うるさかった蝉の声も聞かないようになり、夜は虫の大合唱・・・すっかり秋めいてきましたね。気温も下がってきてサイクリングに出掛けるにはベストシーズン!ちょうど秋晴れのいい天気の土曜日だったので、今回は東の方へ行ってみることにしました。相変わらず走りやすいコースを求めて彷徨っています。
須磨へ下りて海沿いを走れば楽なのは分かっているのですが、それでは面白みに欠けるということで、普段あまり走ったことのない板宿から夢野台の方へ登って湊川へ回っていくルートを採ってみました。一応覚悟はしていましたが、板宿からの登りがまたなかなか・・・(苦笑)。それなりに交通量もあったので注意しながら走って行くことにします。
■ メリケン波止場へ
ようやくメリケン波止場に着き、お気に入りの場所の一つであるメリケンパークの方へ。ここが今回の目的地です。公園に入ってみると結構な人出!そりゃ天気もいいですもんね。公園でのんびりしたいという気持ちはよく分かります。散歩をしている人、家族で芝生の上でくつろいでいる人、走っている人、私のように自転車に乗っている人と、みんな思い思いに楽しんでいる様子。” 密 ” になる程という訳ではありませんでしたが、ここでは写真を撮るのを止めて早めに通過する事にしました。
メリケンパークには「BE KOBE」という撮影におあつらえ向きのモニュメントがあるのですが、その前にちょっとした行列が出来ていました。みんなここで記念写真を撮ろうとしていたのですね。それにしても律儀に並んで順番を待っている辺り、やっぱり日本人だなと思ってしまいました(笑)。「BE KOBE」のモニュメントで落ち着いて写真を撮りたければなるべく平日の早朝などに行った方がいいですね。
なんか大きなお店が出来ているなと思ったらスタバでした。西日本最大級の店舗面積として 2017年の春にオープンしたそうです。最近行ってなかったので知りませんでした(笑)。ここはさぞかし売れるでしょうね・・・。一瞬寄っていこうかとも思いましたが、こちらも混んでいたので華麗にスルー。
■ 日本丸発見!
メリケンパークから 神戸メリケンパークオリエンタルホテル のある中突堤をぐるっと回ったところで偶然にも日本丸が停泊しているのを見つけました。まさか神戸港に来ているとは思わなかったので、見つけた瞬間ちょっと声を上げて興奮してしまいましたよ、ハイ。
メリケンパークからはちょうどオリエンタルホテルの裏側になるところに停泊していたので見えなかったのですね。そのせいもあってか意外に見に来ている人は少なかったです。それにしてもやはり帆船は迫力がありますねえ。帆を張っていなくてもこの存在感です。いつかは帆船模型に手を出してみたいとは思っているのですが、技術も道具もありませんし、そもそも置き場がありません(笑)。
対岸にはディナー・ランチクルーズ船の「CONCERTO」が停泊していました。緊急事態宣言を受けて運休していましたが、9月末の解除によって間もなく運行再開されそうです。神戸港クルーズ船としてあったもう 1隻の「ルミナス神戸2」の方は新型コロナの影響もあって昨年破産してしまいましたが、結局「CONCERTO」の運行会社が引き継いだようです(但しこちらは長期運行休止中のようです)。
■ 神戸ポートタワー
メリケンパークから神戸ハーバーランドの方へ向かうと神戸港の象徴とも言える 神戸ポートタワー があるのですが、なにやらもの凄い行列です・・・。大規模改修工事に入るため 9月26日を以て一旦営業終了となるらしく、その前に登っておこうとする人が集まっていたのですね。
再オープンは約 2年後の 2023年とのこと。年内のライトアップは続けるとのことですが、来年の 2月には工事用のネットで完全に覆われてしまうのでしばらくは寂しくなってしまいますね。ですが、改修されたあとは 4階部分に神戸港を望むテラスが新設される他、これまで上がることの出来なかった屋上に 360℃ の景色を見渡すことの出来る展望歩廊が設置されるそうですよ!
対岸へ廻って「神戸と言えば」な風景をパチリ。ちょっと船の影になってしまいましたが、ポートタワー・神戸海洋博物館・ホテルオークラのこの光景を見るとやっぱり神戸だなと思います。対岸へ廻るには結構距離もあるのですが、やはり自転車とカメラは相性抜群です。
沢山のみなさんに見守られながら本日最終営業日を終えました😌
— kobeporttower_official (@kobe_porttower) 2021年9月26日
最終営業日の消灯のタイミングで
日本丸さんが汽笛を鳴らしてくださいました。
今日で終わるのではなく、輝ける未来への出発の日でもありました✨
今日の模様は明日以降詳しくお伝えします😌
みなさま本当にありがとうございました❤️ pic.twitter.com/s45GNgzxqM
翌日の消灯の様子は地元のニュースでも流れていました。ポートタワーって 2023年で開業 60周年となるのですね。朱く塗られた鉄パイプが和楽器の鼓のような優雅なデザインは、1963年の完成以来神戸人のみならず多くの人に親しまれていることでしょう。本当に美しいタワーです。
■ 須磨海岸~垂水を回って帰宅
その後、和田岬を通って須磨海岸へ。兵庫突堤から御崎公園(ノエビアスタジアム神戸)のある和田岬周辺は自転車レーンが整備されているのですね。神戸で初めて見ました。いつ頃からあるのか知りませんが、レーンの青色の塗装が剥げ掛かったりしている辺り、結構みんな走っていたりするのでしょうか?
須磨海岸に着いた頃にはかなり薄暗くなっていましたが、こちらもランニングしていたりテントを張っていたりとそこそこの人出。海の見える開けた場所はやはり気持ちがいいですね。明石海峡大橋も遠くに見えます。しばしボーっとした後垂水の方へ回って家路に就きました。離宮の坂は回避です(笑)。
登ったのは板宿から夢野台辺りくらいで後は平坦な区間が多く、先週よりはかなり楽でした。例によってカメラ持参で走ってきたこともあって相変わらずペースは上がっていませんが、初の 45km越え!ということで非常にいい運動になりました。次は何処を走ろうかな・・・。