サカタのタネから 2022年5月期の株主優待品が届きました。このところ恒例となっている球根セットをお願いしました。昨年はつりがねそうが不作だったようで、代わりに「クルシアナミックス」という原種系チューリップが入っていましたが、今年は元の鞘に戻ったようですね。母によると「クルシアナミックス」は少し高価な品種だったようです。
権利確定日は 5月末日です。普通株式 100株(1単元)以上を保有していると権利が付与されます。
内容は所有株式数によって 3つのコースに分かれており、8月下旬に送られてくる株主優待の案内に同封されている葉書で各コースの中から 1点を選択して申し込む形です。9月末迄の申込で 10月下旬頃に、10月末までの申込で 11月下旬頃に申し込んだ株主優待品が送られてきます。(球根など一部〆切りの早いものあり。)
2022年5月期の株主優待の内容は以下の表のとおり(PDFカタログは「こちら」)。
Aコース(100株~299株) | Bコース(300株~999株) | Cコース(1,000株以上) |
---|---|---|
球根セットA(1種50球) | 球根セットB(3種75球) | 球根セットC(4種81球) |
マイクロ胡蝶蘭「カプセル」 | 神奈川「はまぽーく」計600g | 「レ ロジェ エギュスキロール」アイスギフト 9個 |
スピーディベジタブル栽培キット | 福岡「鳥ZEN亭」手羽元カレー 5食 | 神奈川「重慶飯店」飲茶料理セット 5種 |
「なごやきしめん亭」名古屋味あわせ | 「キッコーマン」新鮮醤油セット 5種8本 | 「鹿児島・牛一」ソーセージ・ベーコン詰合せ |
「崎陽軒」シウマイ 30個 | 「リストランテマッサ」3種のナポリ風ピッツァセット | 「三浦三崎」漬けまぐろとすきみセット |
「ありあけ」侍ハーバー勝栗抹茶 6個 | 北海道「北辰フーズ」涼ごこち 10個 | 神奈川県産銘柄牛すき焼き食べ比べ |
北海道産 ゆめぴりか 新米(1.5kg) | 北海道産 ゆめぴりか 新米(3.5kg) | 北海道産 ゆめぴりか 新米(5kg) |
サカタのタネは大正 2年に苗木輸出を商う「坂田農園」として誕生し、その後間もなく種子輸出の専門会社へと舵を切ります。関東大震災を乗り越えてペチュニアの品種改良で世界から高い評価を受けるようになり大きく成長しました。戦後再びカタログ通信販売を軸に会社を建て直し、園芸資材や球根・花種子・苗木などの売上を伸ばして「園芸店」という販売形態を日本に広めることとなりました。2013年には創立 100周年を迎え、現在では世界各地に研究開発・営業拠点を構えており、現在では実に 170カ国以上でサカタのタネの商品が販売されるに至っています。
1950年代半ばに当時の社長がフランスへ視察で訪れた時にレストランで味わったメロンのおいしさに感銘を受け、日本で西洋メロンと言えばガラス温室で育てられる高級なマスクメロンしかなかった時代にプリンスメロンやアンデスメロンを次々と開発しました。庶民には高嶺の花でしかなかったメロンを多くの人々が気軽に食べられるようにして絶賛されたそうです。他にも「王様トマト」や「ビンセント(ひまわり)」を代表に、地道な品種改良を続けて様々な野菜・花・果物の品種を世に送り出しており、ブロッコリーでは世界シェアの 65%を、トルコギキョウでは約 70%のシェアを握るにまでなっているそうです。
2022年5月期は新型コロナ禍が続く中、入出荷の工夫やテレワークの活用、時差出勤の推進など感染拡大へ配慮しつつ野菜種子と花種子が大幅な増収となり、為替レートの恩恵も受けて増収増益となりました。特にブロッコリー、人参、胡椒、トマト、ヒマワリなどが好調だったようです。
さて、サカタのタネ の株主優待制度ですが、今年の 9月に内容の変更が発表されました(PDF)。保有継続期間が 1年未満の場合は対象外となり、新たに「Dコース」が新設されています。株式を長期間保有している株主への優待内容が手厚くなった一方、所謂 ” 優待クロス ” や権利日間近の売買で短期間の株式保有を狙う者が排除された形になります。
株式保有数 / 保有継続期間 | 1年未満 | 1年以上 5年未満 | 5年以上 |
100株以上 299株未満 | ー | A コース | B コース |
300株以上 999株未満 | ー | B コース | C コース |
1,000株以上 | ー | C コース | Dコース |
長期株主優待制度を実施している他の企業と同様、株主名簿に同一株主番号で記載されることが判定条件となります。期中で一旦手持ちの株式を全て売却したり、貸株を行っている間に株主番号が変更になったりした場合は長期株主優待制度の対象とはなりませんのでご注意下さい。今回の株主優待制度の変更は、2024年5月31日を基準日とする株主優待から実施されます。


こちらは 2021年5月期の株主優待の内容です。この年も若干の優待内容の変更がありました。
Aコース(100株~299株) | Bコース(300株~999株) | Cコース(1,000株以上) |
---|---|---|
球根セットA(1種50球) | 球根セットB(3種75球) | 球根セットC(4種81球) |
マイクロ胡蝶蘭「カプセル」 | 「崎陽軒」シウマイ・粥詰合せ | 「東京キッチンハンズ」ハンバーグ |
スピーディベジタブル栽培キット | 「横浜ロイヤルパークホテル」ビーフカレー 5食 | 「重慶飯店」点心セット6種 |
「横浜家系総本山 吉村家」豚骨醤油 | 「キッコーマン」新鮮醤油セット | 「鎌倉ハム富岡商会」鎌倉ハムギフト |
「博多華味鳥」華味鳥カレー | 「ガトー・ド・ボワイヤージュ」ギフトセット | 相模牛 すき焼用 |
「ありあけ」ハーバームーンガレット 8個 | 北海道産 鮭の切身&三陸産 煮魚 | 「馬車道十番館」ビスカウト 18枚 |
北海道産 ゆめぴりか 新米(1.5kg) | 北海道産 ゆめぴりか 新米(3.5kg) | 北海道産 ゆめぴりか 新米(5kg) |
本来なら Bコース以上で球根セットを頼んだ場合は つりがねそう が含まれるはずでしたが、かなりの不作の年となったそうで、代わりに「クルシアナミックス」という原種系チューリップに変更されていました。また、お米が山形県産の「つや姫」から北海道産の「ゆめぴりか」に切り替わり、期限内に申込が無かった株主には所有株式数にかかわらず一律で「おこめ券」が2枚送付されることになりました。
「おこめ券」は 1枚辺り 500円で販売されていますが、引き換えできるお米の量は 1枚につき 440円分とのこと(経費分が差し引かれます)なのでかなりの損になってしまいますね。きちんと有効期限内に引き換えた方が良いでしょう。
2021年5月期は、サカタのタネ でも少なからず新型コロナの影響を受けた 1年間となったようです。野菜種子は好調な売れ行きを維持したようですが、花種子は期初に新型コロナ感染拡大とそれにともなう世界各国でのロックダウンの動きの影響をもろに被ったようです。パニック状態からの落ち着きと共にトルコギキョウやヒマワリを中心に回復しを始め、” Stay Home ” の流れも家庭園芸向けの需要拡大に追い風となったとのこと。
こちらは 21年の春に庭で咲いていたチューリップとスイセンです。そうそう、スイセンと言えば毎年どこかでニラと間違えて食べてしまう人が出ていますね。確かに葉はニラに良く似ていますが、「リコリン」という猛毒が含まれているので絶対に食べちゃダメですよ。ニラ特有の臭いがしないので不安に思ったら臭いを嗅いでみるのがいいそうです。


こちらは 2020年5月期の株主優待の内容です。毎年少しずつ内容が変わるようですね。
Aコース(100株~299株) | Bコース(300株~999株) | Cコース(1,000株以上) |
---|---|---|
球根セットA(1種50球) | 球根セットB(3種75球) | 球根セットC(4種81球) |
マイクロ胡蝶蘭「カプセル」 | 「崎陽軒」シウマイ・粥詰合せ | 「横浜ロイヤルパークホテル」煮込みハンバーグ |
スピーディベジタブル栽培キット | 神奈川県産はまかぜポーク 味噌漬 | 「重慶飯店」点心セット6種 |
横浜F・マリノス ネックゲイター | 博多「ラー麦」ラーメンと3種のスープセット | 「ラ・ロシェル」ローストビーフとガーリックペッパーソース |
「江の浦海苔本舗」焼海苔 | 岩手県産 りんご100%ジュース詰合せ | 近江牛 牛すじ煮込みカレー |
「キッコーマン」新鮮醤油セット | 小豆島醤油詰合せ | うなぎ割烹「一愼」蒲焼 |
山形県 つや姫 新米(1.5kg) | 山形県 つや姫 新米(3.5kg) | 山形県 つや姫 新米(5kg) |
毎年なにかしら横浜F・マリノスのグッズが入っていますが、サカタのタネってスポンサー企業の 1つだったのですね。そんなにしっかりユニフォーム見たこと無かったので知りませんでした(笑)。
代わり映えがしませんが 2020年も球根がやってきました。チューリップはやっぱりいいですね。毎年綺麗に花を咲かせてくれています。球根の年越しですが、やはり簡単では無いようですね。乾燥させている時期でもちょっと球根同士が密着したりしてしまうとそこからカビが生えてしまうことがあるようです。一部は腐ったりしてしまったようですが、それでも少しずつ庭が賑やかになって来ました。

こちらは 2019年5月期の株主優待の内容です。前年から少しだけ内容が変わったようです。
Aコース(100株~299株) | Bコース(300株~999株) | Cコース(1,000株以上) |
---|---|---|
球根セットA(1種50球) | 球根セットB(3種75球) | 球根セットC(4種81球) |
マイクロ胡蝶蘭「カプセル」 | 「崎陽軒」シウマイ・粥詰合せ | 「倉山」イベリコ豚ハンバーグセット |
スピーディベジタブル栽培キット | 「れんがHoney Garden」ワッフル詰合せ | 「重慶飯店」点心セット5種 |
横浜F・マリノス フェイスタオル | 「ホテルニューオータニ」スープ缶詰セット | トマト&にんじんジュース 2本 |
「自由軒」昔ながらの黒ラベルカレー 4食 | 「マーロウ」キャラメルとくるみのチーズケーキ | 「久保養蜂園」ハチミツセット |
「ありあけ」ロイヤルハーバーマロングラッセ 5個 | 小豆島醤油詰合せ | 「霧笛楼」ギフトセット |
山形県 つや姫 新米(1.5kg) | 山形県 つや姫 新米(3.5kg) | 山形県 つや姫 新米(5kg) |
球根とマリノスのフィスタオルのみ申込締め切りが 1ヶ月早くなっていました。
2019年度も前年と同じ球根セットを申し込んだようです。内容については変わっていませんね。
球根類は開花後すぐに「お礼肥え」なる肥料を与え、花が終わりかけたらなるべく早く葉は残したまま茎ごと切り取っておくと球根が太るそうで、日本の梅雨から夏にかけての雨の多い季節は一旦掘り出して風通しのいい日陰で保存するのが良いのだそうです。
こちらは 2018年5月期の株主優待の内容です。保有株式数で分けられた 3つのコースの中で好きな優待品を選ぶ事が出来るようになっていました。
Aコース(100株~299株) | Bコース(300株~999株) | Cコース(1,000株以上) |
---|---|---|
球根セットA(1種50球) | 球根セットB(3種75球) | 球根セットC(4種81球) |
マイクロ胡蝶蘭「カプセル」 | 「ノリタケ」飯椀ペア | 「倉山」ハンバーグセット |
スピーディベジタブル栽培キット | 「崎陽軒」シウマイ・粥詰合せ | 王様トマトジュース 720㎖x2本 |
「みゆき堂本舗」煎餅詰合せ | 十勝スイーツアイス 4種7個 | 「ありあけ」菓子詰合せ |
よこすか海軍カレー3食 | ショコラヴァニーユ(12cm) | 「重慶飯店」点心セット5種 |
横浜F・マリノス タオルマフラー | 「信玄」あわび・煮貝詰め合せ | 「勝僖梅」梅干はちみつ仕立て |
山形県 つや姫 新米(1.5kg) | 山形県 つや姫 新米(3.5kg) | 山形県 つや姫 新米(5kg) |
選べる優待は楽しみがあっていいですね。植えるのが楽しみだとうちの母も喜んでいました。
いつもはお菓子などをお願いしていたのですが、うちの母が球根が欲しいと言っていたのでそちらにしてみることにしました。球根が優待品って珍しいですよね。Bコースの球根セットには、
・ チューリップ 50球
・ スイセン 10球
・ つりがねそう 15球
が入っていました。色は全て混合だそうです。
パッケージの裏にはそれぞれの植え方や時期などの説明が丁寧に書かれていました。
株価はここ数年の値上がりによって割安とは言えない水準になっていましたが、財務は非常に安定しており、売上高・利益共に徐々にではありますが成長傾向が続いています。2018年5月期の配当は年間 30円(15円+15円)。国内・海外ともに卸売の種苗事業は順調ですが、造園緑化分野と家庭園芸分野が天候不良などもあってやや足を引っ張る状況になったようです。
春が来てチューリップが綺麗に咲きました。
ただうちの母はどの球根がどの色なのか分からないから植えるときに色が偏ってしまったと言っていました。何はともあれ楽しんで植えていたようなので何よりです。
ここには写っていませんがつりがねそうとラッパスイセンも綺麗に咲きました。