(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。


▼ 当ブログはアフィリエイトサービスを利用しており、リンクにはプロモーションが含まれます ▼
当ブログではアフィリエイト広告により得た収益をブログの運営・維持に充てさせて頂いております。提携しております ASP につきましては「プライバシーポリシー」よりご確認下さい。
尚、企業様より商品またはサービスの提供を受けて掲載した記事につきましては、別途「PR・プロモーション」カテゴリに分類し、記事冒頭にその旨を分かりやすく記載するよう心掛けております。
当ブログ記事の記載内容や広告の掲載方法に関するご指摘がございましたら「こちらのフォーム」よりお問い合わせ下さい。

自転車機材・パーツ・アクセサリ・アパレル

フロアポンプが壊れたので Bontrager(ボントレガー)の「Charger Floor Pump」を買ってみた

今まで使っていた Panaracer のフロアポンプの空気圧ゲージが壊れてしまったようなので、Bontrager の「Charger Floor Pump」に買い換えました。

Panaracer「GRAVELKING X1」レビュー! ~ TREK Checkpoint ALR 5 のタイヤを履き替えてみた ~

私の愛車 TREK Checkpoint ALR 5 のタイヤを Panaracer の「GRAVELKING X1」に履き替えてみたので軽くレビューしておきます。

KAPELMUUR(カペルミュール)のサイクルウェアを新調しました!

夏用の物も冬用のものも、パンツのお尻に穴が開いてきてしまった(笑)ので、この際にいろいろとサイクルウェアを新調しておくことにしました。

「TAMBAR(タンバー)」の「Wanawa Lock(ワナワロック)」をレビュー!~ 1800mm のロングケーブルで前後ホイールも絡めた ” 地球ロック ” だって楽々! ~

3月に開催された「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2025」で「TAMBAR」から発売されている「Wanawa Lock TAM22」という自転車用ケーブルロックを買って来ました。入手困難と噂の製品ですが、レビューしておきますので購入の参考にでもして頂けると幸いです。

TREK Checkpoint の洗車ついでにフリーハブのメンテナンスと TLRタイヤのローテーションを行いました

長いこと洗車をサボっていましたが、暖かくなったので愛車の TREK Checkpoint の洗車とメンテナンス、及び前後タイヤのローテーションを行ってみました。

これでタイヤのビード上げが簡単に!Schwalbe(シュワルベ)のタイヤブースターを買ってみました

自転車用のタイヤをチューブレスレディで運用するに当たって最大の障害となる「タイヤのビード上げ」。この作業を簡単かつ確実に行えるよう「タイヤブースター」なるものを買ってみましたのでレビューしておきます。

関西最大級のスポーツバイクイベント「CYCLE MODE RIDE(サイクルモードライド)OSAKA 2025」に行って来ました!

3月1日、2日に大阪吹田の「万博記念公園」で開催された「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2025」に参加してきました。イベントの存在自体は私も前から知っていましたが、今回が初参戦となります。

冬場の冷たい雨や夏のゲリラ豪雨対策として mont-bell 独自の防水透湿素材 ” ドライテック ” を採用した「スーパーストレッチ サイクルレイン パンツ」を買ってみました

サイクリング用のレインウェアとして mont-bell 独自の防水透湿素材 ” ドライテック ” を採用した「スーパーストレッチ サイクルレイン パンツ」を買ってみました。手持ちのレインジャケットと一緒に軽くレビューしておきますので、購入時の参考にでもして頂…

Garmin のデバイスがフリーズしたり再起動ループに陥ってしまった時に試してみるべき対処法メモ

Garmin のスマートウォッチやサイクルコンピューターがフリーズしてしまったり、再起動ループが起きてしまったりした際に試してみるべきことについて整理しておきます。

CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2025年 3月号

新しい情報はネットでほとんど手に入る時代、最近はめっきり雑誌を買う事が少なくなってしまいましたが、久しぶりに CYCLE SPORTS を買ってみました。正直に言って今回は ” 付録 ” が目当てです(笑)。

英国ブランド「BROOKS ( ブルックス )」 の自転車用パニアバッグ「SCAPE PANNIER LARGE」をレビュー!

英BROOKS社の自転車用品ではレトロなデザインが魅力のサドルが一番有名なのかも知れませんが、バイクパッキング用品も非常に高品質です。今回は「SCAPE PANNIER LARGE」というパニアバッグを購入して使ってみましたのでレビューしておきたいと思います。

Bontrager(ボントレガー)の真冬用サイクリンググローブ「Velocis Softshell Cycling Glove」を買ってみました

TREK 傘下のアクセサリー、アパレルブランド Bontrager(ボントレガー)の「Velocis Softshell Cycling Glove」というサイクリング用グローブを買ってみたので簡単にレビューしておきます。

レンズ交換式で昼夜を問わず着用可能な「ALTALIST(アルタリスト)」のアイウェア!「KAKU SP4」をレビュー!

先日サイクリング中にアイウェアを落としたところを車に踏まれて粉砕されてしまいました。代わりに「ALTALIST(アルタリスト)」の「KAKU SP4」という製品を買ってきたのでレビューしておきます。

8月19日以降 Garmin(ガーミン)のサイクリング関連製品が大幅値上げに。。。

Garmin のサイクリング関連製品が 8月19日から大幅な値上げとなることが発表されているので、価格改定の影響と、各製品毎の特徴を簡単にまとめておくことにします。気になる製品がある場合はお早めにどうぞ!

” Emonda(エモンダ)” と ” Madone(マドン)” が融合!TREK の新車お披露目イベントに参加してきました

6月27日に開催された米国のバイクメーカー「TREK」の ” 新生 Madone ” のお披露目イベントに参加してきました。

Bontrager(ボントレガー)の「Circuit WaveCel Road Bike Helmet」を購入したのでレビュー!

自転車用のヘルメットを3年使ったOGK KABUTOの「REZZA-2」からBontragerの「Circuit WaveCel Road Bike Helmet」に買い換えたのでレビューしておきますので、自転車用ヘルメットの購入を検討している方の参考にして頂けると幸いです。

加速度センサーが付いた防犯アラーム機能付き自転車用テールライト「Gelielim A5 Pro」レビュー

Gelielim の「A5 Pro」という、メーカーの防犯アラームとブレーキ警告機能が付いた自転車用テールライトを買ってみましたので前作の「A5」とも比べつつ簡潔にレビューしておきます。

TREK のグラベルロード「Checkpoint ALR 5」に Bontrager の純正 ” チェーンステープロテクター ” を取り付けました

既に廃番となってしまっているのですが、Bontrager 純正のチェーンステープロテクターを入手したので愛車の Checkpoint ALR 5 に取り付けておくことにしました。

CHROME(クローム)「SOUTHSIDE 3.0 LOW PRO」でビンディングシューズデビュー!

TREKのグラベルロード「Checkpoint ALR 5」のペダルをシマノの「PD-T8000」に変えていましたが、いよいよCHROMEの「SOUTHSIDE 3.0 LOW PRO」という SPDシューズでビンディングシューズデビューすることにしました。レビューしておきますのでこれからSPDシュ…

グラベルロードのフロントライトの片方を Bontrager(ボントレガー)「Ion Comp R Front Bike Light」に取り替えました!

2個点けているライトの片方をCATEYEの「VOLT400」からBontragerの「Ion Comp R」に取り替えてみました。もう片方の「Ion Elite R」と比較しながらレビューしておきますので、宜しければ購入のご参考にでもしてくださいな!

TREK のグラベルロード「Checkpoint ALR 5」のペダルを「SPD」システムを採用した「SHIMANO(シマノ)PD-T8000」に付け替えました

TREK のグラベルロード「Checkpoint ALR 5」に乗り始めてから 1年半が過ぎました。” 立ちゴケ ” が怖くて躊躇していましたが、バイク自体にも慣れてきたので、ビンディングペダルデビューするべくシマノのSPDペダルに取り替えてみることにします。

新生アイウェアブランドのサングラス「ALTALIST ( アルタリスト ) KAKU SP2」レビュー! ~ 偏光機能+調光機能でサイクリングに最適な一品 ~

サイクリング用に「ALTALIST(アルタリスト)」というブランドの「KAKU SP2」という、偏光レンズに調光機能まで付いたサングラスを購入してみましたのでレビューしておきます。

Bontrager のカーボンホイール「Aeolus Pro 37V」のフリーハブメンテナンスに挑戦!

久方ぶりに愛車のグラベルロード「Checkpoint ALR 5」の洗車をしたついでに、現在履いているBontragerの「Aeolus Pro 37V」というホイールのフリーハブメンテナンスに挑戦してみることにしました。

畳んでしまえば手の平サイズ!” 4Monster ” の折りたたみバックパックを買ってみました

サイクリングをしていると、出先でお土産を買うのにもうちょっと収納力があればな・・・ということもあるでしょう。そんな時に役立つ「4Monster」の折りたたみバックパックを買ってみたのでレビューしておきます。畳んでしまえば手の平サイズになってしまうコン…

Bontrager のカーボンホイール「Aeolus Pro 37V」にブレーキディスクローターとカセットスプロケットを組み込んで走ってみた

先日購入してタイヤの取付まで済ませていた Bontrager のカーボンホイール「Aeolus Pro 37V」にブレーキディスクローターとカセットスプロケットを取り付けてバイクに組み付け、走れる状態にしていきます。最後にホイールのインプレッションも。

Bontrager(ボントレガー)「Aeolus Pro 37V」でカーボンホイールデビュー!

TREK のグラベルロード「Checkpoint ALR 5」のホイールをBontragerの「Aeolus Pro 37V」に履き替えてみることにしました。人生初(?)のカーボンホイールです。まずはタイヤをはめてシーラントを注入し、ビードを上げるところまで。

Bontrager の CO2 インフレーター「Air Rush Elite」を購入

TREK傘下のアクセサリーパーツブランド”Bontrager”の CO2 インフレーター「Air Rush Elite」を購入しましたので簡単にですが使い方などをレビューしておくことにします。

TREK のグラベルロード「Checkpoint ALR 5」の定期点検ついでにハンドルバーとバーテープを交換して頂きました

TREKのグラベルロード「Checkpoint ALR 5」に乗り始めて1年を超えたので、ショップの定期点検に持っていきました。今回はついでにハンドルバーとバーテープの交換もお願いすることに。

Lidl-Trek(リドル・トレック)のサイン入りジャージをゲット!

今年の「ジャパンカップサイクルロードレース」でクリテリウム3連覇を達成した「Lidl-Trek(リドル・トレック)」のエドワード・トゥーンズ選手を記念したサイン入りジャージプレゼントになんと当選することができました。

多数の写真で分かりやすくバイクのメンテナンスが解説されている「すべてがわかる! ロードバイクメンテナンス入門」を購入

手持ちのグラベルロードとクロスバイクの整備をもう少し自分でも出来るよう、鏑木裕氏著の「すべてがわかる! ロードバイクメンテナンス入門」を買ってみました。