投資・株主優待
11月23日に神戸で初の開催となった「ストボフォーラム 2023 神戸」へ行って来ました。会場は、神戸ハーバーランドにある「神戸新聞松方ホール」。13時スタートで中休憩を挟んで16時過ぎまでと、なかなか聞き応えのあるたっぷりとした内容でした。
サカタのタネ(東証プライム市場・証券コード1377)から株主優待品が届きました。株式の所有数毎にコースが3つに分かれており、その中から1つを選択して申し込む形になっています。
キノコ生産大手のホクトから今年の株主優待品の申し込み案内が届きました。毎年楽しみにしているものの一つです。2017年以降、株主総会の頃に送られてくる申込書(6月頃)でリストの中から 1点を選択する形になりました。
2023年10月1日付けで楽天証券の国内株式取引手数料が無料化されました。ということで、手数料コース変更に伴う条件や注意点についてちょっと整理しておくことにします。
シュッピン(東証プライム市場 証券コード:3179)より株主優待割引券が届きました。毎年 6月に開催される定時株主総会終了後に配当金の通知書などと一緒に送られてくるようです。
日本の通信会社御三家の一角を占めているKDDI (東証プライム1部・9433)から優待の案内が届きました。概ね株主総会の行われる 6月上旬くらいに送られてくるようです。株主優待の内容と優待の権利を取得する上での注意点について書いてみました。
関西地盤の家電量販店グループである「上新電機(東証プライム市場・証券コード 8173)」から株主優待割引券が届きました。ここでは優待取得の条件やその内容、使い方についてメモしておくことにします。
PC用のディスプレイを初め航空管制用モニターや医療用モニターからアミューズメント用機器まで「映像」に関する各種事業を展開している EIZO(東証プライム市場・証券コード6737)から株主総会の招集通知と一緒に株主優待が届きました。
船舶航海用の各種計器や航空計器などを開発・製造・販売している「東京計器」(東証プライム市場・証券コード 7721) から株主優待の案内が届きました。なんと2021年の 1月に新設されたばかりの出来たてホヤホヤ優待です(笑)。まだあまり知られていないか…
関東地盤の家電量販チェーンであるビックカメラ(東証プライム市場・証券コード 3048)から株主優待割引券が届きましたので、優待の内容や使い方についてご紹介しておくことにします。
喫茶店チェーンを全国展開しているコメダホールディングス(3543)の株主優待をご紹介。2月と8月の年2回優待の権利を取得することができます。「隠れ優待」もあるヨ。
ディスプレイ製造に不可欠な高機能樹脂や繊維製品などを製造・販売しているクラレ(東証プライム市場・証券コード 3405)から株主優待の案内が届きました。カタログギフトの中から1点を選択する形式です。
日本證券新聞社を傘下に持ち、海運コンテナや航空機のオペレーティング・リース事業などを行っている、ジャパンインベストメントアドバイザー(東証プライム市場・証券コード 7172)から株主優待が届きましたが・・・。
世界各地に原油・天然ガス田の権益を持ち、自らもイクシスLNGプロジェクトのオペレーターとして事業を行っているINPEX(旧 国際石油開発帝石 東証プライム市場・証券コード1605)から株主優待が届きましたのでご紹介。
今も神戸に本社とスポーツ工学研究所を構えるアシックス(東証プライム市場・証券コード 7936)から株主優待割引券が届きましたので、優待の内容や利用方法、権利を取得する上での注意点などについて書いています。
東海カーボン(東証プライム市場・証券コード 5301)から株主優待の案内が届きました。東海カーボンはその社名が表す通り、炭素や黒鉛などから成る高品質素材を主力製品として製造・販売している企業です。ここでは東海カーボンの株主優待の権利取得に必要な…
先日神戸ポートピアホテルにて開催されたアシックスの株主総会に参加してきました。実は「株主総会」というものへの参加は今回が初めてとなります。以前から一度参加してみたいとは思っていたのですが、会場が遠いケースがほとんどで、これまで参加する機会…
インターネットショッピングモールの「楽天市場」などを運営している楽天グループ(東証プライム市場・証券コード 4755))から株主優待の案内が届きました。優待の内容や注意点などについてご紹介しておきます。
「日本郵船」「川崎汽船」と共に日本の海運大手 3社の 1角を占める「商船三井」から株主優待となる、客船「にっぽん丸」クルーズの優待券と「さんふらわあ」の旅客運賃割引券が届きましたのでご紹介。
来店型の保険ショップを展開し、生命保険や損害保険のコンサルタント業を営んでいる「アイリックコーポレーション」(東証グロース・7325) から株主優待の案内が届きました。一部で導入されている「プレミアム優待倶楽部」という、付与されたポイントを使っ…
株主優待として近頃目にすることが多くなってきた「プレミアム優待倶楽部」についてちょっと整理しておくことにします。
2019年7月16日(火)約定分から株式等を売買した際の受渡日が変更されました。これまでは約定日から起算して 4営業日掛かっていたものが 3営業日で済むようになっています。
スポーツ用品販売大手のゼビオホールディングス(東証1部・8281)の株主優待を取ってみました。使用出来るのは実店舗でのみですが、XEBIO各店の他、ヴィクトリアなどの系列店でも使用することができます。
SMBC日興証券の IPO(新規公開株式)は、店舗窓口での配分以外に「日興イージートレード」というオンライントレードでの配分も行われているのですが、抽選に外れた場合に預入資産残高や信用取引建玉の残高に応じて敗者復活の「ステージ別抽選」が行われるよ…
先日 GMOクリック証券の提供している「スーパーはっちゅう君」という取引ツールのアップデートがあったのですが、なんとこのアップデート、適用した瞬間にこれまで設定していた画面レイアウトが全部初期化されて吹っ飛んでしまいました。今後また同じ様な事…
関東地盤の家電量販店であるノジマの優待を取ってみたのですが、若干優待の利用手続きが複雑で面倒なので使い方をメモしておきます。実店舗とオンラインストアの双方で利用することができますが、株主本人以外は利用不可のようです。
イハラケミカル工業(東証1部・4989)から最期となる株主優待が届きました。合併によってクミアイ化学工業に吸収される形になるため、今後株主優待が行われるかどうかは不明です。