自転車機材・パーツ・アクセサリ・アパレル
手持ちのグラベルロードとクロスバイクの整備をもう少し自分でも出来るよう、鏑木裕氏著の「すべてがわかる! ロードバイクメンテナンス入門」を買ってみました。
Garmin のサイクルコンピューター「Edge 840」を使い始めて 4ヶ月半ほど経ちました。ようやく使い方にも慣れてきたので、この辺りで一度「Edge 840」のカスタマイズについて纏めておきたいと思います。
自転車で遠出する際の必需品の一つが携帯工具ですが、TOPEAK から発売されている簡易トルクレンチやチェーンツールまでセットになった「ラチェット ロケット ライト NTX+」というマルチツールキットを購入しましたのでレビューしておきます。
昨年 5月に購入した Bontrager(ボントレガー)の自転車用パニアバッグ「Town Single Pannier」の気に入らなかった部分をより使いやすくなるよう改造してみました。
洗車してリアホイールを取り付けようとした際にブレーキディスクのローターでチェーンステーの内側の塗装を傷つけてしまいました。そこで今回は「兵庫ペイント」さんから発売されている自転車用のタッチアップペイントを使って補修してみることにします。
Garminの「VARIA RCT715」という自転車走行時に非常に役立つ「リアビューレーダー」を購入してみました。デバイスから「ミリ波レーダー」を後方に照射し、跳ね返ってくる電波を計測して車両の接近を報せてくれる便利ものです。実際にしばらく使ってみました…
自転車の盗難防止対策って何かされていますか?Appleの「AirTag」を取り付けている人も多いんじゃないかと思いますが、今回はお洒落な自転車アクセサリーを多数輩出している「KNOG」の「SCOUT」という盗難防止装置を使ってみましたのでレビューしておきます。
グラベルロードのダウンチューブ下側のボトルケージの取り付け位置をずらすためにGORIXの「GX-BRIDGE」という、”ボトルケージアジャスター”と呼ばれるパーツを組み込んでみました。
TREK傘下のアクセサリパーツブランド「Bontrager(ボントレガー)」の「Bontrager Comp Seat Pack」という、やや小ぶりのサドルバッグを購入してみましたのでレビューしておきます。購入を考えている方の参考にして頂けましたら幸いです。
ロードバイクなどのタイヤがチューブレスレディ仕様の場合、定期的にタイヤシーラントを補充してやる必要があります。この程度のことで毎回ショップに持っていくのも面倒なので、自分で作業してみることにしました。
Garminのサイクルコンピューター「Edge 840」のセットにはベルト式の心拍センサーが同梱されていましたが、脱着や洗濯などが面倒なので、手持ちのスマートウォッチ「Forerunner 955」の「心拍転送モード」を使えるように設定してみます。
ロードバイクやクロスバイクなど、スポーツタイプの自転車に必須のボトルケージ。私のバイクはサイズが小さいため、フレームの左右から付け外し出来るボトルケージを取り付けているのですが、ちょっとした問題があったためプチ改造してみることにします。
Garmin のサイクルコンピューター「Edge」シーリズに待望の新製品が投入されましたね。私も早速「Edge 840(ソーラー非搭載モデル)」を購入して愛車のCheckpointに取り付けてみましたので、初めてサイクルコンピューターを触る身としてレビューしておくこと…
自転車後部に荷物をたくさん積んで走っていると、坂を上る際に後ろから誰かに引っ張られているような感覚を得ることがあります。そこで、重量配分を改善するべく「BROOKS(ブルックス)」の「SCAPE HANDLEBAR ROLL」というお洒落なハンドルバーバッグを買っ…
グラベルロードの Checkpoint で日頃からお世話になっている TREK の日本上陸第 1号店「神戸須磨」店が 4月14日にリニューアルオープンしたので、早速ご挨拶を兼ねて遊びに行ってきました。
チューブレスタイヤだってパンクするときはパンクします。そこでパンク対策として、Muc-Off(マックオフ)から発売されている 「STEALTH TUBELESS PUNCTURE PLUG 」という修理キットを買ってみましたのでレビューしておきます。
クロスバイクに乗り始めて約 1年半、グラベルロードは 3ヶ月ちょっとになりますが、私はこれまで「サイクルジャージ」というものを買ったことがありませんでした。今回初めて購入してみたので、普段サイクリング時に着ている服装などと一緒にご紹介してみま…
これまで使っていたCATEYEの「VOLT400」に加えてBontragerの「Ion Elite R Front Bike Light」と言う自転車用ヘッドライトを買ってみました。今回は、レビューと合わせ、REC-MOUNTSのパーツも使ってTREKの「Blendrシステム」でヘッドライトを2灯構えにしてみ…
取り付けるべきか、取り付けざるべきか悩みましたが、やはり荷物の出し入れが楽になるだろうということでグラベルロードにキックスタンドを取り付けることにしました。GIZA PRODUCTSの「YRA-59」という、チェーンステーとシートステーで固定するタイプの製品…
昨年末にスマートウォッチを Garmin の「ForeAthlete 745」から「Forerunner 955」に買い換えました。機能的には「ForeAthlete 745」で充分満足していたのですが、買い換えの理由はズバリバッテリーの保ちです。ということで、「Forerunner 955」を「ForeAth…
TOPEAK(トピーク)の「エアロ ウェッジ パック」というサドルバッグをレビューしておくことにします。今回購入したのはLサイズですが、サイズ感や使い勝手等、今後購入を考えている方のご参考にして頂ければ幸いです。
TREKのCheckpointに乗り始めるに当たって携帯ポンプを新調しようと TREK傘下のパーツブランド「Bontrager(ボントレガー)」から出ている「Air Support HP Pro S Road Pump」という携帯ポンプを買ってみましたので簡単にレビューしておくことにします。
ちょっと季節を外してしまいましたが、TREK のアクセサリー・アパレルブランドの「Bontrager(ボントレガー)」から出ている「Circuit Full Finger Twin Gel Cycling Glove」という春~秋用のフルフィンガーグローブをご紹介しておきます。
2023年1月1日付けでシマノが自転車用パーツ類を大幅値上げするそうです。正直またか・・・としか思えませんが、消耗品を少し買い溜めしておくことにしました。
自転車に乗ってサイクリングに出掛ける際に、サイクルコンピューターやスマートウォッチを使って走行データを記録しておき、家に帰ってきてから見返してみるのも楽しいものです。ということで、先日納車されたTREKのグラベルロード「Checkpoint ALR 5」に、G…
新しく買ったグラベルロード用に、「T-VOX A5」という盗難防止アラーム機能付きの自転車用テールライトを取り付けてみましたので、使用感や操作方法などについてレビューしておくことにします。今後購入を検討している方の参考にでもして頂けると幸いです。
ロードバイクやクロスバイクをはじめ、自転車に AirTag を取り付けている方も結構いらっしゃるのでは無いでしょうか。今回は自転車のリアラックやサドルレールに取り付ける事の出来るAirTagケースをご紹介しておきたいと思います。
TREK のグラベルロードバイク「Checkpoint ALR 5」と一緒に予約発注していた「Bontrager Adventure Top Tube Bag」という防水素材で作られたトップチューブバッグを実際にしばらく使ってみましたので、レビューしておきたいと思います
自転車の盗難、相変わらず多いようですね。盗難保険を掛けておけば車体代金のカバーは可能でしょうが、愛着の沸いたバイクが手元に戻ってくる訳ではありません。先日納車されたChekcpointのために、より強力な鍵を用意すべくABUSの「ULTRA MINI 410 SH + Cob…
野暮ったさが溢れていた自転車用ベルの世界にシンプルかつ美しいデザインで新たな風を吹き込んだ「KNOG(ノグ)」の「Oi CLASSIC BELL」。2019年にはさらに高級感を増した「Oi LUXE」が発売され、いずれも好調な販売を続けているようです。ということで、今…