ガジェット
今回は中国「QCY」より2023年5月に発売された、低価格帯ながらANCを搭載し、スタミナも充分なTWSの「ArcBuds(HT07)」をレビューしてみたいと思います。セール対象や割引クーポンが発行されていることが多く、なんと実売5,000円以下で入手出来てしまう驚き…
Ankerの最大 65W で 3つのデバイスまで同時充電可能な ” GaN ” パワー半導体を採用した急速充電器「Anker 735 Charger」を買ってみましたので簡単にレビューしておくことにします。
Garminの「VARIA RCT715」という自転車走行時に非常に役立つ「リアビューレーダー」を購入してみました。デバイスから「ミリ波レーダー」を後方に照射し、跳ね返ってくる電波を計測して車両の接近を報せてくれる便利ものです。実際にしばらく使ってみました…
自転車の盗難防止対策って何かされていますか?Appleの「AirTag」を取り付けている人も多いんじゃないかと思いますが、今回はお洒落な自転車アクセサリーを多数輩出している「KNOG」の「SCOUT」という盗難防止装置を使ってみましたのでレビューしておきます。
Garmin のスマートウォッチやサイクルコンピューターなどを使ってランニングやサイクリングのアクティビティを記録する際に誤って途中で保存処理を行ってしまい、アクティビティデータが分かれてしまうことがあるかと思います。ここではそのような際にデータ…
「Jabra」から発売されている「Elite 4 Active」という比較的手に入れやすい価格帯の完全ワイヤレスイヤホン(TWS:True Wireless Stereo)をしばらく使ってみましたのでレビューしておくことにします。
Garmin のスマートウォッチには独自の形状の充電端子が採用されており、専用のケーブルを使って充電するようになっていますが、旅行などに出掛けた際にこのケーブルを忘れてしまうと充電出来なくなってしまいます。そこで、「Miimall」という深圳の中国企業…
Garminのサイクルコンピューター「Edge 840」のセットにはベルト式の心拍センサーが同梱されていましたが、脱着や洗濯などが面倒なので、手持ちのスマートウォッチ「Forerunner 955」の「心拍転送モード」を使えるように設定してみます。
Garmin のサイクルコンピューター「Edge」シーリズに待望の新製品が投入されましたね。私も早速「Edge 840(ソーラー非搭載モデル)」を購入して愛車のCheckpointに取り付けてみましたので、初めてサイクルコンピューターを触る身としてレビューしておくこと…
Garminのスマートウォッチ「Forerunner 955」を購入して3ヶ月ほど経ちました。だいたい設定やカスタマイズが落ち着いてきましたので、ここでまとめてご紹介しておくことにします。ウォッチフェイスやデータフィールドなど、どれを使えばよいのか迷っている方…
昨年末にスマートウォッチを Garmin の「ForeAthlete 745」から「Forerunner 955」に買い換えました。機能的には「ForeAthlete 745」で充分満足していたのですが、買い換えの理由はズバリバッテリーの保ちです。ということで、「Forerunner 955」を「ForeAth…
今やほぼ完全にイヤホンの主流は「TWS(True Wireless Stereo)」と呼ばれる Bluetooth接続のワイヤレスイヤホンになりましたね。今回は、コスパに優れた製品を多数世に送り出してきた SOUNDPEATS(サウンドピーツ)より新たに発売される「CAPSULE3 PRO」と…
自転車に乗ってサイクリングに出掛ける際に、サイクルコンピューターやスマートウォッチを使って走行データを記録しておき、家に帰ってきてから見返してみるのも楽しいものです。ということで、先日納車されたTREKのグラベルロード「Checkpoint ALR 5」に、G…
5月末頃にクラウドファンディングサイトの「machi-ya」で購入支援していた「無限フック Plus」というプロジェクトのリターン品が届きました。早速使ってみましたのでレビューしておくことにします。
独創的な家電製品を数多く輩出しているBALMUDA(バルミューダ)の「The Lantern(ザ・ランタン)」という、バッテリー内蔵で自由に持ち歩くことの出来るLEDランプを入手しました。しばらく実際に使ってみましたので、使い心地などをレビューしておくことにし…
先日買い換えた「M1」プロセッサ搭載の 11インチの iPad Pro と一緒に使っているアクセサリー類をまとめておきます。過去にレビュー済みのものについてはそれぞれの記事へのリンクも張っておきますので、これから何か買おうと思っている方の参考にして頂けれ…
これまで使用していた 11インチの iPad Pro は 2018年に発売された A12X Bionic 搭載の第1世代モデル。買い換えするなら噂されている「M2」搭載の新機種が出てからでいいかなと考えていたのですが、Apple製品大幅値上げの話題を聞き急遽M1チップを搭載した第…
Garmin のスマートウォッチ「ForeAthlete 745」には「自動クライム」という機能が用意されています。一体どういった機能なのか確認すると共に、実際にサイクリング中に別画面で勾配データなどを確認出来るようにしてみましたので設定方法をご紹介しておきま…
Garmin のスマートウォッチは、「Connect IQ」というアプリストアを利用することで外観や機能など様々なカスタマイズが可能です。そこで今回は、私が今現在設定しているウォッチフェイスやウィジットなどについてご紹介しておきます。「データフィールド」の…
2月25日に SONY から「LinkBuds」なる独創性に溢れた TWS(完全ワイヤレスステレオ)イヤホンが発売されました。なんだか久しぶりに本当の ” SONY らしさ ” を感じた気がします。あまりに魅力的だったので私も予約購入し、この1ヶ月ほど使ってみましたので、…
夜間はもちろんのこと、昼間でも天気が悪い日に室内で写真を撮っていたりすると明るさが足りないと思うことは多々あるでしょう。最近よく見かける LED を使った撮影用ライトなら色んな使い方が出来そうだということで購入してみました。ちょっとレビューして…
ボイスレコーダーを日常的に利用されている方も多数いらっしゃると思いますが、録音されたファイルから文字起こしするのは手間も時間も掛かる大変な作業です。そこで今回はポケートークで有名なソースネクストから新たに発売された「AutoMemo S」という、AI…
以前購入した「DIME 2021年9・10月号」には、「DIME デジタルポケットスケール PRO」という小型のデジタルスケールが同梱されていましたが、今回新たに発売された「2022年 4月号」に「デジタルスケールPRO」というちょっと大きくなって計れる範囲が増えた付録…
「完全ワイヤレスイヤホン」も随分多くの機種が販売されるようになっていますが、今回はその中からピアノやシンセなどで有名な Yamaha が発売している低価格な完全ワイヤレスイヤホンの「TW-E3B」を入手しましたのでレビューしてみたいと思います。
少し前のことになりますが、「AMIR」という中国メーカーの光センサーと人感センサーの付いた LEDライトを aliexpress を使って個人輸入してみましたので簡単にレビューしておきます。ライトの周囲 3m以内の人の動きを検知して自動的に点灯してくれるもののよ…
AI翻訳機の「POCKETALK(ポケトーク)」って聞いたことありますでしょうか?今回はその「ポケトーク」シリーズ最新モデルである「ポケトークS」をレビューしてみます。気にはなっているが実際の翻訳精度などがどんなものか分からないという方のご参考にして…
Garmin のスマートウォッチ「ForeAthlete 745」に買い換えた時にセットになっていた「ランニングダイナミクスポッド(以下 RDポッドと表記)」を使ってみましたので軽くレビューしておくことにします。
スマートフォンにタブレット、イヤホンにデジタルカメラ、果ては自転車のライト・・・と、世の中にはバッテリー駆動で動くデバイスが溢れています。バッテリーの不安を解消するためにAnkerの「PowerCore Slim 10000 PD 20W」というモバイルバッテリーを買っ…
キーボードもマウス同様PCで作業するためには欠かせないデバイスの一つです。今回はPC周辺機器を主に取り扱っているロジクールから今年の 11月に発売されたばかりの「MX Keys Mini」という、非常にコンパクトなワイヤレスキーボードをレビューしてみたいと思…
PC を使う上で最も体と接する時間が多いデバイスはやはりマウスでしょう。どれを買うべきか迷ってしまいますが、マウスやキーボードなどの入力機器は実際に触ってみないと分からないことも多いものです。今回はロジクールの「MX Anywhere 3(MX1700PG)」と…