきとされている(やむを得ない場合には本人同席の元で同意を得て法定代理人が行うことも可)ようです。ただしこの場合、同じキャッシュレス決済サービスに子どもの分のポイントも合算したりはできないので、例えば PayPay と d払いに分けるなど別々のサービスを使う必要があります。

また、マイナポイント事業は予約者の数が予算の上限(4,000万人分)を越えた場合には募集を締め切られる可能性があるそうです。ただ、マイナンバーカードを取得済み(6月1日時点で日本人口の 16.8%:総務省資料より)の上でキャッシュレス決済サービスを利用することが必要かつ PC やスマホを操作して登録する必要があると、高齢者や若年者にはちょっと高そうなハードルもあるので期間内に締め切られることはないとは思います。(スマホで登録する手順は非常に簡単ですけどね。)


■ 対象となるキャッシュレス決済サービスは?

6月一杯で終了する「キャッシュレス・ポイント還元事業」では、中小の対象店舗でキャッシュレス決済サービスを利用して支払いを行った場合に都度 2~5%が還元され、回数や合計金額の上限はありませんでしたが、今回の「マイナポイント」では還元額が上限 5,000円とされる以外に、ポイント付与の対象がどれかひとつ選択したキャッシュレス決済サービスのみとなり、紐付けが行われます。

紐付けを済ませたキャッシュレス決済サービスを「利用」することで自動的にポイントが付与されるので、何か買い物をする時にマイナンバーカードを持ち歩いたり提示したりする必要はありません。

また、マイナポイントが付与されるタイミングは、使用したキャッシュレス決済サービスによって即時だったり後日だったりとバラバラです。「対象となるキャッシュレス決済サービス検索」のページで確認して下さい。ただ、これではちょっと不親切ですので、いくつか主だったものを比較してみます。

判定タイミング 還元方法 ポイント還元の時期 備考
Suica チャージ JRE POINT TBA 有効期限あり(延長可)
ICOCA チャージ ICOCAポイント 上限到達の翌月
nanaco チャージ nanacoポイント 2~3日後 有効期限あり(翌々年3月末迄)
楽天Edy チャージ Edy 翌月10日 「受取期限」あり(受取後は無期限)
kyash チャージ kyashポイント 翌月末 有効期限短め(180日)
d払い チャージ・決済 dポイント 即時 有効期限48ヶ月
au Pay チャージ au Pay残高 最大数時間
PayPay チャージ PayPayボーナス 即時
決済 30日後程度
楽天Pay 決済 楽天ポイント 翌々月末 有効期限あり(延長可)
三井住友カード 決済 vポイント 累積2万円 vポイントを電子マネーなどに交換可
楽天カード 決済 楽天ポイント 累積2万円到達翌々月25日 有効期限あり(延長可)
JNB Visaデビット 決済 マイナ交換ポイント 翌月末迄に 尼ギフ、nanacoギフトに交換可

付与されたポイントに有効期限があったり、ポイントの利用単位が決められていたり、チャージの手段にいくつかの制約があったりと細かい条件が付いているものもあるので、特に二重取りを狙った組み合わせを考えたりしている場合はよく確かめてから決めることをお勧めします。

追加でキャンペーンを行う所が増えて来ました。当初は FamiPay や JNB Visaデビットくらいでしたが、6月末から正に雨後の筍といった感じになっています。各キャンペーンの内容と条件などを下記のページにまとめてみましたので併せてご覧頂ければと思います。 私の場合は QUICPay(Apple Pay)が使えると嬉しかったのですが残念ながら対象外のようなので、特に追加のキャンペーンはありませんが個人的な使い勝手を考えて楽天Edy にしようかと思っています。


■ マイナポイントをもらうには「予約」と「申し込み」が必要

マイナポイントによる還元を受けるためには事前に以下の手続を済ませておく必要があります。

  1. マイナンバーカード(通知カードではありません)を入手する。
  2. マイナポイントを予約する。
  3. マイナポイントを申込みする(2020年7月~2021年3月)。

マイナンバーカードを取得済みであることと、マイナンバーカードの読み取りができる端末(PCまたはスマホ)を持っていることは必須条件です。将来的に免許証と一体化するなんて話も出ているようですし、これを機にマイナンバーカードの取得を考えてみるのもよいかと思います。

具体的な登録手順については以下の記事で紹介していますので併せてご覧頂ければ幸いです。

また、マイナンバーカードの取得申請と受取については少し古いですが以下の記事で紹介していますのでこちらもよろしければご覧下さい。ただ、今は特別定額給付金の申請のために慌てて取得しようとした人の影響で混み合っていると思われるので通常(1ヶ月程度)よりも取得に時間がかかるかも知れません。

各種キャッシュレス決済サービスも急速な利用者の増加を狙った大がかりなキャンペーンは一服してきましたし、どれが自分にとって使いやすいのかある程度分かってきた頃だろうと思います。店舗の側でも手数料が課されるようになったりしてサービスの利用を取りやめる所も出てきています。

マイナポイントの本サービスの開始まではまだ時間がありますのでとりあえず予約だけは早めに済ませておき、どのキャッシュレス決済サービスと紐付けをするかはじっくり検討するというので良いでしょう。