先日「ゆうパック」で物を送る必要があったのですが、ちょうど良い機会だったので「ゆうパックスマホ割」というものを使ってみました。使い方などについてメモとして残しておくことにします。
■ 「ゆうパックスマホ割」の特徴
料金の割引
基本運賃が 1個あたり 180円割引になります。更に受取場所を郵便局に指定して発送すると更に 100円割り引かれます。また、前月までの 1年間に 10個以上発送した場合は次回の利用から更に 10% の割引を受けることができます。ただし、持込割引・同一宛先割引・複数口割引の併用はできません。宛名書き不要
宛名はスマホアプリ上で入力しておき、発行された QRコードを郵便局に備え付けられている「ゆうプリタッチ」という端末でスキャンすれば印刷されたものが出てきます。宛名ラベルを事前に貰ってきて記入しておく必要がありません。料金の支払いはアプリ内で
アプリに登録したクレジットカードを使って事前に支払いを済ませておくことができます。窓口で支払う必要はありません。送り先の住所が分からなくても発送可能
「かんたんSNSでお届け」機能で、住所が分からない相手にも荷物を送ることができます。これを利用すれば旅行先や出張先の郵便局に自分宛の荷物を送っておくということも可能になるそうです。尚、受取場所は郵便局以外にもコンビニを指定することもできるようです。
■ 「ゆうパックスマホ割」を利用する上での注意点
アプリの利用に「ゆうびん ID」の登録が必須
「ゆうびん ID」は、日本郵便が提供するサービスを受けるために必要な顧客ID のことです。この ID を使って自宅への集荷申込や今回の「ゆうパックスマホ割」などを利用することができます。発送が郵便局からに限定される
当然ながら郵便局の開いている時間に持ち込む必要があります。土日祝日などに持ち込めるのは「ゆうゆう窓口」のある「拠点局」と呼ばれる一部の郵便局に限られるので注意してください。コンビニからの発送はできません。
■ アプリのインストールと使い方
「ゆうパックスマホ割」を利用するにはまず専用アプリのインストールが必須です。
画像:郵便局
「ゆうパックスマホ割」アプリのダウンロードは ⬇ から(無料です)
インストールしてアプリを立ち上げたら「ゆうびん ID」でのログインを求められます。先に「こちら」から「ゆうびん ID」を作成しておくとスムーズでしょう。
登録に使用するメールアドレスとパスワードを入力して次の画面に進むと右の様な入力フォームが表示されます。ここで入力した情報はアプリの「依頼主情報」へ引用することが出来るので、伝票作成の手間をかなり省くことができます。
この「ゆうびん ID」は、自分宛の荷物の配達時間の変更や自宅への集荷を頼む際にも利用することができます。
先ほども書いたように依頼主情報はアプリに登録済みのものを引用することができます。依頼主情報は複数登録しておくこともできるので、自宅と職場というように登録しておくのも便利でしょう。
荷物の予定サイズは別に間違っていても大丈夫です。郵便局で発送する際に計測して正確な値を出してくれますので。また、発送予定場所はスマホの位置情報を使って最寄りの郵便局を検索することが出来ます。それぞれの郵便局への距離や、開いている時間なども分かるのでなかなか便利ですよ。
「確認」画面で入力に間違いが無いか確認した上で「登録」ボタンをタップすればラベル準備完了です。作成したラベルは、何らかの事情で送れなかったり、入力ミスなどが分かった場合は削除することが出来るので気軽に作成してOKです。
アプリに登録したクレジットカード情報を使って支払手続きを行って下さい。万が一サイズの間違いがあっても郵便局で差額を払えばいいので、この点は心配無用です。また、アプリ上で支払いを行っても実際に決済が行われるわけではありません。郵便局で計測してサイズが確定し、発送された段階で初めて料金の決済が行われます。
■ 荷物を持って郵便局へ GO
「ゆうプリタッチ」は右の様な機械です。場所が分からなければ局員さんに聞けばすぐに教えてくれます。
「ゆうパックスマホ割」アプリホーム画面の「作成履歴」をタップすれば支払い済みの宛名ラベルの QRコードを表示させることができるので、スマホの画面を上にした状態で「ゆうプリタッチ」のスキャナで読み込ませるだけです。
一瞬でコードが読み取られてつらつらと伝票が出てくるので、後は荷物を添えて郵便局の窓口に差し出せばOKです。領収書と伝票の控えを忘れず受け取っておきましょう。尚、送った荷物の追跡もアプリ上で行うことが出来ます。
「ゆうパック」でももちろん自宅まで集荷に来てもらうことは可能です。着払いで送る場合は着払い伝票さえ用意できれば自宅に集荷に来てもらい、郵便局員さんに渡すだけで済むので良いのですが、元払いで送る場合はその場で料金の支払いをしなければなりません。ただ、この支払い方法が現金しか無いのですよね。いまどき電子マネーや QRコード決済が出来ないばかりか、クレジットカードすら受け付けてもらえないというのは如何なものなのでしょうか。
「郵便局の開いている時間に荷物を持ち込まなければならない」という面倒くささはありますが、集荷を依頼した場合のようにじりじりしながら荷物を取りに来てくれるのを待つ必要が無いというメリットもあります。料金の割引は僅かですが、上手く使い分けていきたいですね。
「ゆうパックスマホ割」のアプリもまだ生きているようですが、現在は追跡や再配達依頼などの機能も統合された「郵便局アプリ」が利用出来るようになっています。
どうせ入れておくならこちらのアプリで充分ですね。「スマホ割」の伝票ももちろん作成可能です。
(2024.10.25)