クロスバイクを購入した時からの目標の 1つだった「天下一品 小野店へ行ってラーメンを食べる」という目的は先日無事に果たしたので、もう 1つの目標にしていた「加古川の権現ダムへサイクリング」を遂行してきました。
毎年恒例の「Amazon Prime Day」の季節がやってきました。今年の開催は7/12・7/13の2日間。事前に参加しておくことでよりお得に買い物をすることの出来るキャンペーンが色々と用意されていますので、ちょっと整理しておきます。
「Apple Music」や「Amazon Music」などサブスクリプション制の音楽配信サービスはすっかり日本でも定着したようです。今回フランス発祥の「Deezer HiFi」というロスレス音楽配信サービスを試してみたのでレビューしておくことにします。「360 by Deezer 」…
株主優待として近頃目にすることが多くなってきた「プレミアム優待倶楽部」についてちょっと整理しておくことにします。
神戸市西区にあって本堂が神戸市内唯一の国宝建造物に指定されている「三身山 太山寺」を参拝してきました。あまりに近い場所にあるため反ってなかなか行く機会の無かったのですが、改めて調べてみてその歴史の深さに驚かされました。このような由緒正しき名…
日本の通信会社御三家の一角を占めているKDDI (東証プライム1部・9433)から優待の案内が届きました。概ね株主総会の行われる 6月上旬くらいに送られてくるようです。株主優待の内容と優待の権利を取得する上での注意点について書いてみました。
自転車のパニアバッグ用にHAKUBAから発売されているカメラ用インナーソフトボックス「2KCS-40-400BK」を購入してみました。簡単に使い勝手をレビューしておきますので購入の参考にでもして頂けると幸いです。
PC用のディスプレイを初め航空管制用モニターや医療用モニターからアミューズメント用機器まで「映像」に関する各種事業を展開している EIZO(東証プライム市場・証券コード6737)から株主総会の招集通知と一緒に株主優待が届きました。
関西地盤の家電量販店グループである上新電機(東証プライム市場・証券コード 8173)から株主優待が届きましたので、優待の内容や使い方についてメモしておきます。
神戸市垂水区の区役所側にある「九郎右ヱ門珈琲店」へ行ってきました。2017年オープンと新しい喫茶店ですが、一歩店内に足を踏み入れればそこは大正浪漫溢れる異空間、アンティーク調の調度品に囲まれながらジャズを聴きつつ御茶を楽しむことの出来る純喫茶…
実は DAP(Digital Audio Player)というオーディオ機器を手にするのは初めてなのですが、先日 ONKYO DIRECT を覗いていたらアウトレットとして Pioneerブランドのデジタルオーディオプレーヤー「XDP-20 private」が投げ売りされていたので、これも何かの縁…
2つ目のパニアバッグとして Bontrager の「Town Single Pannier」を購入しました。購入前に情報を集めようと思っても自転車用パニアバッグの記事って意外に少ないようなので、良かった点、気になった点など率直にレビューしておきたいと思います。今後購入を…
船舶航海用の各種計器や航空計器などを開発・製造・販売している「東京計器」(東証1部・7721) から株主優待の案内が届きました。なんと2021年の 1月に新設されたばかりの出来たてホヤホヤ優待です(笑)。まだあまり知られていないかも知れませんので、こ…
パソコンのセキュリティ対策されてますか?Windows 10 や Windows 11 には「Windows Defender」というセキュリティ対策機能が標準搭載されているのである程度の被害は未然に防いでくれますが、過信は禁物ということでうちでは「ESET インターネットセキュリ…
2021年6月末に TAMRON から SONY の APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ用として発売された大口径超広角ズームレンズ「タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)」を購入しました。人生初の広角ズームレンズとなるので、しっかりとレビューしてみたい…
マイナンバーカードに格納されている「電子証明書」の有効期限がまもなく来るので区役所の窓口に行って更新してきました。期限が切れるとe-taxの申請やコンビニでの住民票の交付、マイナポイント関係の申請などが出来なくなるので早めに更新しておきましょう…
2022年5月13日付けで「オンキヨーホームエンターテイメント」が 大阪地裁に自己破産の申請を行い、即日破産手続き開始決定を受けたそうです。スピーカーやAVアンプ、ヘッドホン、ポタアンなど様々なオーディオ機器を製造・販売してきた名門でしたが、ついに…
5月13日付けで楽天モバイルが新料金プランの「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」を発表しました。これまで「月額 0円」で利用することが出来ていた、「月間データ通信量 1GB 以下」という料金区分が無くなるのが話題になっていますが、他にどのような変更があるのか整理…
先日荷物の整理をしていたところ、昔撮った写真のネガフィルムがたくさん出てきました。ネガフィルムはこのまま置いていても劣化が進むだけなので、スキャンしてデジタル化し、PCに取り込んでおくことにしました。
「はてなブログ」様から「週刊はてなブログ」という公式ブログのリニューアル記念としてノベルティのステッカーセットを頂きました。
今年は暑すぎも寒すぎもせず、サイクリングには持って来いGWとなりました。そこでTREKのクロスバイク「FX 3 Disc」を買った時から1つの目標にしていた「天下一品 小野店 まで自転車で行ってラーメンを食べてくる!」というプランを実行することにしました。…
写真を撮影しているともっとズーム倍率が高ければ・・・という時ありますよね。SONY のミラーレス一眼カメラには「全画素超解像ズーム」という便利な機能が用意されています。今回はこの「全画素超解像ズーム」とはどういったものなのかしっかりレビューしてみ…
超今更ですが Windows 7 をクリーンインストールしてみる事にしました。やや手間取る部分もありましたので、手順をメモとして残しておく事にします。
TREK のクロスバイク「FX 3 Disc(2021)」のサドルを、購入時に取り付けられていた「Nebula H1」というサドルから Bontrager の「Verse Elite Bike Saddle 」というサドルに思い切って買い換えてみました。今回は「Verse Elite」のレビューと共にサドルの交…
SONY のミラーレス一眼カメラ「α 6600」と一緒に使っているアクセサリー類をまとめてみました。これから揃えていこうと考えている方の参考にして頂けると幸いです。
Garmin のスマートウォッチ「ForeAthlete 745」には「自動クライム」という機能が用意されています。一体どういった機能なのか確認すると共に、実際にサイクリング中に別画面で勾配データなどを確認出来るようにしてみましたので設定方法をご紹介しておきま…
自転車に乗っていて、或いは歩いていて、こちらに向かってくる自転車のライトが眩しいと感じる事ありますよね?クラウドファンディングサイトの「Makuake」で「ORCANO(オルカノ)」という自転車ヘッドライト用防眩シェードのファンディングが行われていたの…
SONY のミラーレス一眼カメラ α6600 に SmallRig の L型ブラケット(LCS2503)を取り付けましたので、実際の使い勝手などをレビューしておくことにします。
TREK のスポーツバイクは、「Blendr(ブレンダー)システム」という、サイクルコンピューターやライトなどをすっきりマウントすることが出来るステムマウントシステムを採用しています。今回はこのシステムを使って CAT EYE の VOLT 400 という LEDライトを…
「日本丸」「海王丸」を初めとする「海技教育機構」所属の航海練習船 5隻が神戸港に勢揃いしていると聞いたので、先週末にサイクリングがてら見に行ってきました。