(新)タイトルいつ決めるのさ

何かの参考にして頂ければ幸いです。

KDDI(東証プライム・9433)から株主優待の案内が届きました

ようやく KDDI から優待の案内が届きました。概ね株主総会の行われる 6月上旬くらいに送られてくるはずなのですが、今年はちょっと遅れて来たようです。

KDDI優待カタログ 2022 今年も昨年に引き続き「花月コース」の株主優待カタログが届きました。内容については以下の通りです(PDF)。

風月コース  (10,000円相当)
山水コース  (5,000円相当)
花月コース  (3,000円相当)


KDDI は言わずと知れた日本を代表する通信会社御三家のうちの一つで、2022年3月期の連結売上高は約 5.5兆円、連結営業利益は 1兆円を越えています。1953年に旧・電電公社から国際通信網整備の為に分離されて国際電信電話株式会社(KDD)としてスタート、1985年の通信自由化以前は独占的に国際通信を行っていました。2000年になって第二電電(DDI)、日本移動体通信(IDO)と合併し、幾度かの社名変更を経た後 2002年より現在の「KDDI株式会社」となっています。

祖業の国際電話事業のほか光回線(auひかり)、携帯電話(au)、プロパイダ事業やショッピングモール(au PAYマーケット)など事業展開は多岐に渡り、傘下には au のサブブランドである UQ mobile や、IPv6/IPv4インターネットサービスの「v6プラス」を提供している JPNE(日本ネットワークイネイブラー)、auじぶん銀行、J:COM、auカブコム証券、au損保なども持っています。

2022年3月期の年間配当金予想額は 135円とされており、2002年度以降今のところなんと 21期連続増配予定となっています。株価は携帯電話料金の引き下げや、端末販売時のショップへの報奨金の規制強化などで一時かなり売り込まれましたが、堅調な業績予想と配当利回りの良さなどもあってかその後徐々に回復基調にあるようです。

権利日は配当については年2回ですが、株主優待の権利が取れるのは 3月末日の年1回のみです。普通株式 100株以上の保有者に権利が付与され、「保有株式数」と「保有期間」に応じて右の表のように 4段階に株主優待の内容がランク分けされています。
それぞれのランクに応じて KDDI が運営する総合通販サイトの「au PAYマーケット」で取り扱われている商品から選りすぐられたカタログギフトが贈呈されます。どれにするか自分で選ぶことが出来るのは楽しみがあっていいですね。優待の申込をするにあたって「au PAYマーケット」へ登録する必要は特にありません。申込には期限があるのでその点にだけは注意して下さい。

「5年未満」と「5年以上」の保有継続期間によって同じ株式数であっても株主優待ギフトカタログの内容が異なります。ずっと既定の株式数を握りしめている必要は無く、途中で増減があっても権利確定日に既定を満たしていれば問題ありませんが、「株主番号」に 5年以上変化が無いことが長期優待の判定条件です。どこかの時点で株主番号が変わってしまうと継続保有期間の記録はリセットされてしまうので注意して下さい。

株主番号は 9月30日及び 3月31日の株主名簿確定時点で継続保有している場合に同一株主番号となります。相続・贈与・婚姻・転居などによって住所や氏名に変更があった場合や、貸株サービスの利用により株式の名義が変わった場合などに株主番号が変わってしまう場合がありますが、このような場合は長期保有者と見做されなくなってしまう可能性があります。また、株式移管によって証券会社を変更した場合や、株式の保管を一般口座から NISA口座に切り替えた場合、保有株式を全て売却した後に基準日までにまた買い戻した場合などにも要注意です。


※ 追記 ※


今回は島根県産「のどぐろの開き」をお願いしてみました。簡単な調理方法の書かれた紙といっしょに冷凍のままクール宅急便で届けて頂けました。噛むと旨みがじわっと溢れてくるこの肴、やっぱり日本酒をチビチビやりながらいきたいですね!
(2022.8.15)

優待2022-1 優待2022-2




KDDI優待カタログ 2021 こちらは 2021年の株主優待です。

2020年に引き続き「花月コース」の株主優待カタログが届きました。これまでと同じく「花月コース」「山水コース」「風月コース」と分かれていたのですが、PDF の URL が 2022年のものと同じになっているようで、内容が見れなくなってしまっていますね・・・。

第一希望はうなぎの蒲焼きにしていたのですが、申込が遅かったようで残念ながら売り切れ。代わりに第二希望にしていた「フロランタン」という焼き菓子が送られてきました。

2021年度優待品-1 2021年度優待品-2


「フロランタン」はフランスの焼き菓子ですね。「フィレンツェの」という意味なのだそうです。キャラメルコーティングされたナッツがたぷり入っていて 1個でもお腹がしっかり満たされました。甘過ぎることも無く、紅茶によく合ってとても美味でしたよ。箱もしっかりしていたので小物整理に使わせてもらっています。


こちらは 2020年の株主優待です。

KDDI優待カタログ 2020 今年も保有株式数の増減は無かったので「花月コース」のカタログを頂きました。内容については以下の通りです(PDF)。

風月コース  (10,000円相当)
山水コース  (5,000円相当)
花月コース  (3,000円相当)


KDDI の運営するショッピングモールの「Wowma!」が 2020年5月に名称変更したため、今年は「au PAYマーケット」で取扱のある商品の中から全国各地の名産品が集められたカタログとなっています。

KDDI 優待 2020 今年もアイスクリームをお願いしてみました。容量は全て 80㎖で、バニラ、ストロベリー、クリームチーズ、赤肉メロンが 2個ずつと チョコレートが 1つです。昨年より 1個分減ってしまいましたね・・・。原材料費が上がっているのでしょうか。

この自社マーケットのカタログギフトというのも中々に宣伝効果が高いですね。ついつい他の商品も取り寄せたくなってしまいます。


こちらは 2019年の株主優待です。

KDDI優待カタログ 初めて KDDI の株主優待権利を取得したので、一番下のランクの「花月コース」のカタログが届きました。カタログの内容は以下の通り(PDF)。寄附以外は全て食品でした。どれも美味しそうで目移りしてしまいます。

風月コース  (10,000円相当)
山水コース  (5,000円相当)
花月コース  (3,000円相当)


カタログギフトの他に au 契約時に使えるキャッシュバッククーポンと Wowma!の 500円引きクーポン、英会話スクールの割引券が同封されていました。ただし、au のクーポンは「株主優待」ではなくあくまでもサービス紹介の為のものなのだそうです。総務省に怒られたくないのですかね(笑)。

これから暑くなりますしとりあえず「十勝白い牧場アイスクリーム」を申し込んでみることにしました。バニラ、ハスカップ、クリームチーズ、ストロベリー、赤肉メロンの 5種各 80㎖x10カップ入りだそうで、1個あたり 300円とハーゲンダッツをも上回る高級アイスクリーム。大変美味しゅうございました。