キノコ生産大手のホクト(東証プライム市場 証券コード:1379)から今年の株主優待案内が届きました。毎年楽しみにしているものの一つです。株主優待の権利日は 3月末日で、普通株式 100株(1単元)以上の保有者に権利が付与されます。株主優待品は選択制で、株主総会の後に送られてくる申込書(6月下旬頃)で 3種類の中から 1点を選ぶ形になっています。保有継続年数や、所有株式数の多寡による優待内容の差はありません。
今年は新商品の発売があったとかで、昨年とは若干株主優待の内容が異なっているようです。
A | 健康セット | 生アガリクス100%エキスx1本 梅香るアガリクスエキスx1本 ヤマブシタケ「記憶の素」x7日分 ホクトの青汁x1袋(30包入) |
B | レトルトセット | ホクトの霜降りひらたけ まるごと使った菌活・贅沢カレーx1個 ミートソースx1個 信州産マイタケポタージュ~豆乳仕立てx1個 信州産きのこを味わう具沢山スープ~トマト仕立てx1個 炊き込みご飯の素(3合用)x1個 |
C | きのこ・レトルトセット | きのこx2パック ホクトの霜降りひらたけ まるごと使った菌活・贅沢カレーx1個 信州産きのこを味わう具沢山スープ~トマト仕立てx1個 炊き込みご飯の素(3合用)x1個 いためのこ(3種類) |
私は健康食品というものには一切興味が無いので、今年も生のきのこが入った「Cコース」一択ですね。「霜降りひらたけ」の入ったカレーと「いためのこ」という炒めた具材に振りかけて食べるシーズニングはちょっと面白そうです。保存の利くカレーが 1つ減ってしまったのはちょっと残念ですが。
「霜降りヒラタケ」をまだ食べたことの無いという方は、是非一度買って食べてみて下さい。非常に良い出汁がたっぷり出てくるので、ホイル焼きにしてもいいですし、パスタの具材、煮物等色んな食べ方が楽しめます。「霜降りヒラタケ」は時折スーパーで見かけたら購入するようになりました。
ホクトは国内キノコ生産の最大手です。ブナシメジ(ブナピー含む)・エリンギ・マイタケや数年前に新開発した霜降りヒラタケなどの生産のほか、椎茸の生産にも進出しました。レトルト食品や健康食品の製造・販売もしています。海外展開にも積極的で米国や台湾・マレーシアなどでも生産しており、キノコの生産量は順調に伸びているようです。2019年秋の台風によって主力工場の 1つや研究開発施設が大規模な浸水被害に見舞われましたが、翌年6月中旬には出荷を再開できるところにまで復旧しました。
2023年3月期は新型コロナの影響はやや緩和されたものの、野菜相場が安値で推移したことや、ロシアによるウクライナ侵攻に起因したエネルギー価格や原材料価格の高騰により大幅な製造原価の上昇に見舞われ最終赤字の計上を余儀なくされたようです。今期についてはコスト削減や生産性向上など原価低減のための企業努力を継続し、安心・安全な製品供給を行うことで業績回復を目指すとのことです。
今回新たに株主優待品に含まれることとなった「いためのこ」については届きましたら早速調理に使って試してみたいと思います。
<広告>


こちらは 2022年3月期の株主優待で頂いた品の内容紹介となります。3つのコースの中から 1つを選択する形式なのはこれまでと変わっていません。
A | 健康セット | 生アガリクス100%エキスx1本 梅香るアガリクスエキスx1本 ヤマブシタケ「記憶の素」x7日分 ホクトの青汁x1袋(30包入) |
B | レトルトセット | ホクトのエリンギ まるごと使った菌活・贅沢カレーx1個 ホクトのマイタケ まるごと使った菌活・贅沢カレーx1個 信州産マイタケポタージュ~豆乳仕立てx1個 信州産きのこを味わう具沢山スープ~トマト仕立てx1個 炊き込みご飯の素(2合用)x1個 三種の国産きのこ水煮x1個 |
C | きのこ・レトルトセット | きのこx2パック ホクトのエリンギ まるごと使った菌活・贅沢カレーx1個 ホクトのマイタケ まるごと使った菌活・贅沢カレーx1個 炊き込みご飯の素(3合用)x1個 |
この年も「Cコース」のレトルト製品とキノコのセットを申し込んでみました。


いつも通り味のある外箱で送られて来ました(笑)。キノコは昨年と同じ「霜降りひらたけ」と「エリンギ」の 2種類です。昨年からレトルトカレーが 1つ減った代わりに炊き込みご飯の素が 3合用に戻っていました。この炊き込みご飯が非常に美味しかったので私的には嬉しい変更。キノコを使ったレシピ集と優待販売(通販)の案内などが入っているのはいつも通りです。
この年は追加で図書カードを頂くことができました。こちらはホクトの株主優待というわけではありませんが、株主総会の議決権行使をスマホなどで行い、追加のアンケートに答えたら抽選で何人かに当たるというアレです。当選すると登録したアドレスに景品の送付先を入力するようメールが送られてきます。ちょくちょく見かけていましたが、初めて当たりましたよ(笑)。
こちらは 2021年3月期の株主優待で頂いた品の内容になります。
毎年恒例、下記 3種類のリストの中から 1点を選択する形でした。
A | 健康セット | 生アガリクス100%エキスx1本 梅香るアガリクスエキスx1本 ヤマブシタケ「記憶の素」x7日分 ホクトの青汁x1袋(21包入) |
B | レトルトセット | きのこを贅沢に使ったカレー デュクセルソース仕立てx1個 きのこを贅沢に使ったカレー 完熟トマトソース仕立てx1個 きのこを贅沢に使ったカレー ナッツソース仕立てx1個 炊き込みご飯の素(3合用)x1個 三種の国産きのこ水煮x2個 |
C | きのこ・レトルトセット | きのこx2パック きのこを贅沢に使ったカレー デュクセルソース仕立てx1個 きのこを贅沢に使ったカレー 完熟トマトソース仕立てx1個 きのこを贅沢に使ったカレー ナッツソース仕立てx1個 きのこ屋が作った炊き込みご飯の素(2合用)x1個 |
カレーは食事を作るのが面倒な時の非常食(?)としてストックしておきたかったので、いつも通り「Cコース」のレトルトカレーとキノコのセットを申し込んでみました。キノコはここ最近定番となっている「霜降りひらたけ」と「エリンギ」の 2種類です。


レトルトカレーが 1つ増えた代わりに炊き込みご飯の素が 3合用から 2合用になっていました。この炊き込みご飯は非常に美味しかったのでちょっと残念ですね。まあ調味料とキノコを足して好きな分量で炊けばいいだけですが・・・。他にキノコを使ったレシピ集と優待販売(通販)の案内などが入っているのはいつも通りでした。
2021年度は新型コロナ禍が続き、断続的に発出される緊急事態宣言の影響で外食関連は厳しい状況が続いたようですが、代わりに内食志向が継続したこともあってキノコの需要自体は堅調な推移をしたようです。ただ、概ね天候が良かったことから野菜の供給が潤沢となり、野菜相場全体が安値で推移した影響がキノコ価格も及んだようで、売上高は計画未達という状況が続いたようですね。
こちらは 2020年3月期分の株主優待リストの中から「きのこ・レトルトセット」の内容になります。
下記 3種類のリストの中から 1点を選択する形でした。
A | 健康セット | 生アガリクス100%エキスx1本 梅香るアガリクスエキスx1本 ヤマブシタケ「記憶の素」x7日分 ホクトの青汁x1袋(21包入) |
B | レトルトセット | ホクトのエリンギまるごと使った菌活・贅沢カレーx1個 ホクトのマイタケまるごと使った菌活・贅沢カレーx1個 きのこ屋が作った炊き込みご飯の素(3合用)x2個 きのこ屋が作った三種の国産きのこ水煮x2個 |
C | きのこ・レトルトセット | きのこx2パック ホクトのエリンギまるごと使った菌活・贅沢カレーx1個 ホクトのマイタケまるごと使った菌活・贅沢カレーx1個 きのこ屋が作った炊き込みご飯の素(3合用)x1個 |
「きのこ・レトルトセット」の内容ですが、前年のエリンギ工場被災の影響で代打登場となったブナシメジに代わってまたエリンギが復活したようです。最近はきのこのパックにも QRコードが付いていて、読み取らせると生産者情報(生産地や工場からのメッセージなど)も見れるようになっているのですね。株主優待内容の写真を撮ろうとして気付きました(笑)。
2019年秋の台風の影響で、主力工場の 1つや研究開発施設が被災するなど大変な被害に見舞われましたが、2020年6月中旬には出荷を再開できるところにまで復旧しました。また、2019年 9月からは「一番採り 生どんこ」の商品名で新たに椎茸の出荷も始まりました。
2020年3月期については、新型コロナの影響から内食志向が強まったことや免疫力向上への関心の高まりなどからきのこ価格も堅調に推移し、業績も順調に推移したようです。2020年10月14日には三重県に新たな工場の建設を発表しています。
こちらは 2019年分の優待になります。下記 3点の中から 1点を選択する形でした。
A. 健康セット
アガリクスエキスや青汁など自社製品
B. レトルトセット
キノコ入りレトルトカレー 2種、
炊き込みご飯の素、ミートソース
C. きのこ・レトルトセット
きのこ 2種、炊き込みご飯の素、
キノコ入りレトルトカレー 2種
前年と同じ「Cコース」のレトルトカレーとキノコのセットを申し込んだのですが、昨年のエリンギの代わりにブナシメジが入っていました。霜降りヒラタケは優待で食べてなかったらおいしさを知らなかったでしょうね。
2019年はホクトにとっては大変な年となりました。台風 19号の影響で千曲川の堤防が決壊し、長野北部に甚大な被害が生じたニュースに衝撃を受けた方は多かったと思いますが、ホクトでもエリンギ生産工場の主力のひとつである「赤沼きのこセンター」が水没して生産中のエリンギが全滅してしまったという事が大きく報じられました。この工場以外にも、きのこ総合研究所シイタケ栽培技術研究棟と、子会社であるホクト産業(株)の豊野工場が浸水被害を受けたそうで、2020年2月の第3四半期決算に於いて 特別損失として約 24.6億円を計上しています。
この影響で優待品の内容がエリンギからブナシメジに変更になったのかどうかまでは分かりませんが、食品の生産に関わる設備なので流れ込んだ泥を掻き出した後も徹底的な洗浄と消毒などは必須でしたしょうし、復旧には相当な時間と費用が掛かることと思われましたが、連日復旧作業を進められた甲斐もあって 2020年の 6月頃から収穫と出荷を再開できるところまで漕ぎ着けられたようです。 大変な状況の中、迅速な復旧作業に当たられた方々には本当に頭の下がる思いです。
こちらは 2018年分の優待になります。下記から 1点を選択する形でした。
A.健康セット(アガリクスエキス、青汁等の詰合せ)
B.レトルトセット(レトルトカレー、炊き込みご飯の素、ミートソースの詰合せ)
C.きのこ・レトルトセット(きのこ2種、レトルトカレー、炊き込みご飯の素詰合せ)
(申込をしなかった場合はBのレトルトセットが送られてきます。)
Cコースの箱の中身は、
霜降りヒラタケ(約100g)x1パック
エリンギ(約100g) x1パック
キノコ入り炊き込みご飯の素 x1回分
キノコ入りカレー x2食分
(エリンギを使ったものとマイタケを使
たものが1箱ずつ)
で、2017年のものとほぼ同じ内容でした。
私は健康食品というものが嫌いなのでアガリスクなどは興味すらありませんが、炊き込みご飯の素は美味しかったので買ってみてもいいかなとは思います。キノコの半分はパスタの具として使い、もう半分は炊き込みご飯の素に追加で投入しました。霜降りヒラタケはこれがまたほんとにいい出汁が出るんですよ。新たに生産を始めた椎茸なんかも入ってないかなと期待していたのですがそれは叶いませんでした。
このような感じのユニークな専用の箱に入れて届けてくれます。どうでもいいですけどこのパッケージには「きのこ組」なるホクトのきのこのイメージキャラクターが描かれています。ちなみにャラクター達の名前や性格については「こちら」で紹介されています。いや、ほんとどうでもいいんですけどね(笑)。なにやら色々とグッズも発売されているようです。
こちらは 2017年分の優待になります。前年までは各種キノコの詰め合わせのみでしたが、2017年は総会の頃に送られてくる申込書(6月頃)で下記から 1点を選択する形になりました。
中身は、
霜降りヒラタケ(約100g) x1パック
エリンギ(約100g) x1パック
キノコ入り炊き込みご飯の素 x1回分
キノコ入りカレー x2食分
(デュクセルソースとトマトソース
が1箱ずつ)
他にキノコを使ったレシピ集と優待販売(通販)の案内などが入っていました。
霜降りヒラタケはとりあえず味を確認してみたかったので、早速エリンギとシメジも併せてホイル焼きにしてみました。縦半分に切って芽を取り除いた後包丁の腹で軽く叩き潰したニンニク一片、適当な大きさに切って塩胡椒をした鶏もも肉とキノコ達にオリーブ油を振りかけ、軽く馴染ませてホイルに包んで焼くだけです。初めは魚用のグリルで焼こうとしたのですが、うちのコンロは頭がいいんだか悪いんだか勝手に火を落としたりするので温度が上がらないので諦めてオーブンレンジを使うことにしました。250度に余熱して 10分程放り込んだところキノコの水分が出ていい感じに蒸し焼きになりました。ホイルを開けるとホワッとキノコのいい香りが漂います。美味い!肉厚のヒラタケはとてもジューシーで酒の肴にももってこいです。そして残ったスープがまた旨みたっぷりで絶品でした。
霜降りヒラタケはパスタや中華餡を使った料理(焼きそばや八宝菜など)によく合うだろうなと思いました。存在感もあるのでフレンチのガルニなどにも使いやすいかも知れません。天ぷらなんかも良さそうです。
後日炊き込みご飯の素も使ってみました。炊き上がりの色が薄かったので味も薄味なのかと思いましたが、たっぷり入っているキノコの香りが口中で広がり、適度な歯ごたえもあってとても美味しく頂くことができました。追加で霜降りヒラタケを入れれば更にいい出汁がでて美味しくなりそうです。この炊き込みご飯の素も売っているのを見つけたらストックしておこうかと思います。