(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。

Android機器

SONY Xperia XZ1 Compact から PC にファイル転送を行う方法

SONYのAndroidスマホ「XZ1 Compact」とPCの間でファイルをやりとりする方法についてのメモです。

Xperia XZ1 Compact(SO-02K)を入手

NTT DoCoMoの専売モデルであったXperia XZ1 Compact(SO-02K)を中古で購入してみました。主に携帯音楽プレイヤーとしてWalkman代わりに利用しようかと思っています。自社回線エリア内でのみとなりますが、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT V」でも利用でき…

実質的な「BeatsX」の後継機、「Beats Flex」をレビュー

今は Apple傘下となっている「Beats(Beats by Dr. Dre)」から 10月21日に発売された新作 Bluetoothイヤホンの「Beats Flex」を早速購入して数日間使ってみました。大きく価格の引き下げられた「Beats Flex」の実力とは?先代の「BeatsX」と比較しながらレ…

ZenFone Max (M2) とPCの間でファイルをやり取りする方法

スマホに保存された写真をPCに移したり、楽曲ファイルをスマホに入れたりと直接ファイルをやり取りしたい場面は結構あるもの。ここではASUSの「ZenFone Max (M2) (ZB633KL)」とPCとの間でファイルをやりとりするいくつかの方法について調べてみました。Andro…

ASUS製の低価格スマホ「ZenFone Max (M2) (ZB633KL)」を使ってみました

ASUS製エントリークラスのスマホ「ZenFone Max (M2) (ZB633KL)」をレビューしてみました。Snapdragon 632と4GBのメインメモリを搭載しており、DSDVに対応している上にこの6月からは販売価格も下がってよりお買い得感が増しています。「Rakuten UN-LIMIT」で…

Androidスマホと Googleアカウントの連携を解除する方法

OPPO Reno Aを例にAndroidスマホと Googleアカウントの連携を解除する方法について書いてみました。スマホを譲渡したり廃棄したりする前に必ず確認しておきたい事項です。

Androidスマホの「おサイフケータイ」を初期化する方法

Androidスマホの「おサイフケータイ」は Suica の他にも楽天Edy や Quick Pay、Google Pay など様々なキャッシュレス決済をスマートフォンひとつで利用することの出来る便利なサービスなのですが、端末の初期化だけでは登録情報を削除することが出来ず、スマ…

OPPO RENO A の携帯音楽プレーヤーとしての使い勝手を試す

スマホを携帯音楽プレーヤーとしても使っている人は多いと思います。そこで、OPPO RENO A の携帯音楽プレーヤーとしての使い勝手をいくつか試してみました。対応しているファイル形式やポタアン、Bluetoothイヤホンに繋いだ場合などについても書いています。

OPPO RENO A でテザリングを利用する方法をメモ

ちょっと分かりにくい部分があったのでOPPO RENO A で Wi-Fi テザリングを利用する方法をメモしておきます。紛らわしいのですが「Wi-Fiテザリング」は OPPO Reno A が受信している Wi-Fi を更に中継するものであって、モバイル回線からのテザリングとは異な…

OPPO Reno A へのファイル転送方法をメモ

OPPO Reno A への画像や楽曲ファイルを転送する方法をいくつかメモしておきます。Wi-Fi経由での転送が早くてケーブルを繋いだりする必要も無くお勧めです。他のAndroid機でもほぼ同様の操作で大丈夫だと思います。

OPPO Reno A をちょこっとカスタマイズ

先日「OPPO RENO A」の初期設定を行っていたのですが、RENO A が採用している「ColorOS 6」にちょっと癖があるのと、使いたくないアプリもいくつかプリインストールされていたので、OS を最新版に更新した後初期化して少しカスタマイズしておくことにしまし…

楽天モバイル(MNO)の SIM と OPPO Reno A が到着!

楽天モバイルの「無料サポータープログラム」で申し込んでいた SIM と、同時に購入していた OPPO Reno A 128GB が届きました。OLEDディスプレイにSnapdragon 710とRAMを6GB搭載したミドルクラスとしては非常にコストパフォーマンスに優れたスマホです。レビ…

Anker の USB Power Delivery 対応充電器「Anker PowerPort I PD」を購入&レビュー

iPad Pro 11インチモデルのために USB Type-C の高速充電規格である「USB PD(Power Delivery )」に対応した「Anker PowerPort I PD」を購入したのでレビューしてみました。USB Type-Cが1ポート、USB Type-Aを4ポート備えた充電器で、合計60W(Type-Cは30W…

AUKEY のスマホ用カメラレンズ「PL-WD06」を使ってみました

AUKEY のスマホ用カメラレンズ「PL-WD06」を使ってみました。スマホの背面カメラ部分に取り付けて使う製品です。広角レンズとマクロレンズのセットになっており、広角が倍率0.45倍で画角120°、マクロが15倍での撮影が可能になります。iPhone 8に取り付けてレ…

AUKEY の5ポートUSB充電器 【 PA-T15 】を使ってみました

スマホにタブレットPC、Bluetooth イヤホンにランニングウォッチと、USBケーブル(Lightningケーブルも含む)を使って充電する機器が増えてきました。今回はケーブルやバッテリー、レンズなどのスマホ用品を数多く出している AUKEY の 5ポートUSB充電器 【 P…