「マイナンバーカードの申請をしました」の記事で書いたとおり、申請していたマイナンバーカードの発行準備が整ったとの通知が届いたので受け取りに行ってきました。
iPad を使って申請したのが 1月 4日、準備ができたとの通知が来たのが 1月 27日でしたので大体 3週間程度で用意ができたようです。昨年の同時期は申請してから実際に発行されるまで半年近くかかっていたケースもあったようなのでさすがに随分短縮されたようですね。もっともマイナンバーカードの普及率が依然としてなかなか伸びないのも一因なのでしょうが・・・。
受け取りの案内には「受け取りのできる場所」と「受取期限」が設定されていました。受取期限は一応 1ヶ月以上の余裕があり、期限を過ぎてしまった場合どうなるのかは聞いてみないとわかりませんが、なるべく早く取りに行った方が良いのは確かでしょう。尚、受け取りは平日の 8:45~17:15までの時間帯のみ可能だそうです。まあこの辺は役所なので仕方ないですね。
受け取り時に持っていく必要のある物は、
1. 交付通知書(裏面の所定欄に住所氏名を記入して捺印しておくこと。)
2. マイナンバーの通知カード(マイナンバーカードと引き換えになります。)
3. 本人確認書類(免許証やパスポートなどです。)
4. 住基カード(発行を受けていた場合のみ。
です。住基カードを取得していた場合は返納してマイナンバーカードと引き換えになります。(期限が残っていれば免許証などの身分証明書の代わりにできます。)
また、あらかじめ「暗証番号」を考えておいた方がよいでしょう。暗証番号については最低限、「電子証明書用の暗証番号(英数字混在 6~16 文字・英字は大文字のみ)」と「カード本体の暗証番号(数字4桁)」の2種類を考える必要があります。4桁の暗証番号は各種届け出や住民票などの請求時に、6文字以上の電子証明書用の暗証番号は e-tax 利用時などに必要になります。4桁の方は 3つまでバラバラに設定することもできますが、管理の手間が増えるだけですし一緒の物を使って差し支えないでしょう。
区役所(正確には私が行ったのは支所ですが)の受付でマイナンバーカードの受け取りと住基カードの返納をしたいと申し出たところ、まず「住基カードの返納届」への記入をしてくれとのことでした。その後考えておいたパスワードを「マイナンバーカード・電子証明書 設定暗証番号 記載票」という用紙に書くように言われます(この用紙は後で持ち帰ることになります)。暗証番号は入力時に 3回(署名用電子証明書は 5回)連続で間違えるとロックされてしまうので忘れてしまわないように注意が必要です。記入を終えて交付通知書・通知カード・住基カードを渡すと代わりに番号カードを渡され、準備ができたら呼ぶので待っていてくれと言われました。
私が行った時間帯はわりと空いていたのですが、それでも 15~20分程待った後ブースに案内され、本人であることの確認とマイナンバーカードに記載されている住所氏名が正確かどうかの確認の後、やや大きめのタブレットを使って考えておいた暗証番号を入力していきます。入力用のキーパッド配列が QWERTY 配列ではなく abc 順だったのでちょっとやりにくかったですが、普段キーボードなど使わない人も多いだろうことを考えると仕方ないですね。間違い防止のためにそれぞれ2回ずつ入力し、最後に「確認」を押して暗証番号の登録は完了です。
詳しい受取手順については下のサイトに書かれているので確認されておくと良いかと思います。
受け取りの確認書に署名した後ちょっとした説明を受け、パンフレットとケース(と言えるほどのものでもありませんが)に入れられたマイナンバーカードを渡されて終了です。(ケースは一応重要な部分が隠れるようになっています。)
暗証番号の設定と受け取り手続きにかかった時間は10分程でした。今回の私の場合でも待ち時間を含めて 30分程度はかかりましたので、なるべく空いてそうな時間帯を狙っていくのがいいと思います。
ちなみにマイナンバーカードの裏面に QRコードが印字されているのですが、このコード、実はマイナンバーそのものです。下手にマイナンバーカードの写真を SNS に載せたりすると、スマホのカメラで容易に番号が取得できてしまいますのでご注意を!
通知カードには有効期限はなく身分証明書としての利用もできませんでしたが、マイナンバーカードは身分証明書として使うことができます。その代わりにマイナンバーカード自体の有効期限が発行から 10回目の誕生日まで、電子証明書の有効期限が発行から 5回目の誕生日までと設定されています。(身分証明書として使えるからといって普段から財布に入れて持ち歩くのはお勧めできませんが。)期限が来ると使えなくなってしまいますのでまた役所で更新手続きが必要になるそうです。そこで、電子証明書等の更新料がいくらくらいかかるのか発行時に聞いてみたのですが、なんと更新にかかる費用については未定で、更新についての案内(葉書など)ができるようになるかどうかもわからないと驚きの回答が・・・。マイナンバーカード導入からもう 2年になるというのに更新手続きについて具体的にどのようなものになるのかまだ決まっていないようです。数年後にまたバタバタしないといいのですが・・・。
e-tax などの利用には別途カードリーダーが必要になります。家電量販店などで 2,000円~3,000円程度で入手可能で、Edy や PiTaPa の利用履歴なども確認できますので持っていても悪くないかと思います。対象機種については以下の PDF をご参照ください。
住基カードの時もそうだったのですが、PC でマイナンバーカードを使えるようにするのにやや手間取ったので近いうちに記事にしてみようと思います。
SONY製 ICカードリーダーの現行機種はこちら ↓↓↓