いつもはお菓子などをお願いしているのですが、今年はうちの母が球根が欲しいと言っていたのでそちらにしてみることにしました。
Bコースの球根セットには、
・ チューリップ 50球
・ スイセン 10球
・ つりがねそう 15球
が入っていました。色は全て混合だそうです。
パッケージの裏にはそれぞれの植え方や時期などの説明が丁寧に書かれていました。
優待の権利確定日は 5月末日で普通株式 100株(1単元)以上を保有していると権利が付与されます。今年の場合は所有株式数によって 3つのコースに分かれており、8月下旬に送られてくる株主優待の案内に同封されているはがきで下記から 1点を選択して申し込む形です。9月末迄の申込で 10月下旬に、10月末までの申込で 11月下旬に優待品が送られてきます。(球根など一部〆切りの早いものあり。)
Aコース(100株~299株) | Bコース(300株~999株) | Cコース(1,000株以上) |
---|---|---|
球根セットA(1種50球) | 球根セットB(3種75球) | 球根セットC(4種81球) |
マイクロ胡蝶蘭「カプセル」 | 「ノリタケ」飯椀ペア | 「倉山」ハンバーグセット |
スピーディベジタブル栽培キット | 「崎陽軒」シウマイ・粥詰合せ | 王様トマトジュース 720㎖x2本 |
「みゆき堂本舗」煎餅詰合せ | 十勝スイーツアイス 4種7個 | 「ありあけ」菓子詰合せ |
よこすか海軍カレー3食 | ショコラヴァニーユ(12cm) | 「重慶飯店」点心セット5種 |
横浜F・マリノス タオルマフラー | 「信玄」あわび・煮貝詰め合せ | 「勝僖梅」梅干はちみつ仕立て |
山形県 つや姫 新米(1.5kg) | 山形県 つや姫 新米(3.5kg) | 山形県 つや姫 新米(5kg) |
選べる優待は楽しみがあっていいですね。植えるのが楽しみだとうちの母も喜んでいました。
サカタのタネは大正 2年に苗木輸出を商う「坂田農園」として誕生し、その後間もなく種子輸出の専門会社へと舵を切ります。関東大震災を乗り越えてペチュニアの品種改良で世界から高い評価を受けるようになり大きく成長しました。戦後再びカタログ通信販売を軸に会社を建て直し、園芸資材や球根・花種子・苗木などの売上を伸ばして「園芸店」という販売形態を日本に広めることとなりました。2013年には創立 100周年を迎え、現在では世界各地に研究開発・営業拠点を構えており、実に 170カ国以上でサカタのタネの商品が販売されるに至っています。
1950年代半ばに当時の社長がフランスへ視察で訪れた時にレストランで味わったメロンのおいしさに感銘を受け、日本で西洋メロンと言えばガラス温室で育てられる高級なマスクメロンしかなかった時代にプリンスメロンやアンデスメロンを次々と開発しました。庶民には高嶺の花でしかなかったメロンを多くの人々が気軽に食べられるようにして絶賛されたそうです。この辺りのことは先日放送された「カンブリア宮殿」でも取り上げられていたのでご覧になった方もいらっしゃると思います。他にも「王様トマト」や「ビンセント(ひまわり)」を代表に、地道な品種改良を続けて様々な野菜・花・果物の品種を世に送り出しており、ブロッコリーでは世界シェア 6割となっているそうです。
ここ数年の株価の値上がりによって現在の株価は割安とは言えない水準になっていますが、財務は非常に安定しており、売上高・利益共に徐々にではありますが成長傾向が続いています。配当は年間 30円(15円+15円)が予定されています。国内・海外ともに卸売の種苗事業は順調ですが、造園緑化分野と家庭園芸分野が天候不良などもあってやや足を引っ張る状況になっているようです。
春が来てチューリップが綺麗に咲いています。ただうちの母はどの球根がどの色なのか分からないから色が偏ってしまったと言っていました。何はともあれ楽しんで植えていたようなので何よりです。ここには写っていませんがつりがねそうとラッパスイセンも綺麗に咲きました。