神戸でラーメンと言うと「もっこす」と並んで評されることの多い「神戸ラーメン 第一旭」の「三宮本店」へ行ってきたのでご紹介しておきます。
東芝からスピンオフして設立された「東芝メモリ」を前身とする「KIOXIA(キオクシア)」のUSBフラッシュメモリを購入してみましたのでレビューしておくことにします。それにしてもUSBメモリも安くなったものだ・・・。
TREK傘下のアクセサリパーツブランド「Bontrager(ボントレガー)」の「Bontrager Comp Seat Pack」という、やや小ぶりのサドルバッグを購入してみましたのでレビューしておきます。購入を考えている方の参考にして頂けましたら幸いです。
「湊川神社」は、1872年(明治5年)に明治天皇の勅命によって鎌倉時代末期から南北朝時代に活躍した楠木正成公を祀るために創建された神社です。先日「神戸三社参り」「神戸七福神めぐり」の一環としてお詣りしてきましたのでご紹介しておくこととします。
船舶航海用の各種計器や航空計器などを開発・製造・販売している「東京計器」(東証プライム市場・証券コード 7721) から株主優待の案内が届きました。なんと2021年の 1月に新設されたばかりの出来たてホヤホヤ優待です(笑)。まだあまり知られていないか…
関東地盤の家電量販チェーンであるビックカメラ(東証プライム市場・証券コード 3048)から株主優待割引券が届きましたので、優待の内容や使い方についてご紹介しておくことにします。
ロードバイクなどのタイヤがチューブレスレディ仕様の場合、定期的にタイヤシーラントを補充してやる必要があります。この程度のことで毎回ショップに持っていくのも面倒なので、自分で作業してみることにしました。
喫茶店チェーンを全国展開しているコメダホールディングス(3543)の株主優待をご紹介。2月と8月の年2回優待の権利を取得することができます。「隠れ優待」もあるヨ。
PC用のゲームコントローラーをMicrosoftの「Xbox ワイヤレス コントローラー(QAT-00005)」に買い換えたのでレビューしておくことにします。専用レシーバーが不要となり、Bluetoothで接続することができるようになって便利になりました。
昨年の8月頃から改修工事のため閉鎖されていた神戸の眺望スポット「ビーナスブリッジ」が工事を終えて綺麗になったとのことなので、再度公園でのチェアリングがてら観に行って来ました。
Garminのサイクルコンピューター「Edge 840」のセットにはベルト式の心拍センサーが同梱されていましたが、脱着や洗濯などが面倒なので、手持ちのスマートウォッチ「Forerunner 955」の「心拍転送モード」を使えるように設定してみます。
登山やサイクリング、トレッキングに出掛けた先で美しい景色を眺めながら飲む珈琲は格別です。外で出来たての食事も楽しんでみたい・・・。ということで、「SOTO」の「SOD-300S」というシングルバーナーを買ってみましたのでレビューしておきます。
PC用のセキュリティ対策ソフト「ESET インターネットセキュリティ」のライセンス有効期限を新しく用意した製品版パッケージを使って更新してみました。ちょっと手順が分かりにくかったのでメモとし備忘録として残しておきます。
ロードバイクやクロスバイクなど、スポーツタイプの自転車に必須のボトルケージ。私のバイクはサイズが小さいため、フレームの左右から付け外し出来るボトルケージを取り付けているのですが、ちょっとした問題があったためプチ改造してみることにします。
須磨海岸にある「神戸市立須磨海浜水族園」がリニューアル工事のため、2023年5月31日を以て全館閉園となります。既に閉園まで 1ヶ月を切っていますが、閉まってしまう前にもう一度観に行っておくことにしました。
独自ドメイン取得サービスの「お名前.com」は、ドメインの取得・維持に掛かる費用を含めても割安なサービスだとは思うのですが、毎日鬼のように宣伝メールが届きます。そこでこれらを減らすよう設定を変えておくことにしました。
Garmin のサイクルコンピューター「Edge」シーリズに待望の新製品が投入されましたね。私も早速「Edge 840(ソーラー非搭載モデル)」を購入して愛車のCheckpointに取り付けてみましたので、初めてサイクルコンピューターを触る身としてレビューしておくこと…
先日サイクリングついでに、以前からずっと気になっていた兵庫県小野市にある人気ラーメン店「小野 塩元帥」へ行ってきました。一口スープをすすれば仄かな柚子の香りと優しい味がお腹に染み渡る「天然塩ラーメン」がお勧めです!
先日使い始めた Panasonic のノートPC「Let's note SV2」の「リカバリーディスク」を作成しておくことにしました。
自転車後部に荷物をたくさん積んで走っていると、坂を上る際に後ろから誰かに引っ張られているような感覚を得ることがあります。そこで、重量配分を改善するべく「BROOKS(ブルックス)」の「SCAPE HANDLEBAR ROLL」というお洒落なハンドルバーバッグを買っ…
Panasonic のノートPC「Let's note SV2」ですが、使っていてどうしても気になってしまう部分がありました。そう、キーボード上の Ctrlキーと Fnキーの位置関係です。というわけで、今回は上記2つのキーを入れ替えてみることにします。
グラベルロードの Checkpoint で日頃からお世話になっている TREK の日本上陸第 1号店「神戸須磨」店が 4月14日にリニューアルオープンしたので、早速ご挨拶を兼ねて遊びに行ってきました。
チューブレスタイヤだってパンクするときはパンクします。そこでパンク対策として、Muc-Off(マックオフ)から発売されている 「STEALTH TUBELESS PUNCTURE PLUG 」という修理キットを買ってみましたのでレビューしておきます。
SONY のミラーレス一眼カメラ「α6600」では、事前に設定しておくことで、撮影後家に帰ってきてカメラの電源を入れっぱなしにしておけばWi-Fi経由で撮影データをPCに転送してくれる機能があるのですが、この機能が使えなくなってしまっていた原因を探ってみま…
ジュエリーグラスを製造・販売している「PROGRESS」様より「REX-Infinite」というロックグラスを使わせて頂く機会を得ましたので、ご紹介しておきたいと思います。
兼ねてから一度は行ってみようと思っていた、兵庫県小野市にある「おの桜つづみ回廊」までサイクリングがてらに満開の桜を観に行って来ました。加古川沿いの堤に約4kmに渡って650本の桜並木が続く名所です。
ディスプレイ製造に不可欠な高機能樹脂や繊維製品などを製造・販売しているクラレ(東証プライム市場・証券コード 3405)から株主優待の案内が届きました。カタログギフトの中から1点を選択する形式です。
日本證券新聞社を傘下に持ち、海運コンテナや航空機のオペレーティング・リース事業などを行っている、ジャパンインベストメントアドバイザー(東証プライム市場・証券コード 7172)から株主優待が届きましたが・・・。
世界各地に原油・天然ガス田の権益を持ち、自らもイクシスLNGプロジェクトのオペレーターとして事業を行っているINPEX(旧 国際石油開発帝石 東証プライム市場・証券コード1605)から株主優待が届きましたのでご紹介。
2023年1月13日から 3月10日にかけて、「東・北はりまサイクルフォトコンテスト&スタンプラリー」というイベントが開催されていました。スタンプラリーの方でイヤホンを頂くことが出来たので、簡単にご報告。