楽天グループ(東証 1部・4755)から株主優待の案内が届きました。インターネットショッピングモールの「楽天市場」を筆頭に「樂天証券」「楽天モバイル」などを擁する IT企業集団です。1997年創業と、まだまだ若い会社ですが、M&A や業務提携を繰り返すことで急激に成長してきました。反面、色々と問題を抱えてきたことも事実で、三木谷社長の手法に反感を持つ人も多いようですね。
現在では通信・金融・不動産・スポーツなど様々な事業を営んでおり、FCバルセロナとパートナーシップを結んで知名度の向上を図るなど海外展開にも積極的です(こちらは 2022年6月を以て契約終了となるようですが)。国内スポーツではヴィッセル神戸、東北楽天ゴールデンイーグルスの運営も行っていますね。イニエスタが来てくれたのは FCバルセロナとの縁があったからこそでしょう。日本郵便と資本・業務提携も行っており、郵便局内に楽天モバイルの店舗を作ったり配送網を活用したりしているようです。
経営的には第4の MNOサービスとして立ち上げたばかりの楽天モバイルの設備投資負担が重く、大赤字です。当分は厳しい財務環境が続きそうです。まあこれについてはドコモや au、ソフトバンクが 10年以上掛けて構築してきた通信網作りを僅かな年数で行おうとしているので致し方ないかなとは思いますが。

■ 楽天グループの株主優待の内容
楽天グループの株主優待を受けるには「申込」が必要です。株主優待申込専用サイト で ID(株主番号)とパスワードを入力してログインし、6月中旬までに手続きを済ませないと失効してしまうので、早めに申込をしておいた方が良いでしょう。ID とパスワードは株主総会の招集通知に同封されています。
楽天グループの株主優待は、
① 保有株式数と保有継続期間に応じた楽天キャッシュの付与
② 楽天トラベルの国内宿泊クーポン(1,500円分)
の 2種です。
「楽天キャッシュ」の付与条件は以下の通り。
保有継続期間 | 保有株式数 | 楽天キャッシュ付与額 |
---|---|---|
5年未満 | 100 ~ 999 株 | 500円分 |
1,000 ~ 4,999 株 | 1,000円分 | |
5,000 ~ 9,999 株 | 1,500円分 | |
10,000 株以上 | 2,000円分 | |
5年以上 | 100 ~ 999 株 | 1,000円分 |
1,000 ~ 4,999 株 | 1,500円分 | |
5,000 ~ 9,999 株 | 2,000円分 | |
10,000 株以上 | 2,500円分 |
※ 2022年3月現在
■ 権利日と注意点
株主優待の権利は毎年 12月末日時点で 1単元(100株)以上の株式を保有していれば取得することが出来ます。上記の様に自分で「申込」をする必要がある点にはご注意下さい。
長期優待を狙う場合は、株主名簿に同一の株主番号で連続して記載または記録された回数が判定基準になっていることに気をつけて下さい。今回(2021年度)の場合は、2016年12月31日時点の株主名簿を計算の起点として、株主名簿確定基準日(6月30日および 12月31日)の株主名簿に、同一株主番号で連続 11回以上記載または記録された株主が対象となります。
相続・贈与・婚姻・転居などによって住所や氏名に変更があった場合や、貸株サービスの利用により株式の名義が変わった場合などに株主番号が変わってしまう場合がありますが、このような場合は長期保有者と見做されなくなってしまう可能性があります。
また、株式移管によって証券会社を変更した場合や、株式の保管を一般口座から NISA口座に切り替えた場合、保有株式を全て売却した後に基準日までにまた買い戻した場合などにも要注意です。
「楽天キャッシュ」「楽天トラベル割引クーポン」が付与される時期は以下の通り。
申込日 | 楽天キャッシュ付与期間 |
---|---|
3月11日 ~ 4月15日 | 4月26日 ~ 5月1日 |
4月16日 ~ 6月15日 | 6月28日 ~ 7月1日 |
申込日 | クーポン発行時期 | 旅行予約期限 | 旅行期限 |
---|---|---|---|
3月11日 ~ 4月15日 | 5月1日 | 7月31日 | 10月31日 |
4月16日 ~ 6月15日 | 7月1日 | 9月30日 | 12月31日 |
※ 2022年3月現在
楽天キャッシュの付与は申込順に処理されるため数日程度のスパンが設けられているようです。

■ 2020年12月期の株主優待
2020年12月期の株主優待としては、2021年4月26日付けで「楽天キャッシュ」と、
5月1日付けで「楽天トラベルクーポン」を頂きました。せっかく割引きクーポンを頂きましたが、結局新型コロナ禍は治まりませんでしたからね・・・。温泉に行きたかったのは山々ですが致し方ありません。クーポンは国内宿泊予約のみに使用可能で、私の場合は予約申込期限 2021年7月末まで、10月末日までにチェックアウトする旅行が対象となっていました。
「楽天キャッシュ」の有効期間は、最後に残高の増減があった日から 10年間です。楽天市場での買い物で使ったり楽天Pay の残高に充当したりすることが出来るので、有効期限を気にする必要が事実上無い点は有り難いですね。