(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。


▼ 当ブログはアフィリエイトサービスを利用しており、リンクにはプロモーションが含まれます ▼
当ブログではアフィリエイト広告により得た収益をブログの運営・維持に充てさせて頂いております。提携しております ASP につきましては「プライバシーポリシー」よりご確認下さい。
尚、企業様より商品またはサービスの提供を受けて掲載した記事につきましては、別途「PR・プロモーション」カテゴリに分類し、記事冒頭にその旨を分かりやすく記載するよう心掛けております。
当ブログ記事の記載内容や広告の掲載方法に関するご指摘がございましたら「こちらのフォーム」よりお問い合わせ下さい。

2024-01-01から1年間の記事一覧

ASRock「X670E STEEL LEGEND」の UEFI/BIOS 更新メモ

ASRock のマザーボード「X670E STEEL LEGEND」の UEFI/BIOS 更新方法と注意点についての個人的メモです。

世界 2位のコーヒー豆生産国!ベトナムのインスタントコーヒー「ベトナムコーヒー 3IN1 カフェラテ」を試してみました

世界第2位の珈琲豆の生産量を誇るベトナムで練乳と合わせて親しまれている「ベトナムコーヒー」を試してみましたのでご紹介。

” ZEN5 ” アーキテクチャ採用の AMD CPU「Ryzen 7 9700X」と ASRock のマザーボード「X670E STEEL LEGEND」で約 6年ぶりにメインPC を大幅改修!

これまで使っていたメインPCが間もなく組んでから6年を迎えるので、” ZEN5 ” アーキテクチャを採用した AMD の CPU「Ryzen 7 9700X」を使って大幅改修作業を行いました。この機会に電源やSSDなども入れ替えておくことにします。

ヤマハネットワークエンジニア会より 2025年の卓上カレンダーを頂きました

「ヤマハネットワークエンジニア会」より 2025年の卓上カレンダーを頂きました。

AMD「X670E」チップセットを搭載した ASRock の質実剛健マザーボード「X670E Steel Legend」をレビュー!

AMD の「X670E」チップセットを搭載した ASRock 製の質実剛健なマザーボード「X670E Steel Legend」を購入しましたのでレビューしておきます。

10年保証の 80 PLUS GOLD ATX 電源「MSI MPG A750GF」を購入!

自作PC を改修するにあたって電源も MSI の「MPG A750GF」という製品に交換しておくことにしました。全コンデンサーに日本ブランド製 105℃ コンデンサーを採用し、10年間の製品保証を謳う「80 PLUS Gold」グレードの電源です。

国産 3D TLC NAND「BiCS FLASH」を搭載した KIOXIA(キオクシア)の M.2 SSD「EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/N」をレビュー!

メインPC のシステムドライブ用として KIOXIA(キオクシア)製の PCIe 4.0 規格に対応した「EXCERIA PRO」という M.2 SSD を購入してみましたのでレビューしておきます。KIOXIA が開発した「BiCS FLASH」という 3次元フラッシュメモリを採用した製品です。

「東北はりまをメグル まるごとスタンプラリー」その ③ ~ 北播磨地域をサイクリング ~

自転車で巡る「東北はりまをメグル まるごとスタンプラリー」の第3弾として北播磨地域を西脇市にある道の駅「北はりまエコミュージアム」までサイクリングしてきました。

東北地盤の焼肉・冷麺チェーン「やまなか家」監修の即席麺「カルビらーめん」を頂いてみました

東北地盤の焼肉・冷麺チェーン「やまなか家」が監修したと言う即席麺「カルビらーめん」を少しアレンジして頂いてみました。

英国ブランド「BROOKS ( ブルックス )」 の自転車用パニアバッグ「SCAPE PANNIER LARGE」をレビュー!

英BROOKS社の自転車用品ではレトロなデザインが魅力のサドルが一番有名なのかも知れませんが、バイクパッキング用品も非常に高品質です。今回は「SCAPE PANNIER LARGE」というパニアバッグを購入して使ってみましたのでレビューしておきたいと思います。

西日本で唯一シャチのパフォーマンスを楽しめる水族館「神戸須磨シーワールド」に行って来ました

「神戸須磨シーワールド」がオープンして半年。西日本で唯一シャチのパフォーマンスを楽しむことが出来るという事で、遅ればせながら私も行って来ましたのでレポート。

リコーから株主優待の案内が到着(東証プライム市場 証券コード 7752)

事務用複写機や商用印刷機、光学機器などを製造している「リコー(東証プライム市場 証券コード:7752)」から株主優待の案内が届きました。

” 消音モード ” を備えたモンベルの熊鈴「トレッキングベル サイレント」

先日リニューアルオープンした「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」の様子を見に行った時に mont-bell に寄って ” 熊鈴 ” を買って来ました。この熊鈴、音の鳴りを小さくすることが出来る「消音モード」を搭載しているのです。

関西地盤の家電量販店「上新電機」より株主優待割引券が届きました!(東証プライム市場・証券コード 8173)

関西地盤の家電量販店グループである「上新電機(東証プライム市場・証券コード 8173)」から株主優待割引券が届きました。ここでは優待取得の条件やその内容、使い方についてメモしておくことにします。

太閤秀吉も愛でていたという有馬温泉の紅葉の名所「瑞宝寺公園」に行って来ました

神戸電鉄有馬線に乗って有馬温泉にある「瑞宝寺公園」というところまで見頃を迎えつつあるという紅葉を観に行って来ました。ついでに有馬温泉の街もたっぷり散策してみます。

石川県白山市に本社を置く「EIZO」から株主優待の案内が到着!(東証プライム市場・証券コード 6737)

PC用のディスプレイを初め航空管制用モニターや医療用モニターからアミューズメント用機器まで「映像」に関する各種事業を展開している EIZO(東証プライム市場・証券コード6737)から株主優待の案内が届きました。

海運大手「商船三井」の株主優待制度をご紹介(東証プライム市場 証券コード 9104)

「日本郵船」「川崎汽船」と並んで日本の海運大手三社の一角を占めている「商船三井(東証プライム市場 証券コード 9104)」から株主優待の案内が届きましたのでご紹介。

コメダ珈琲店を日本全国各地でチェーン展開している「コメダホールディングス(東証プライム市場、証券コード 3543)」から株主優待の案内が届きました

喫茶店チェーンを全国展開しているコメダホールディングス(3543)の株主優待をご紹介。2月と8月の年2回優待の権利を取得することができます。「隠れ優待」もあるヨ。

マネックスグループから株主優待の案内が届きました(東証プライム市場 証券コード:8698)

ネット証券の黎明期から続く「マネックス証券」や仮想通貨取引所の「コインチェック」を傘下に持つ「マネックスグループ(東証プライム市場 証券コード:8698)」から株主優待の案内が届きました。

「東北はりまをメグル まるごとスタンプラリー」その ② 「みとろの丘」~「北条駅」~「法華山一乗寺」を自転車で巡る

11月の中頃から参加し始めた「東北はりまをメグル まるごとスタンプラリー」。今回は加西市方面にサイクリングがてら出掛けてみることにしました。道中見頃を迎えているという北条鉄道「網引駅」の大銀杏も観に行くことにします。

全面建て替えを終えて 11月26日にグランドオープン!三井アウトレットパーク「マリンピア神戸」のプレーオープンセールに行って来ました

2023年1月に一旦閉園となり、ずっと全面的な建て替え工事に入っていた「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」がこの 11月26日にグランドオープンを迎えます。ご招待頂いていたので一足早くプレオープンセールで中を見てきました。

東芝の Blu-ray レコーダー「REGZA DBR-4KZ200」の HDD を 4TB のものに換装してみました

先日使い始めた東芝製 4K Blu-ray レコーダー「DBR-4KZ200」の内蔵HDD を 4TB のものに換装してみました。

東芝の 4K Blu-ray レコーダー「REGZA DBR-4KZ200」を導入しました

東芝の BS 4K 放送の視聴・録画にも対応した Blu-ray レコーダー「REGZA DBR-4KZ200」を導入したのでレビューしておきます。どこのメーカーの Blu-ray レコーダーを買おうか迷っている方の一助となれましたら幸いです。

「東北はりまをメグル まるごとスタンプラリー」で東播磨方面へサイクリング!

10月から開催されいる「東北はりまをメグル まるごとスタンプラリー」に参加すべく東播磨方面をサイクリングしてきました。

高砂市の「豚骨武将 優(まさ)」で絶品の「鯖武士豚骨」ラーメンを頂く

加古川の下流に架かる「播州大橋」を渡って少し南に下った辺りにある「豚骨武将 優」というお店で「鯖武士豚骨」なる美味しいラーメンを頂いて来ました。

「秀丸メール」のメールデータや設定内容をバックアップする方法の備忘録

メールソフトの「秀丸メール」でメールデータや設定内容をバックアップする方法についてメモしておきます。

【 24H2 対応版 】Windows 11 に Telnet クライアントを追加する方法

Windows 11 が「24H2」になって telnet クライアントの追加方法が少し変わってしまっていたので改めてメモしておきます。

モノ撮り用に SONY の純正標準マクロレンズ「SONY FE 50mm F2.8 Macro(SEL50M28)」を購入してみました

ブログで商品のレビュー記事を書いたりする時の為に新たに SONY の「FE 50mm F2.8 Macro(SEL50M28)」という標準マクロレンズを購入してみましたのでレビューしておきます。

「神戸ワイナリー(農業公園)」のコスモスを観てきました

サイクリングにはちょうどいい時期なのですが、夕方頃から天気が崩れる予報が出ていたので近場の「神戸ワイナリー」までコスモスを観にサイクリングしてきました。

Yamaha のスマート L2 スイッチ「SWX2210-8G」を購入しました

Yamaha の 8ポートスマート L2スイッチ「SWX2210-8G」を購入しましたので軽くレビューしておきます。ついでに既設の「SWX2300-16G」とリンクアグリゲーションを設定してみました。