自転車機材・パーツ・アクセサリ・アパレル
英BROOKS社の自転車用品ではレトロなデザインが魅力のサドルが一番有名なのかも知れませんが、バイクパッキング用品も非常に高品質です。今回は「SCAPE PANNIER LARGE」というパニアバッグを購入して使ってみましたのでレビューしておきたいと思います。
TREK 傘下のアクセサリー、アパレルブランド Bontrager(ボントレガー)の「Velocis Softshell Cycling Glove」というサイクリング用グローブを買ってみたので簡単にレビューしておきます。
先日サイクリング中にアイウェアを落としたところを車に踏まれて粉砕されてしまいました。代わりに「ALTALIST(アルタリスト)」の「KAKU SP4」という製品を買ってきたのでレビューしておきます。
Garmin のサイクリング関連製品が 8月19日から大幅な値上げとなることが発表されているので、価格改定の影響と、各製品毎の特徴を簡単にまとめておくことにします。気になる製品がある場合はお早めにどうぞ!
6月27日に開催された米国のバイクメーカー「TREK」の ” 新生 Madone ” のお披露目イベントに参加してきました。
自転車用のヘルメットを3年使ったOGK KABUTOの「REZZA-2」からBontragerの「Circuit WaveCel Road Bike Helmet」に買い換えたのでレビューしておきますので、自転車用ヘルメットの購入を検討している方の参考にして頂けると幸いです。
Gelielim の「A5 Pro」という、メーカーの防犯アラームとブレーキ警告機能が付いた自転車用テールライトを買ってみましたので前作の「A5」とも比べつつ簡潔にレビューしておきます。
既に廃番となってしまっているのですが、Bontrager 純正のチェーンステープロテクターを入手したので愛車の Checkpoint ALR 5 に取り付けておくことにしました。
TREKのグラベルロード「Checkpoint ALR 5」のペダルをシマノの「PD-T8000」に変えていましたが、いよいよCHROMEの「SOUTHSIDE 3.0 LOW PRO」という SPDシューズでビンディングシューズデビューすることにしました。レビューしておきますのでこれからSPDシュ…
2個点けているライトの片方をCATEYEの「VOLT400」からBontragerの「Ion Comp R」に取り替えてみました。もう片方の「Ion Elite R」と比較しながらレビューしておきますので、宜しければ購入のご参考にでもしてくださいな!
TREK のグラベルロード「Checkpoint ALR 5」に乗り始めてから 1年半が過ぎました。” 立ちゴケ ” が怖くて躊躇していましたが、バイク自体にも慣れてきたので、ビンディングペダルデビューするべくシマノのSPDペダルに取り替えてみることにします。
サイクリング用に「ALTALIST(アルタリスト)」というブランドの「KAKU SP2」という、偏光レンズに調光機能まで付いたサングラスを購入してみましたのでレビューしておきます。
久方ぶりに愛車のグラベルロード「Checkpoint ALR 5」の洗車をしたついでに、現在履いているBontragerの「Aeolus Pro 37V」というホイールのフリーハブメンテナンスに挑戦してみることにしました。
サイクリングをしていると、出先でお土産を買うのにもうちょっと収納力があればな・・・ということもあるでしょう。そんな時に役立つ「4Monster」の折りたたみバックパックを買ってみたのでレビューしておきます。畳んでしまえば手の平サイズになってしまうコン…
先日購入してタイヤの取付まで済ませていた Bontrager のカーボンホイール「Aeolus Pro 37V」にブレーキディスクローターとカセットスプロケットを取り付けてバイクに組み付け、走れる状態にしていきます。最後にホイールのインプレッションも。
TREK のグラベルロード「Checkpoint ALR 5」のホイールをBontragerの「Aeolus Pro 37V」に履き替えてみることにしました。人生初(?)のカーボンホイールです。まずはタイヤをはめてシーラントを注入し、ビードを上げるところまで。
TREK傘下のアクセサリーパーツブランド”Bontrager”の CO2 インフレーター「Air Rush Elite」を購入しましたので簡単にですが使い方などをレビューしておくことにします。
TREKのグラベルロード「Checkpoint ALR 5」に乗り始めて1年を超えたので、ショップの定期点検に持っていきました。今回はついでにハンドルバーとバーテープの交換もお願いすることに。
今年の「ジャパンカップサイクルロードレース」でクリテリウム3連覇を達成した「Lidl-Trek(リドル・トレック)」のエドワード・トゥーンズ選手を記念したサイン入りジャージプレゼントになんと当選することができました。
手持ちのグラベルロードとクロスバイクの整備をもう少し自分でも出来るよう、鏑木裕氏著の「すべてがわかる! ロードバイクメンテナンス入門」を買ってみました。
Garmin のサイクルコンピューター「Edge 840」を使い始めて 4ヶ月半ほど経ちました。ようやく使い方にも慣れてきたので、この辺りで一度「Edge 840」のカスタマイズについて纏めておきたいと思います。
自転車で遠出する際の必需品の一つが携帯工具ですが、TOPEAK から発売されている簡易トルクレンチやチェーンツールまでセットになった「ラチェット ロケット ライト NTX+」というマルチツールキットを購入しましたのでレビューしておきます。
昨年 5月に購入した Bontrager(ボントレガー)の自転車用パニアバッグ「Town Single Pannier」の気に入らなかった部分をより使いやすくなるよう改造してみました。
洗車してリアホイールを取り付けようとした際にブレーキディスクのローターでチェーンステーの内側の塗装を傷つけてしまいました。そこで今回は「兵庫ペイント」さんから発売されている自転車用のタッチアップペイントを使って補修してみることにします。
Garminの「VARIA RCT715」という自転車走行時に非常に役立つ「リアビューレーダー」を購入してみました。デバイスから「ミリ波レーダー」を後方に照射し、跳ね返ってくる電波を計測して車両の接近を報せてくれる便利ものです。実際にしばらく使ってみました…
自転車の盗難防止対策って何かされていますか?Appleの「AirTag」を取り付けている人も多いんじゃないかと思いますが、今回はお洒落な自転車アクセサリーを多数輩出している「KNOG」の「SCOUT」という盗難防止装置を使ってみましたのでレビューしておきます。
Garmin のスマートウォッチやサイクルコンピューターなどを使ってランニングやサイクリングのアクティビティを記録する際に誤って途中で保存処理を行ってしまい、アクティビティデータが分かれてしまうことがあるかと思います。ここではそのような際にデータ…
グラベルロードのダウンチューブ下側のボトルケージの取り付け位置をずらすためにGORIXの「GX-BRIDGE」という、”ボトルケージアジャスター”と呼ばれるパーツを組み込んでみました。
TREK傘下のアクセサリパーツブランド「Bontrager(ボントレガー)」の「Bontrager Comp Seat Pack」という、やや小ぶりのサドルバッグを購入してみましたのでレビューしておきます。購入を考えている方の参考にして頂けましたら幸いです。
ロードバイクなどのタイヤがチューブレスレディ仕様の場合、定期的にタイヤシーラントを補充してやる必要があります。この程度のことで毎回ショップに持っていくのも面倒なので、自分で作業してみることにしました。